
赤ちゃんが混合栄養で育てられており、体重が増えすぎているのではないかと心配されています。母乳の量を調整することに悩んでいるようです。
混合で赤ちゃん育てているのですが
退院時に3400g→1週間検診で3700gで
母乳のみでもいけるんじゃないかなって
言われました。
でも母乳5分ずつを10分ずつにしても
満足してないのと自分の乳首が痛くて
結局ずっと5分ずつにミルクを追加してます。
1ヶ月検診では4700gでちょっと増加しすぎ
だけど今更ミルク減らせないよね
まあ満腹中枢できたりで落ち着くんじゃないかな
で話が終わって、検診から10日経って
小児科で測ったら5400gだったんですが
やっぱり増えすぎなんですかね?
今はミルク80〜90足しててそれで満足
してる感じです…。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 5歳4ヶ月)

のんちゃん
うちは上も下もミルク拒否で完母でした。
参考にならなかったら申し訳ないのですが、身近にいる先輩母に「体重の増えとか指摘する人もいるかもしれないけど、赤ちゃんなんて乳首咥えさせときゃ落ち着くし、運動するようになったら嫌でも痩せるからさ。あんまり気にしなくていいんだよー」って言われ、その言葉ですっごい気持ちが楽になりました!
今赤ちゃんがそれで満足してて、お母さん的にも1番負担を感じずやっているなら、それが今の正解なんじゃないかな?と思いますよ👍😆

はじめてのママリ🔰はちころ
完母でしたが増える子は増えますよ!!
1ヶ月検診の時には5000g超えてましたから!
3100gで生まれましたが😂
赤ちゃんが満足しててママもそれに落ち着いてるなら別に神経質にならなくてもいいのでは?と思いますが😅
さすがに明らかに肥満児くらい増加してたら考えないといけないかもしれませんが💦
コメント