
コメント

むーこ☆
うちもハイハイしません!
ひたすら自衛隊ごっこしてますよ(笑)
伝い歩きはまだイマイチですが
つかまり立ちは大好きみたいです(^^)
一般的によくないとは言われますが
個人差だと思いますよ~☆

夏の風
うちの娘は8ヶ月でズリバイ、そこからなかなか次へ進まず、11ヶ月に入ってつかまり立ちとつたい歩きを始めました😅
その間も移動はずっとズリバイで、スピードもあり周りからは『女自衛隊』とよく言われていました。
でも1歳1ヶ月に入ってから少しずつハイハイするようになって、今はハイハイだけになりました❗
娘さんはつかまり立ちの姿勢から一人でお座り出来ますか?うちはそれが出来るようになってからハイハイになりました。
私もズリバイだけでハイハイしないのかも…と心配してましたが、支援センターでベテラン保育士さんに相談したら『これだけしっかりズリバイするなら大丈夫!』と言われました😄
なのでそれからはハイハイせずに歩き出してもいいかっと気にしてませんでした。
ハイハイ姿早く見れるといいですね。
-
アーチャンmama♡
コメントありがとうございます♡
女自衛隊笑ってしまいました(笑)
娘のズリハイ姿見たらニヤニヤしそうで😁
腰を高く持ってあげて四つん這いの姿勢にさせてもズリハイになるんでズリハイの姿勢が好きなのかなと思ってました。
つかまり立ちからお座り出来てないです。
できるようになったら希望もてますね✨- 9月19日
-
夏の風
グッドアンサーありがとうございます😆
女自衛隊(笑)支援センターではズリバイする度にみんなに『すごい⤴⤴』と笑われてました😄
でも今は全くズリバイしなくなったので、その姿も見れなくて少し寂しいです💦
子どもってそれぞれの成長のしかたがあるし、親は一喜一憂してしまいますよね。でもうちもそうですが、その子なりに頑張ってるし成長スピードがあるし、今を楽しみましょうね⤴
うちの娘はどちらかというと遅めなので、そう思うようにしてます😄- 9月19日

にゃおたん
なかには、ハイハイしないままつかまり立ちなどする子がいるみたいです。
それでも、発達には全く問題ないようですよ。
発達の段階が違うと、心配になりますよね(>_<)
-
アーチャンmama♡
コメントありがとうございます♡
このままハイハイしないんじゃないかなと
不安になってました。
ハイハイする姿がみてみたい思いはありますけど、発達に問題ないなら安心ですね😊- 9月19日

わたあん
全然ありますよー
順番とか周りと比べると自分の心に負担かけるだけです。
みんながみんな一緒ではないし
それぞれ個性があるように順番も様々です♡
楽しい気持ちで見守りましょう◟꒰◍ ´꒳` ◍꒱◞
うちはズリバイしたと思ったらすぐ、つかまり立ちで
つたい歩きマスターしたあとハイハイ習得でした!
今ではハイハイのプロ(凄いスピード笑)ですよ♡
-
アーチャンmama♡
コメントありがとうございます♡
そーですよね。
かってに周りと違うだけで不安になってしまってました。問題なければ安心です。
伝い歩き後にハイハイだったんですね✨
ハイハイ姿みてみたいから期待しときます🐾- 9月19日
-
わたあん
そんなもんですよね
些細な違いでも不安になります、私も!
我が子を大切に思ってる証なので自信もちましょ´。・・。)ノ♡。.
親の心配をよそに子供は日々成長していきます。
あんな悩みもあったなーと思ったら次の悩みや心配が出てきます
我が子を思う気持ちがある以上は巣立つまで無限に続くので
お互いに暖かく見守っていきましょーね!- 9月19日

みこちゃんまま
うちの子ももぉすぐ11ヶ月ですが、つかまり立ちが6ヶ月半ぐらいでそれから1ヶ月後にハイハイしましたよ(^-^)伝い歩きもハイハイと同時期ぐらいから始めて10ヶ月前ぐらいでテクテク歩き始めました(•ө•)♡
成長スピードは個人差がかなりあるしハイハイせずに歩いちゃう子もいるって聞きますし☆心配するほどのことではないと思いますよp(´∇`)q
-
アーチャンmama♡
コメントありがとうございます♡
つかまり立ちとハイハイが逆パターンもあるんですね。ハイハイ姿みてみたいから期待しときます🐾- 9月19日
アーチャンmama♡
コメントありがとうございます♡
うちも自衛隊ごっこだ(笑)
同じような方がいて安心しました。
個人差ですよね😊