![詩奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の仕事が続きません。ドライバーの旦那(30)です。交際前に大型やフ…
旦那の仕事が続きません。
ドライバーの旦那(30)です。
交際前に大型やフォークリフトなどの仕事を1〜3年ごとに職場を変えていることをつい最近知りました。
交際時は正社員の大型ドライバーだったので違和感なかったことと、子供の育児もそこそこしてくれるのでこのままマイホームとかの夢もあるな〜って思っていたのですが、ついさっき「実は今の職場辞めたんだ」って言われてびっくりしました。
理由は社長とちょっとしたトラブルで揉めた際に、勢いで辞めると言い退職届を書いたそうです。
私自身は現在、全国展開のスーパーのフルタイムの準社員で勤務しており保険などは自分名義になっています。
旦那は、働く意思があるのか分からないので、明日職場の経理の方などに社会保険で子供を扶養することを伝えようと思っています。
ここまでが、前提です。
質問は
①このまま旦那が働く意思がない場合離婚可能なのか。
②離婚可能な場合、親権は母親が持つことはできるのか。
③先程口約束であるが、約束を守れなかったら離婚は伝えているが、書面にしたほうが良いのか
約束は
1、1ヶ月以内に正社員を見つける。
2、1ヶ月以内に正社員が見つからなかったら、3ヶ月以内に伸ばしその間日雇いなどでもいいから収入を得る。
3、3ヶ月以内に仕事見つけらなかったら、別居(私が実家に帰ります)。旦那の状況次第で両家の話し合いのもと離婚か再構築。
4、仕事を見つけて働くことになった場合、1年は絶対続ける。続けない場合は即離婚。
の4つ
結婚1年ちょっとなのに旦那が仕事を辞めてくるのがショックで、今までみたいに独身じゃなくて家族がいるのに何も考えていないんだと思ってしまい、愛情が冷めてしまいました。
こんな私は冷たい女なんでしょうかね笑
長々と失礼しましたがよろしくお願いします。
- 詩奈(4歳4ヶ月)
コメント
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
今は男が大黒柱って時代でもないので
わたしなら
自分が正社員になりがっつり働いて夫に子育てメインでやってもらい主夫してもらいながらパートで働いてもらいます(^^;
実際今コロナ禍で
仕事もなかなかないので急いでどこでも正社員になれ!となるとまた辞めてしまうと思うしそれならとりあえずパートして主夫しててーって考えです。
考え方はそれぞれなので
その約束が希望なら
ご主人にそのように話してみたらいかがですか?
ちなみに
今離婚したら親権は母親です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
冷たくないと思います😄
私なら働いてない間家事育児をメインで行うも付け加えます🤣
-
詩奈
働いていない時間(土日の私が仕事の日)は任せているんですが、仕事行く前にやって欲しいことを言っていないとやってくれなくて😭(そのかわりやらなくていいことをやります)
- 8月1日
詩奈
回答ありがとうございます。
主人は結婚前まで家事などを一切したことがなくて、料理も自分がいないと何をどうしたらいいのかが分からないくらいのレベルなので、主夫は任せれないんですよ…
今土日は私が仕事なので、土日の家事はやってもらうようにしていますが、洗濯物などは自分からやるのではなく、言っておかないとやってくれないんですよね。
お風呂入れる(これだけはワンオペできます)と洗い物は旦那の仕事にしているのでそれだけはしっかりします。
旦那は大型の免許など持っているので仕事はすぐに決まると思うのですが、また辞めるか持って思ってしまうんですよね…
後出しみたいになってすみません!
約束に関しては主人が自分から1、2の内容は言っていました。3、4の内容を私が付け加えた感じなので💦
親権はやっぱり母親なんですね
なあ
多分独り暮らし経験なければ女性でも家事してこなかったわからない方多いと思います☺️
主夫任せられないんじゃなくて一から教えてやらせていけばそのうちやれるようになります。
仕事してないならご主人のためにも今が家事覚えるチャンスだと思いますよ👌仕事見つかったとしても今家事覚えてたら今後も役立ちますし(^ー^)
やることかいて
やってくれるなら
やれないってことはないのでそこは夫婦で協力しあってなのかなと思います☺️
でもご主人が仕事探してたりしてるなら離婚!とは言わずもう少し猶予あげて
長く続きそうなところ一緒にさがしてみたらどうでしょうか?☺️