
支援センターで8ヶ月の息子と遊んでいたら、年長の女の子が一人で遊びたいと言ってきた。親も見当たらず、息子を見ながら女の子と遊んでいたが、他の人はどうするか気になる。
今日2回目の支援センター行ってきたんですが…
我が子はまだ8ヶ月(明日で9ヶ月ですが)
で、マットの枠?の中で遊ばせてました。
まぁまだ遊ぶといってもハイハイしたり、ボールを触ったり、枠につかまってつかまり立ちしたり…
その様子をたまにボールを転がしたりしながら見守ってたんですが、
そこに年長さん?くらい?の女の子が1人で入ってきて、私に
ボール転がして遊ぼ♪と言ってきました。
もちろん嫌ではないですし、元保育士なこともあって、一緒に遊び始めてしまいました…^^;
というか、その女の子には下に弟がいるらしく、親も近くにいない…。なんか…寂しいのかな?と思って断れませんでした^^;
でも内心正直、自分の息子と遊びたいし、見ていたい…(息子はすぐ隣で1人でボール触って遊んでたんですが)
皆さんならそういう時、どうしますか?^^;
私はとっさに、息子を見ながらその女の子の相手をする、という選択をしたんですが…
断るのも可哀想だし、その子の親は見当たらないし、結構長いこと相手をしていました^^;
- Mio(9歳)
コメント

loamrve
私は意地悪したりしない子であれば普通に遊んでます(^^)
やっぱり下に居たりすると甘えれなかったりで他の人に甘えたり遊んでもらおうってしますよね💦
うちの長女がまだ小さいとき、私妊娠中で長女はちょっと遊んでくれる人ににこにこくっついていくんですが…店の店員さんにしつこく行っててそしたら店員さん(おばちゃん)に『大丈夫?!愛情足りてないんじゃないの?!』と言われすごく痛いほど傷ついたのをいまだに覚えてます😢
Mio
回答ありがとうございます(^O^)
それが、すごーく良い子だったんですよ…!
うちの子がポテッとコケたときにも、大丈夫〜?と頭を撫でてくれました(;_;)
きっと、お家で弟に同じように優しくしてて、お利口にしているんでしょうね…。けどもちろんまだお父さんお母さんに甘えたい気持ちもあって…。
だから余計に相手をしてあげたくて。
きっと端からみたら、私が彼女の母親だと思われていたと思うくらいじっくり遊びました。笑
まだ息子が8ヶ月で移動距離とかも大したことないし、マットの所にいれば大丈夫なので良かったんですが、これが目を離せないくらいちょこちょこするようになったらどうしましょうって思ってしまいました…(´・ω・`)
その店員さんの発言は…傷つきますね(;_;)
子どもが2人、3人…てなると身体がいくつあっても足りないけど、愛情はいっぱいですもんね!
こんなに愛情たっぷりなのに…って思っちゃいますよね(;_;)
loamrve
なんて優しい子!!!
私もしょっちゅう遊んで遊んでってきたりする子いるんですけど私の一歳の子にめちゃくちゃひどいことしててほんと来ないでくれとこの前思いました💧
いいこだったら私も遊んであげます(*^^*)
動くようになったら大変ですもんね(^-^;
その場にいる子供もいいこばかりではないので…小さい子にひどいことする子もいるから目は離さないほうがいいです(>_<)
いいこであれば、臨機応変に遊んであげてます(^^)
でも、そのママも完全に目を離すのはあまりよくないですね(>_<)
下の子見ながらも上の子も放置ではなく少しでもみてあげないと…
子供はなにするかわからないですしね…
なってない子がよく放置されてるのみるので本当に子供ちゃんと見てないことに苛立ちを感じます。
そうなんです…
その一言言われていっぱい愛情そそいでると思ってたのに否定されたようであ…愛情たりてないんかな…ってすごく悩むようになってしまいました💧
Mio
子どもも親も本当にいろんな性格の人がいますもんね…。
私は子どもから目を離さないようにします!
上手くその子も自分の子も遊びの中に取り込めればいいんですけどね〜…保育士としてのスキルもまだまだ力不足だと感じました^^;
支援センターの約束事で、自分の子どもから目を離さないというものがあって、さらに、お助けリボンというので、子どもを2人以上連れてきている場合、上の子にリボンをつけて、他の保護者やスタッフが注意してみていてあげられるシステムなどもあるようなんですが…その子はリボンすらつけていなかったです^^;
しかも最後帰るときに見たら、両親と来ているようでした^^;
2人姉弟なら1人ずつ見てあげればいいのに…とおもってしまいました^^;
愛情不足とか、その瞬間だけを切り取って見て判断しないで欲しいですよね。
手がかかる下の子と、もっと手をかけてあげたい上の子との間で、でも自分の身体は一つしかなくて…母親が一番悩んで、考えているに決まっているのに…(´・ω・`)
loamrve
え…信じられない…両親できてるのに…
普段もそうなんじゃないですかね?!家でも。
それはあまりにも可哀想…
Mioさんがすごく優しいママに見えたんでしょうね(^^)
でも、だいたいの人は遊んでもらってたりしたらすみません💦とかいって一言言ってきますけどね…
それもないなんて…
Mio
ですよね^^;
その子がとても良い子だっただけに、いつも我慢してるのかな…なんてちょっと思ってしまいました。
親は常識がないのに、子どもはとってもお利口さんでした^^;
loamrve
親が親ですね…
かまってもらえないからいいこってのもありますよね…
その親大丈夫なのかな…