※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子ももちろん犯罪者っていると思います。それは理解した上で男の子…

女の子ももちろん犯罪者っていると思います。それは理解した上で男の子の理性をおさえる方法ってないのでしょうか?

自分の息子は8歳ですが、まだ大丈夫な年齢ではなくなってきていると思っています。
どれだけしっかりした仲良し家族で育っても親がそう思ってるだけで子供本人の気持ちなんて絶対に分かることなくて、でもやっぱりこれだけニュースで見ると怖くなるときがあります。

脳の作り的に男の子の方が犯罪に走りやすいとは見ました。
それをおさえるのってやっぱり難しいのでしょうか

コメント

ママリ

何事もそうですが、欲をある程度満たしてあげることが一番の抑制になると思っています。

娘や息子の周りにも
ゲームやおもちゃなど我慢させられてる子がいますが、そういう子たちって親が見ていないところで
悪いこと結構してます。

うちに遊びに来たこの中にも
うちのものを盗もうとした子がいましたし

学校でも羨ましさから人のものを壊したり盗んだり隠したりする子がいました。

そういうものなのかなーと思ってます。
例えば性的犯罪だとしても
性に対しての知識を親が
まだ早いだろうとはぐらかしたりしてわからせてないと余計に興味だけが膨れて
実際にそういう事をしてみたい、触ってみたいになるパターン多いんじゃないかなと思いますし。

ママリ

私も男の子を身籠った時から加害者になる心配をしてきました。
ニュースを見るたびに、子供がこうなったらどうしようと考えてました。

そういうアンテナを張りながら得た浅い知識ですが、犯罪者にはやはり幼い頃からの特性と環境に起因した原因があることが大半だと思います。
ケーキの切れない非行少年たちでは発達障害、境界知能、貧困から犯罪を犯して少年院に入った人物が描かれています。

普通に愛情をかけられて大きなトラブルもなく幼少期を過ごした人間が犯罪を犯す確率はとても低いと思います。