※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃんママ
ココロ・悩み

育児や夫との関係で悩んでいます。精神的に辛く、死にたいと感じています。家事や人間関係に不満があり、精神科に行きたいが、夫の反対があり行けていません。子供にも影響が出ています。

相談に乗ってください。
できたら否定しないで貰えると助かります。

毎日毎日死にたいです。
子供は可愛いし、夫も優しく、何も問題ないのかなと側から見たら思うと思います。

ですが私は育児に疲れていて、産後は不眠症が続いています。

夫は不定休でサービス業なので普通お休みの日にいません。私は働いていますが平日仕事なので特に休みの日は合わないです。

仕事をする理由としてはお金の面もあるし、何より私は誰かから必要とされることが喜びで仕事を辞めたくありません。ですがまだ子供が小さい為、パートで、夫には収入面は負担をかけています。

家でのことですが、私は夫に必要とされてません。
女としてもそうですし、妻としてもです。
助かってると言われたことはないですし、セックスも子供を産むためにしたことがあるのみで、夫婦の関係を深めるためにするような行為になっていません。私に魅力がないからなのかは分かりませんが、学生時代夫はあだ名で仏と名付けられるほど女性や自分の欲に関心がなかったと聞いています。

妻として言うと何も求めていないと言われます。
ご飯を一生懸命作っても聞かなければ何も感想はなく、頑張って部屋も綺麗になるようにしてるのに夫はゴミを散らかしっぱなしです。

家事をやっていると言われるのですが、自分の都合に合わせてやっているみたいで、自分が暇な時、時間がある時はしてくれます。ですが家事は毎日する物です。私はそれに気が付いていない夫に不満があります。これを言うと家事しなくても良いと言われてしまいます。

死にたいと思うようになったのは最近の話しではなく昔からです。人間関係が苦しく、周りが怖いです。

生まれてこなければと何度も思いました。子供は彼の希望でした。結婚して子供を持つと変わると言われたことがあるのでそれを期待しましたが、状況が変わりません。

精神科も行きたいのですが、夫が精神科に行ったところで何かしらの病名は不安がある人はみんなつくと言われて行けていません。

ただ弱いことの証明にしかならないから自分で努力して乗り越えるしかないと言われました。

昨夜も眠れずヒモを買ってあるのでクローゼットに巻きつけてどうしようかと悩んでいたら朝になってしまい、この時間です。死ぬ勇気もなかなか出ません…。

娘にはママが怖いけど好きと言われます。
怖いと言われる理由はものを投げてしまうからです。人に当てたことはないですが、不安と疲れと溜まってくると物に当たってしまいます。周りに相談できる人もいなくてわたしには母親もいません。父は放任主義で心を開けずだったのでどうしたら良いのか分かりません。。

コメント

おみん

思いとどまってくれてよかったです。よく思いとどまってくれました。死ぬ勇気なんか必要のない勇気です。
でも頑張って生きろとは言わないので、主様が少しでも楽に生きていける方法を探しませんか?

ゆき

精神科に通って必ず病名がつくわけではないと思います。
私は数年前に通ってましたが、病名はつかず、少し疲れてしまってるねとカウンセリングに通いました。
今はなんともありません!その時の自分が克服できたと思います。
弱いことの証明?良いと思います。自分も周りも弱さを認めてあげてそれを補っていくのが夫婦だと思います。


頼れる方はいませんか?
もしいるなら少し一人の時間を作って息抜きをしても良いと思います。
それと言い方悪いですが男には期待しない。自分の都合に合わせてでもやってるだけOKとランク?を下げると少し楽になりますよ。

はじめてのママリ🔰

兼業主婦は本当に大変です。
毎日お疲れさまです。心休まる事なく動いていて、疲れてしまいますよね。

旦那様の言うように、精神科に行けば何かしら病名がつき、お薬が処方されます。
それで今のお悩みが解決されるのなら行くことに意味があると思いますが、私が受け取った感じではそうではない気が。

こっちゃんママさんが疲れてる理由は育児だけなのでしょうか。
旦那さまとの関係にも少しおつかれなのでは?
不眠症は本当にお辛いですよね。
1日のリセットができず、心も体も休まらず毎日が憂鬱だと思います。
そこに本当は旦那さまからの支えがほしいですよね。労いの言葉だったり、気遣いだったり。
理解が得られないことがストレスになってるのかなと感じました。

まずは自分の不満や不安な事を吐き出せる場所を探してみるのはどうでしょうか。
ノートに書き出してみるのもいいかもしれません。
公的機関の相談窓口に電話するのもいいかもです。
そして本当に自分が求めてる事を見つけてみましょう。
心の整理をして、弱いところも悪いところも自分自身を認めてあげるといいと思います😊

こっちゃんママさんは、他の誰よりもお子さんに必要とされています。
今は育児で手一杯でそんな事を思う余裕はないかもしれないですが、子供からの ありがとう が胸にささる時がくると思います。
どうか死ぬことだけに頼らないでください。

前の私と被るところがあり、どうしても心配で長文になってしまいました。
読みづらくてすみません。
笑顔が増えていく事を願っています😊

ねこ😺

精神科行って薬もらって楽になるかもしれないですよ?
私は薬飲んで楽になりました!
(産後うつとかではないですが)
話も聞いてくれます😆

deleted user

育児疲れはもちろんあると思いますが、1番の原因は旦那さんとの関係な気がします。
理解されたい、愛されたい、必要とされたいって気持ちが苛立ちや、不安定な気持ちになってるのかなって感じました。

支えて欲しい相手が理解してくれないのは辛いものです。
しかし、人間ってエスパーじゃないのでどんなに優しい人でも100%相手の考えてること、感じてることを察することは出来ないものです。

こっちゃんママさんが辛い気持ちを理解してほしい、現状を何か変えたいなって思っているなら、旦那さんと話し合う。

心療内科に行き話を聞いてもらう。

場合によっては精神安定剤などの薬を貰うっていう選択肢はあるかと。

旦那さんが病院に理解がないのは仕方がないと思います。
そんな考えもあるってことです。

でも辛いのはこっちゃんママさんなので、お金があるなら1度受診すれば良いと思います。

弱いことの証明を貰いに病院に行くんじゃなくて、心の病気を治しに行く場所です。

弱くて何が悪いのでしょうね。
風邪引いたら病院行くのと一緒ですよ。

恥ずかしいことじゃないので、頼れる所には頼りましょう。

解決策はありますから😌
人間山あり谷ありと言いますが、精神的に疲れてたら何でも山になっちゃいます。

不眠も続いているなら、脳も身体も正常には働いてないので、
よく眠り規則正しい生活に戻すだけでも元気になってきますよ。
少しずつ変えて行ける所から変えていけば、きっと良くなります😄

ちぃこ

お辛いですね。
わたしは精神科に通ってます。社会人一年目から通い、最近は辛いと思ったらいくようになりました。
特に病名ははっきり言われませんよ?診断書書くとかなら決めないといけないけど、当てはまらない場合は『適応障害』とつきます。それが都合の良い病名だからです。

カウンセリングだけでも受けると気が楽になります。少し高いけど💦
お薬も飲めると自分の安心材料になりますよ。お守りみたいな。
ものに当たってしまうのもカウンセリングで話して相談してみては?専門家の方から『こうしてみよっか!』というのが出てくると、やってみようって思えます!身内とかに言われるとイラってするけど笑

あと精神科=弱いではないです。
精神疾患は脳のホルモンや神経伝達物質の異常からくる病気なので色々な環境からくるストレスでホルモン分泌や神経伝達物質の分泌バランスが乱れて起こります、、だから薬で治ります!ストレスが軽減したら正常分泌になり治ります!そういう病気なので旦那さんは知識のない方です💦信じてはいけません!

deleted user

私は昔から人間関係を築くのが難しく集団生活が苦痛で色々過敏でした。
そしてうつ病を発症しました。

それから結婚し子供が生まれ
子供が自閉症スペクトラムとわかりました💦
調べていくとまさにあの生きづらさは私の幼少期で💦
わたしも自閉症スペクトラムだったんです。(女のコの軽度の自閉症スペクトラムは性格で済まされわかりにくい場合がある)
うつ病は自閉症スペクトラムからの2次障害でした。

昔から何かしらある場合はたまにこういうケースがあります。
感情のコントロールの押さえがきかなくなるときがあり、私も物を投げる特性があります💧

わたしの生きづらさは発達障害だったからで仕方なかったんだと知ったら少し楽になりました💦

こういう、場合もあるので精神科でテストしてみるのもありです。
薬物療法や精神療法などがあります。

なっちゃん

眠れないが本当に辛いですよね。それ程、心身共にSOSが出ている証拠です。
私もつらくて心療内科に行きました。薬を合わせてもらってそれがお守りになりました。落ち着きましたが
やっぱりストレスがまた再発するとつらくて一年ぶりに薬飲みました。安定剤です。
身体に症状がでているので
心療内科等いくべきです!

ママリ

心の拠り所が1つあるだけでだいぶ違うのかな?と思いました。
話聞いてくれる、理解してくれる人や場所が1つ、もしくは1人いる心が軽くなるような気がします😊
旦那さんの理解がないの寂しいですよね。

私の場合ですが、新しい土地で周りに知り合いがいなくて、心の拠り所がない時はお気に入りのリラクゼーションサロンを見つけて、マッサージ中に話を聞いてもらってました🌸子連れ歓迎の接骨院も産後、精神的にめっちゃ助けられました。
あとはハーブティーやらアロマにも手を出したかな。(うちも旦那が精神科には理解ないのでおシャレ女子の趣味なんだから!と言ってました)

あとは、最近、オンラインでカウンセリングしてくれるアプリもあるので内緒でお気に入りのカウンセラーさんを見つけてお話聞いてもらうのも良いのかな〜と😊

はじめてのママリ🔰

無料の自殺防止電話ダイヤルありますよ😊インターネットでいのちの電話って入れるとたくさん出てきます💡話聞いてくれて、相談も乗ってくれるそうです💡

物投げちゃうのちょっと心配かなと思いました😮幼少期の衝撃的な記憶ってずっと残るので…。娘さんのために早めに相談、受診などされた方がいいと思います💦