※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の言葉の発達に悩んでいます。言葉が出ないことや運動面で不安があり、障害を疑っています。支援センターで様子見中。障害があるかどうか不安です。

2歳8ヶ月の息子。発語がほぼありません。
ワンワン パパ ママ まんま バナナ
ひひーん あ い う え がーがー
もー など簡単な音は真似します。
生活の中で理解はできてるようで、〜持ってきて 
〜して お外行くよ、お風呂行くよ 手を洗うよ
〜ごしごしして などなど生活の中では困ってません。〜どこ?の応答の指差しはしてるので、理解はあるのかと。

が言葉が出ないことにすごく悩んでいて障害を疑ってます。

手遊びなどのダンスもほぼ真似せず。
ただ手を叩きましょうの手遊びや いないいないばあのピカピカぶーの簡単なところは真似します。

人は大好きで保育園に通ってるのですが、友達と追いかけっこをしたり、友達が泣いてるとよしよししたり、友達のことをよく観察してるみたいです。

ですが手をひらひらさせることもあったり、ジャンプもできなかったり、階段の登り下りは一人でできますが、運動面もゆっくりで不安しかありません。不安で2歳から療育通ってますが、支援センターでも様子見のみ。

ここで診断できないこともわかってます。ですが息子は障害あるのでしょうか?また他に出来ることありますか??どうか宜しくお願いします。

コメント

ままり

息子が同じくらいの年齢の時、同じような状況で悩んでいたのでお気持ちお察し致します。
私は周りはどんどんおしゃべりが上手になって、集団生活にも上手に溶け込んでいるのに…と思っていました。

一概にはなんとも言えないことは重々承知しておりますが、気長に待っていても大丈夫だと思いますよ。
私の息子は3歳半過ぎた頃から言葉の大爆発が起きました。
それでもやっぱり同い年の子と比べると発達は遅めだし、まだグレーゾーンで様子見な部分もありますが…

すでにされているかもしれませんが、お子さんが興味を持っているものから言葉を教えていくのもひとつの手だと思います!
息子は絵本に興味を持ってくれず、それでも言葉の発達のためにと色々な絵本を買っては読み聞かせていましたが、息子は動物や乗り物などの図鑑のほうが合っていたらしく図鑑を買ってからは本にも言葉にも興味を示してくれたので!

  • かか

    かか

    丁寧にお返事くださり本当に本当にありがとうございます😭

    気持ち共感して頂けて本当に心強いです!身近に同じような方いないので。

    息子さんは療育など通われてますか?3歳半頃に急に大爆発きたのでしょうか?兆候などありましたか??

    ママさん、頑張られたのですね!!息子は絵本大好きで、絵本読んでーと持ってきたり自分でペラペラしています。〜どこ?と聞くと答えてくれたりもします。が、一方的?だったりもするので自閉症なのかなーと日々悩んでます。

    ママさんは他に何かされてましたか?息子さんは今は保育園や幼稚園通われてるのでしょうか??

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    息子は療育には通っておりません💦
    1歳頃に私が職場復帰したため、それから保育園に預けているだけです。
    担任の先生からは療育を勧めるギリギリのラインだけど、今のところなんとか園での生活についてこられているから通わなくてもいい(もちろん気になるなら通ってもいい)みたいな感じで言われています😅

    急にというか、気付いたら喋るようになっていたというか…
    息子としては毎日少しずつ言葉が増えていたのかもしれませんが、本当に少しずつだったためその変化に当時は気づかず、ふと昔の動画などを見ていたら3歳5ヶ月頃は『痛くないよ』を「いてて バイバイた」と言っているのに3歳半頃の時には「もう痛くないよ〜」と少し舌ったらずな感じではありますが誰が聞いても理解できる返答になっていたという感じです。わかりづらくてすみません💦

    息子が喋らなかった時、かかさんのお子様と同じようにこちらの言っていることは理解して行動してくれていたので発達の速度が似ているのかもしれないなぁと思いました!

    特別なにかをやっていたわけではないですが、息子と関わるときはどんな些細なことでも声かけをするように心がけていました。
    ごはんの時も「トマト、赤いね。美味しいね。丸いね」や「お味噌汁熱いかな?冷めたかな?お豆腐白いね、柔らかいね」など。
    運動面はYouTubeなどで幼児向けのダンスを流しながら一緒に踊ってみたり、お散歩するときは階段や坂道があるところを通ってみたり…

    • 7月25日
  • かか

    かか

    丁寧にお返事くださりありがとうございます😭

    ママさん頑張られており凄いです!ちなみにですがお子さんは発語はいつ頃からしておりましたか?息子は自分からの言葉はほぼなくて…模倣して発語するくらいです。ただ理解はしていてパパは?ママは?〜君は?と言うと指差ししています。。。

    ちなみにですが真似っことかはしていましたか?息子は真似っこもゆっくりで。ただ全くやらないわけではないので、全てグレーなのかなと。。

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    意味のある単語を初めて自発的に言ったのは1歳頃でした。犬を見て「ワンワン」と。その後2歳くらいまでは意味を理解している言葉は多々あれど、息子が自発的に言う言葉は10〜20個あるかないかくらいでした💦それもきちんとした言葉というよりは「いしー(寒い)」や「ババ(ママ)」や「パッパラ(ふりかけ)」といった息子語って感じなものばかり。
    言葉の模倣はほぼなかったです。オウム返しもなく、ほんとに喋らないって感じで…
    ジェスチャーやイラスト(写真)を交えてのコミュニケーションは比較的スムーズでした。

    3歳を過ぎた頃から真似っこもだいぶ上手になってきましたが、それまでは全くでしたね😅
    他人に興味がないという感じで…

    3歳検診の時に言われたのは、毎日寸分の狂いもないようなルーティンを好むようなら限りなく黒に近いけどそうでないならグレーゾーンもしくは本人の性格だ、と。
    そんなこと言われても、同じくらいの子は出来てるのに…とか悩みは尽きなくて本当参りますよね。

    • 7月25日
deleted user

うちも言葉遅かったり、運動面も遅く、療育通っています!
あとは、発達専門の病院でOT受けてます。明後日診察がありSTなどもはじめるか先生と話すつもりです!

  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。療育はどんなことをされてますか??

    発達専門の病院はどうやって繋がりましたか??

    またお子さんは今は保育園などは通われてますか?沢山聞いてしまいすみません💦不安しかなくて

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療育は体を動かす、歌を歌う、感覚遊び、椅子に座って話を聞く、工作遊び、月2回くらいずつ専門の先生とのリハビリもあります。(作業療法、言葉の教室、音楽遊び、等)

    保健士さんに相談しても様子見でとしか言われず私が求めていた答えとは違くてモヤモヤしたので自分で調べて電話で予約とって行きました。
    発達検査しましたが、もちろんまだ2歳だからと診断はないです。

    保育園行ってないです。
    来春幼稚園就園に向けて色々頑張っているところではあります!

    不安ですよね。私も専門の病院と療育行くまで不安で不安で押しつぶされそうになってました。
    気軽に話せる人もいなくて、、保健士さんに話しても根拠の無い大丈夫ばかり。
    でも、療育で話を聞いてもらい息子の得意不得意な物も少しずつ分かってもらいそれにあった接し方やサポートをしてもらってなんとかやってます。
    週3回午前のみでそのうちの2回は今月頭から母子分離はじめました!
    私から離れてお友達と先生と活動することに慣れていっているところです。

    • 7月25日
  • かか

    かか

    丁寧にお返事くださりありがとうございます。

    専門の方と繋がれると安心しますよね。ちなみにですが、その療育にはどうやって繋がれましたか?

    息子の通う療育は民間のもので、言語聴覚士さんや作業療法士さんのいる療育はうちの地域は中々見つからずで。

    ちなみにですがお子さんは発語ありますか??歌など歌うとあったので…息子はうたえず。。ここ数ヶ月で簡単な動物の鳴き真似をするくらいで。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    次男が通っている療育は市で運営しているもので、療育通うなら市内ではここだよと保健士さんに教えていただきました!

    発語はあります。
    療育と発達専門の病院通いだしてから2語文もあります。ただ、ちゃんとした会話?はできずオウム返しの時が多いかなと私は感じてます!

    • 7月25日
  • かか

    かか

    そうなのですね!市の発達支援センターみたいなところでしょうか?

    発語すごいです!!話し始める前兆はありましたか?また真似っこはしますか?

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!!
    人数も今のところ少なくて一人一人に先生がついてくれます!

    前兆はちょっと覚えてないのですが、、
    クレーンもあってなにかして欲しい時は んーんー って感じだったので 抱っこしてー って言うんだよって教えたりはしてました。
    言葉がどうしても出にくい子はジェスチャーで教えてあげるといいと療育では言われます!
    一緒に通っている子で言葉出ない子何人かいますがみんなジェスチャーで先生や親に何か訴えてますね。

    • 7月25日
  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。小集団のに通ってるということでしょうか?

    なるほど!ジェスチャーとはどのようなものでしょうか?息子もとって欲しいものとかは指差して訴えます。ちょうだいだねというと指差しと手をぱちぱちしてちょうだいなと訴えます。なので理解?やりとり?はできてるような…という感じで😭

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時期によって人数はバラバラみたいですが、きっと少人数に入るんだと思います!

    そうですね。
    ちょうだい→手を叩く
    ありがとう、ごめんなさい等→頭をぺこり

    とかですかね。

    うちはジェスチャー全くしないで単語で言ってきます。

    お茶飲むー
    お風呂入るー
    ○○どこ? 等。

    • 7月25日
  • かか

    かか

    そうなのですね!手厚く診ていただけるのいいですね!

    なるほどー!息子はちょうだいもありがとう等もします…そういうジェスチャーでなんとか済んでしまってる感じがして。本人は困ってなさそうです。

    単語や発語羨ましいです…息子さん二語分出てるのに…発語ゆっくりなのですか??

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉が出るようになる為には体をたくさん動かすことだそうです。トイトレも同じみたいで。

    一定の2語文しか出ないというか、まだハッキリ単語も言えないです。
    ごちそうさま も ごさめさたー みたいな親以外は分からない言葉も多いです。
    あとはやっぱりオウム返しが気になります。

    • 7月25日
  • かか

    かか

    そうですよねー。体を沢山動かせるように1日に二回は散歩に行き、坂や階段登ったりボールで遊んだりしてます。。がジャンプはできず。

    なるほどー!息子もオウム返しなので気になります。喃語もあうぱばぶまんわんなどしか音がでてなくて。。色々な音出るにはどうしたらと,悩んでます。ラッパやシャボン玉、硬いものたべたりはしてるのですが。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもジャンプできないですよ。長男も運動鈍いので同じなのかなーくらいで考えてます。

    難しいですよね。
    悩んでも悩んでもなかなか解決されないし、気軽に話せる人もいない。こういうのって実際にこういう子を育てている人じゃないと理解できない事ですしね💦
    ちょっと話すと根拠の無い大丈夫だよーが返ってくるし。

    • 7月25日
  • かか

    かか

    そうなのですね。
    本当難しく悩む日々です。そして根拠のない大丈夫…痛いほどよくわかります。。なんで周りは自然に色々なことできるの!?と周りと比べて落ち込みます…ママさんに話聞いて頂けるだけで本当心強いです。ありがとうございます

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは歩くのも遅めだったので、そういうのも軽くママ友に話していたんですが、、、

    比べていいことなんて何一つないのに比べてしまうんですよね。あとは、検索魔になります😥
    近所にたくさん子供がいるんですが周りからうちの子はどう思われているのかな?とかも気にしてしまったり。良くないのに💦

    • 7月25日
  • かか

    かか

    同じくですよ!息子も歩き始め一歳半でした。お子さんは?

    そうですよねー。本当検索魔になります。。調べまくっても答えはわからないのに。大切な我が子の成長…不安ですよね。お子さんは真似っこはしますか?

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもです!!
    1歳半でした💦

    この子の事はネットには書いてないのに😥

    真似します。長男泣いてれば真似してえーんって言ったり長男とパパがふざけて叩き合いしてると一緒になってやってたり。

    食い意地はあるのにスプーンフォークも使えなくて😥

    • 7月25日