
旦那が息子に予定を伝える際、詳細すぎて混乱を招くことにイライラしています。もっと簡潔に、理解しやすい言葉で伝えてほしいと感じています。子どもとの会話について、他の方はどのように工夫しているのか知りたいです。
旦那の息子へのこれからの予定の伝え方が
わかるわけねぇだろってイライラします。笑
○○してー○○してー○○してー○○してーって
3つ4つ先の予定まで話すので、今からする予定が
息子にとって嫌な予定だった場合、先の予定を
やりたい!行きたい!ってなってうるさいので
せめてこれ頑張ったら○○出来るよーまでを
伝えてほしいです。
今日も美容院行って帰ってきてお昼ごはん食べて
下の子お昼寝して起きたら公園行って夜ごはんは
食べに行くよって全部予定を伝えてました。
公園行くだけを切り取って公園いこ?早くいこ?
ってずーっと言われて、まず11時になったら
髪の毛パパと切りに行ってきてくれる??
髪の毛切ってかっこよくなったら公園行こうよ
って伝え直して、うんわかった!ってなりました。
しかも息子にわからない地名だったり
子どもに伝わらない日本語を一生懸命
ゆっくり喋って伝えます。
ゆっくり喋ったってわかりません。
何回ゆっくり言ってもわかるわけありません。
たとえばですが車で行こうねで十分なのに
車の車種を一生懸命伝えてそれに乗るよとか
公園行こうねでいいのに○○市の公園行こうねとか
外食するときも焼肉食べに行こうでいいのに
店名を伝えたりとにかく息子が1回ハテナになります。
まだお話もやっと会話が少し出来るように
なったくらいなので私はできる限り簡単な
本人が他の人にも伝えられる言葉で会話してます。
毎回旦那が言った言葉を言い直すのも疲れました🥲
みなさんどんな風にお子さんと会話してますか?
お子さんのわからない言葉も使って会話しますか?
- ななせまる(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

Min.再登録
上の子がわからない言葉(地名やお店の名前)は使いませんが、出かける時に一通りの流れは伝えてます✩.*˚
お出けするよー!
まず買い物いって~、パンツ(オムツ)買って~、服買って~、公園いって~、お家帰って~お手手洗ったらご飯ね!
みたいな感じで(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
上の子もひとつこなす度にじゃあ次は〇〇だね!とちゃんと理解出来てます·͜·ೢ ⋆*

mihana
一通りの流れと、次の予定その時々でどっちも伝えてます🤔
今から買い物行ってー〇〇と〇〇買ってーお昼も食べてー、帰ってきたらパパとお外で遊ぼうねー!とか…😊💦
行きながら今日は何買うんだっけー?とかやりとりしながら向かってます☺️
スーパー行くよー!でも私は店の名前もプラスで伝えてます👀いつもと違うスーパーっていう意味を込めて一応言ってます👌(1番よく行くスーパーは店の名前で覚えてます。)
公園は、お山の近くにある大きい公園行ってみよーとか〇〇公園とかわりと有名な公園なら公園名も伝えてるかも…です🤔分かってないと思いますが…笑
「そっかぁ、〇〇行くかぁ!」とか言ってます🤣息子も「なに公園行くのー?」とか言うので分からなくてもいろいろ言うてます笑
-
ななせまる
そっかぁ○○行くのかぁ可愛いです🤣💓💓うちはまだお話が上手じゃないのでわかる言葉以外で言うとえ?なにー?って理解出来る言葉に噛み砕くまで聞いてくるのでそれがめんどくさくて私がいつまでも簡単な言葉で喋りすぎてるのかもです😅
- 8月2日
-
mihana
息子もお話上手じゃないですよ☺️3歳頃より二語文出始めて、発音も悪いので家族以外聞き取れないことも多々ですし…
息子もん???なに???どこ???ってなりますよ😊💦
なので理解できる噛み砕いた簡単な言葉でも伝えます👌
いつか=イコール=になればいいなと!!🥺✨- 8月2日
ななせまる
順序を理解出来るのですね😌