※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
app1023
ココロ・悩み

お宮参りや行事について悩んでいます。旦那のご両親がやりたがるけど、赤ちゃんの体調を考えると心配。自然な写真を撮りたいと思っています。他の人たちはどう思うでしょうか?

こんばんは!生後3ヶ月で今月末に4ヶ月になる男の子を育てています!
生まれた時期もあり病院の先生からお宮参りはもう少し涼しくなってからと真夏のお宮参りは先延ばしになりました。
もう涼しくなってきたのでお宮参りしようと思っています。
でも正直日本の風習というか、お宮参り、お食い初め、一升餅を背負ったりとか、、
まだお宮参りやお食い初めはただ抱っこされてるだけなので問題ないとは思いますが
一升餅を背負わせたりは正直したくありません。
きっと泣くだろうし転ぶだろうしそんな事しなくても健康とは関係ないと思うからです。
でも旦那のご両親は田舎の人なので何かとやりたがります。。
お宮参りも真夏にきっちりとするべきだと言っていました。赤ちゃんの体調を気遣ってあげたらそんな事言わないと思うのですが、、、羽織袴も旦那が羽織ったものを用意しているからと。真夏に羽織袴被せるんだ、、、とも思いました。
今回も暑かったらそれっぽいロンパースとかでも良いと私は思います。子供の体調第一だと思うからです。なんならそれらの行事やる必要があるのかな?とも思ってしまいます。そんな事しなくても元気に育ちますし、例え風邪を引いたりしても決してこれらの行事を行ってないからだとは言いませんし。。
わたしは変でしょうか、、、?
旦那のご両親には我が子が可愛くないのか?と言われました。
そんなわけありません。とても可愛いし愛しています。それと行事は別の考えです。お宮参りの後の写真館での撮影も無駄だと感じてしまいます。それよりもデジカメで自然な笑顔を撮影したいです。かしこまった写真はそれはそれでありかもしれないですが、その時を思い出すのには自然な写真が1番と思うからです。
わたしは変な嫁と思われていますが経費など考えた結果です。
全て大人のエゴだと思うのですが、、、皆さんどう思われますか?

コメント

まーくんmama

真夏のお宮参りは可哀想だと思い行きませんでした!

大きくなった時に写真を見せてあげたい、記念になるように残したいと思ったので、スタジオアリスで写真だけ撮ってもらいました(*^^*)

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!

    わたしの家も家族写真があまりないのですがインスタントカメラの日常の写真はたくさんあります!
    記念の写真は綺麗に残したいならスタジオアリスもありですよね。

    • 9月20日
  • まーくんmama

    まーくんmama

    衣装がレンタルできるし、自宅で撮るのとはまた違った感じで撮ってよかったです!

    もちろん赤ちゃんが疲れないように短時間で終わらせました!

    • 9月20日
カプレーゼ

夏の暑い時期のお宮参りは避け、4ヶ月になってしまいましたが、家族と予定を合わせて、再来週する事になりました。せっかく両方の両親が来てくれますし、写真館の予約をしています。

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!
    行事ひとつひとつにかかる費用とかを考えてしまって。。
    諸事情で急な大金が必要になってしまったのもあるのですが写真を撮ったら今度はそれを両方の両親に贈るのが筋だとは思います。来て頂いたらお食事くらいして帰ってもらうのもそうですが、メインよりもその他にかかる費用を思うとなんのための行事だかわからなくなってしまって、、、
    カプレーゼさんは是非楽しんでくださいね!

    • 9月20日
さらい

私は行事ごとやってます。
やるやらないは、いろんな考えがあってよいかと思います。(^ー^)

おもち背負わせた時はまだ歩けず、ハイハイして本人はきょとんと、してました。

お宮参り、写真館での撮影したんですが、上の子がかなりうれしがり、ハイテンションでした。
したのこができてから上の子は、自分のやった行事の話をよく聞いてくるようになりました。

でもほんとやらなくてもいいことだし、自由だと思います。(^ー^)

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!
    なんだか義両親がしつこく聞いてくるせいで嫌になっている部分もあると思います、、、
    そういう本人の思い出になればいいのですがわたし自身写真館での写真が小さい時から苦手だったので楽しい思い出になるのであれば残してあげてもいいかもしれないですね( ^ω^ )

    • 9月20日
raccooo

何だかわかります☆
といっても私は多分一通りやる予定ですが。笑
完璧にする必要はないし、省けるものは省いていいんじゃないかなーと思いますね(・ω・)
時代とともに変わってきていることも世の中たくさんあるし、昔の考えを押し付けられるのも嫌だし(^_^;)
何よりお金や、子どものことを一番に考えていることが大事ですよね♪

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!
    そう言っていただけると少し気持ちがラクになります!
    なんだかんだですよね。分かります。義両親に真っ向反対するわけではないのですが意見の押し付けは嫌です。。
    子供は何をされているのか分からないまま行事が終わっていきますもんね!笑

    • 9月20日
こよっち

お気持ちはわかります。
確かに大人のエゴかもしれません。
特に、両親世代に方は自分達はこうしたから、孫にも同じ様にしなければならないって思いが強いかもしれないですね。

でも、伝統や文化ってそうやって伝わっていく物だと思いますし、何より義両親の気持ちがそれで治るなら一生に数回の事なので「はいはい」って聞いとく方が得策だと思います。
経費なんかは、義両親についてきてもらって、上手い具合に出してもらっちゃいましょう(笑)

お食い初めと一緒にお宮参り写真をアリスで撮りましたが、やっぱプロは違いますよ。

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!
    確かにプロに撮ってもらったら違うと思います!綺麗なところで可愛い服をきて撮ってもらうのも悪くないとは思います。ただ家族写真のようなものを撮ったらそれを両家に渡すのも筋だと思います。そうすると何倍にも費用はかさむし、だったらとらない方が。と思ってしまいます。。
    因みに義両親はお金は微塵も出してくれません!笑

    • 9月20日
たす

私は貴方の考え方、おかしくないと思いますよ!

私も形式だけの儀式をうっとおしいと思う派です。

日本は形式だけの儀式が多過ぎて矛盾してると思います。
結婚式はキリスト教式で行い、出産前は神社へ行き安産祈願、出産後はお宮参り、クリスマスにはクリスマスパーティー!?
こんな感じの人、多いですよね。みんなやってるから、昔からやるものだから、なんとなーくやる。みたいな。
そういうのって周りに流されてるだけだと思うんです。

それより、赤ちゃんやお母さんの体調の方がよっぽど大切だと私は思いますよ。

もし赤ちゃんの晴れ着姿の写真が必要なら、スタジオアリスみたいな空調が整っていて、サクッと撮れる写真館で赤ちゃんとお母さんの体調もよく、落ち着いた時に撮ったらいいと思いますよ!(^^)

  • app1023

    app1023

    お返事ありがとうございます!
    やったからといってどうにかなる訳でもないですし、、、
    本人達が満足して終わるだけだと思います。
    別に羽織袴被せる必要がどこにあるのか、、、笑

    そうですね、必要に応じてスタジオアリスのような場所で撮ってもらうのもいいと思います!

    • 9月20日
momomi

確かに、あなたのお子さんでありあなたの育てたいようにしてもよいと思いますが、嫁にいった立場であれば多少ご主人のご両親の意見も聞くべきだと思います。
なぜ、お宮参りやお食い初めをするのか意味を御存知ですか?
昔も今も新生児が毎日成長していくこと。出産自体無事にできることは奇跡に近いことなのです。
どのような家族関係かは存じ上げませんが、私は実家が遠いところから嫁いだので孫のそういう行事でもないと両家が集まる機会はなかなかもてないと思い、親の為にもきちんとやりました。
お宮参りで羽織袴を着ると言っても、簡単に上から羽織るだけですし、今は神社の待合もエアコンが効いていて快適です。
そんなに気にされることはないと思います。
うちの子も6月生まれですが、7月にお宮参りと、先日お食い初めをしました。
自分たちだけでなく、両家の親も子供の成長を願っているので、毎日会えない親にとってはそういった機会に孫の成長をみてもらうのも親孝行だと思います。

産まれたら子供の行事をそのように思うということは、妊娠中の戌の日のお参りや安産祈願もされなかったのでしょうか?
もし、されていたのであれば、神様に無事に出産したことの報告(御礼参り)も兼ねてやられた方がいいと思います。

  • momomi

    momomi

    気分を害するような回答になってしまっていたならすみません。
    あなたのような考えを否定したり責めたりしたかったわけではありません。
    正直、私もお食い初めに関しては夫婦と息子だけで簡単に済ませるつもりでした。でも、義母からどうするの?と聞かれてやっていただいて嬉しかったんです。主人が二男ということもあり、義兄家族に比べたらお世話になることが少ないだろうなぉと思っていたので…。
    確かに、金銭面の諸事情あることなのでapp1023さんなりにお子さんの成長を見守ってあげたらいいと思います。

    • 9月20日
  • app1023

    app1023

    お返事内容間違えてしまって消してしまいました!
    非常識なのはわたしなので正論の意見を言っていただいたんだと思っています。
    もちろんもずにゃんさんの意見が一般的であり正論です。
    わたしも旦那は二男なのであまり関わりはありません。
    むしろそれを良しとしてきました。
    人と関わりを深く持つ事を億劫に感じているのはわたしであって子供の行事と結びつけていたのかもしれません。必ず義両親に会うことにもなりますし、わたしにとってメリットよりもデメリットが多いのだと思います。
    金銭的なことも考えてしまっていたのでこういう行事は金銭的に余裕がなくても少し無理してでもやった方が後々思い出に残るものなのかもしれないですよね。

    わたしがお返事遅くなってしまったばっかりに変なご心配お掛けして申し訳ありませんでした。
    貴重なご意見として受け止めます!ありがとうございます。

    • 9月20日
  • momomi

    momomi

    写真館の方もプロなので、普段は見られない顔を写真におさめていただき、選びきれないほど楽しい撮影でした(´ー`)
    ちなみに、私のところはお宮参りに近いところの写真館でしたので衣装の無料貸出がありました!
    3ポーズで3万円くらいだったと思います。義父母がアルバムはいらないとの事で、私たちの分1冊のみ記念に購入しました。
    写真館によって、データで頂けたりするみたいなのでいろいろ検討されてみてもいいかと思います!

    • 9月20日
deleted user

うちは今日で100日です♪
お姉ちゃんの誕生日とちょうどよかったので
日曜日に写真だけ撮って来ました(^-^)
真夏はお宮参り行かなかったので
4ヶ月になる10月に入ったら行く予定ですよ♪

  • app1023

    app1023

    それはおめでとうございます!
    楽しいお宮参りになるといいですね!!

    • 9月20日
kanya6

うちはお宮参りはしてませんが、百日のお祝いは、お食い初めもスタジオアリスで写真撮影もやりました!記念になるのと、自分がその時々の行事の写真が残っていて嬉しかったからです✨
暑い時期にわざわざお宮参りしたりはエゴというより、その時期にすることが良いと信じているのだと思います。app1023さんがお子さんを可愛いように、義両親も義両親なりの孫への愛情と考えれはしませんか??
もちろん行事に関しては、お金もかかることですし、ご夫婦で考えて決めて良いとは思いますが、 全て大人のエゴと捉えるのであれば、経費の問題も大人のエゴ(利己主義な考え)の一部に入ってしまうので、皆さんの妥協点がみつかるといいですね(;´Д`A