
小児科病棟でミルクを渡される際、哺乳瓶に後がついていることが気になる。後は何か、保存方法が心配。細菌の心配や、看護師の対応に不安を感じている。
小児科病棟に勤めてる方いらっしゃいますか!?
ミルクについてです。新生児の娘が入院しており、私も付き添い入院しています。ナースコールをしてミルクを持ってきていただくのですが、いつも哺乳瓶にミルクの後がついています。(ミルクの1番上のところ)娘が飲む量のところにです。そして哺乳瓶に付いているネームプレートみたいなものに「○○日 朝」等と記入がされていますが、その通りに来たことはないです。
ここで質問なのですが、この哺乳瓶の後は何だと思いますか?私が考えた内容だと、
・あらかじめ作っておいたミルクを保存して、ナースコールされた時に温めて持ってくる(看護師さんが「温めすぎちゃった」とポロッと言っているのを聞いたからです)
・随分前についた汚れが落ちていない
・たまたま作って持ってくるまでに後がついた
もし保存しているのだとしたら、細菌等大丈夫なのでしょうか?産婦人科だとその都度作ったり作ってくれたりしていたので、保存するという方法は本当に大丈夫なのか不安になりました。
- とん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
小児病棟に勤めてるものではないんですが、私も2人目産んだ時は授乳室に行ったらすでにミルクは作ってあって、保温されてる状態でありました!
あとなどはじっくりみてなかったのと、いつ作ったかなどは聞かなかったのでどのくらい前に作ったとかはわかりませんが、、

POOH
NICUにいたときですが、赤ちゃんのミルクは栄養課ですでに作られ、病棟の専用冷蔵庫で24時間使用後廃棄してました。
ミルクは都度使用量だけ出して温めてって感じです。
産科はお母さん達が授乳するので足りなければ都度の方がコスト的に良いんだと思います。
ちなみにミルクの跡がついていたのは、200ccで何本とかあげるので、保管してるうちについた跡かなと思います。
-
とん
そうなのですね!病院の専用冷蔵庫での保管なら、特に細菌とかは発生しなさそうですね。よかったです。
ありがとうございます!- 7月26日

N
以前小児科病棟で働いていました。
私の働いていたところでは個人用の量が決まったミルクが殺菌された状態で作成されて給食室から一斉に運ばれてきます。
それを看護師が依頼されたら温めてママたちにお渡ししています。
加温後は雑菌繁殖の可能性があるので温めたあとすぐに飲んでもらえるようにしています。
初めに作られた時点と保管しているときにミルクのあとがつくのかな?と思いますが、衛生管理されているので安心して飲んでもらって大丈夫だと思いますよ😊
とん
どこでもやることなのですね!たしかにミルクをその都度作るのは大変ですしね…。ありがとうございます!