※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
家族・旦那

生後10ヶ月の息子が私のスマホをカミカミしているときに、付けていたガ…

最低な話ですが聞いてください。
生後10ヶ月の息子が私のスマホをカミカミしているときに、付けていたガラスフィルムが割れてしまい、破片が口の中に入り、口を怪我しました。(破片を誤飲の可能性もあり)幸い血はすぐに止まり、救急病院に行って簡単な診察もしてもらい、大事には至りませんでした。
夫は仕事帰りで私が頼んでいたおつかいの途中だったのですが、病院に行くため、すぐに帰ってきてもらいました。
その病院の帰りに「ガラスフィルムじゃないフィルムに変えないといけないねと」と夫に言うと「張り替えるより、そもそもスマホを息子に持たせないようにしたら?」と言われました。
確かにスマホを手の届かない所に置いたり常に持ち歩けば息子には取られません。が、世の中のお母さん方、ちょっと一息つきたい時にスマホを触ることはありませんか?そしたら好奇心旺盛、なんでも触りたい、口に入れたい盛りの赤ちゃんは手を伸ばしてきませんか?そこで、スマホに夢中になっていてくれるなら……とその隙に家事をしたり、テレビを見たりしませんか??これって私の注意力が足りませんか??
夫に今回の件はお前の注意不足だと遠回しに言われた気がして、同時に育児中に携帯を触るなと言われた気がしました。
また、「でも私が寝てるうちに先に気づいた息子がスマホをいじってるかも……」と言うと「息子の手の届かないテーブルに置いて寝れば良いじゃないか」と。
息子との寝室には私と息子が敷布団を敷いて寝ています。ぶつかり防止で、寝室には台を置いていないので、旦那の言う、テーブルとはリビングのことです。
みなさんは寝る前にスマホをいじりませんか?そのまま寝落ちしたりしませんか??また寝る前がやっとガッツリSNSなど見れる時間ですよね?(息子が寝たあと)
なんだが、自由を奪われた発言に聞こえてこちらもカチンときました。
これは怒っても良い案件ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

怒る必要はないかなと思います。
そこまで深く考えずの発言力だと思います。
子供はすぐ大きくなるので、机の上に置いてもすぐ取れるようになります。
気をつけても、100%触らせないことはできないと思います。

どちらにしてもガラスじゃないフィルムにする必要があるかなと思います。
御主人の言葉はスルーでいいと思います。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    スルーなのですね💦💦
    確かにそこまで深く考えた言葉ではなさそうですが……イラッとしてしまいました💦

    • 7月22日
初めてのママリ🔰

確かに旦那さんの
言ってる事も分かりますが
常にずっと一緒にいる
こちらの身になれば
初マタなつのさんの意見です。

旦那さんも
別に奥さんを責めたくて
そう言った感じでは
ないんじゃないでしょうか?😭

お互い怒るとかではなく
今回は大きい傷や
大事に至らなくて良かったね!
お互い注意できる所は
して気をつけていこうね
でいいと思います😂

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    そういう柔らかい感じに言えたら良かったんですが……
    言われた瞬間カチンと来てしまい……ちょっとバトッてしまうところでした😭😭

    • 7月22日
  • 初マタなつの

    初マタなつの

    共感していただけて、嬉しいです💓

    • 7月22日
2歳児ママ

触りたいとか口に入れたい
好奇心は分かりますけど
そもそもスマホを口に入れようとしたら取り上げますね。笑
まだ息子が小さい内は
スマホを手の届く所に置いたりしなかったですね
たまに見せる時もありましたけど
目を離したりしなかったです😩
カミカミしてフィルム割れるって
すぐ取り上げなかったんですか?

初マタなつのさんの気持ちも分かりますが、旦那さんに不注意って
言われても仕方ないんじゃないでしょうか💧

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    私も目は離しませんでした。なので、スマホを噛んでいて、すぐに息子の異変に気が付きました。(あれ、これ、ガラス噛んでない?と思い、すぐにティッシュで口の中の破片を取り除こうとしました)
    スマホを渡さない派の方もいて、私が悪かったんだなあと実感しました。

    • 7月22日
  • 2歳児ママ

    2歳児ママ

    目を離してなかったのに
    口に入れた瞬間だめだよ〜って
    取り上げなかったんですか?😅
    まぁ起きた事は仕方ないですから
    次からスマホじゃなくて
    テレビにしたらいいと思いますよ🤔

    • 7月22日
  • 初マタなつの

    初マタなつの

    もともと私はスマホを口に入れても叱らない派の人間で……💦興味があるものはどんどん触ってなめて、感じて、成長して欲しいと思っていたので……
    今回のガラスフィルムの件も強度が弱いと思わなかったので、(赤ちゃんのカミカミくらいでは割れないと思っていたので)与えてしまっていました💦
    本当に起きてしまったものは仕方ないですから、これを活かして、次から対策取りたいと思います

    • 7月23日
  • 2歳児ママ

    2歳児ママ

    何でも口に入れたりする時期は
    確かに成長の面でいい部分もありますけど
    誤飲とか危険ですからね💦
    子供って何するか分からないですもんね!
    スマホは1番汚いと思うし💦

    人それぞれ考え方違いますから
    事故がない程度で初マタなつのさんの育児の仕方でいいんじゃないかなと思います😊✌️

    • 7月23日
ごごてぃー

あまりスマホを口に入れさせたくないので、家事やテレビの最中は持たせないです💦

寝る前にはがっつりいじってます😂
けど、自分が寝てる時にスマホをいじらせたくないので寝落ちする前に枕の下に隠すように置いてます😅

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    持たせない派の方が結構いてびっくりです。うちも枕の下に隠したりしてます……!が、寝てるうちに枕の位置がズレて、ちょっとだけ見えてたスマホを掘り起こされたこともあります!ので、やはり徹底しないとなと思いました💦

    • 7月23日
t。

うちの子もよく触ってきます!
噛む事は無くなりましたが前はありました!
旦那さんの言ってる事もわかるけど、なら貴方は触らないの?って思っちゃいます🤣
常にケータイを見てるわけではないのでたまにくらいいいじゃんってなりますよね😭

確かに噛んでガラスフィルムが割れて口の中怪我したのはお母さんの責任があると思いますが、これから気をつける、今回は何もなかったけど次からは触らない場所に置く。フィルムを普通のに変える。等をしたらいいんじゃないでしょうか?お母さんが一番分かってると思います。子供に不注意で怪我をさせてしまったのを😭

また噛まなくなったら触らせてあげてもいいと思います🥰

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    共感のお言葉ありがとうございます。
    今回のは私の認識の甘さが招いたことなので(息子のカミカミでは割れないと思っていたので)息子には本当に申し訳ないことをしたなと思っています。
    また対策を考えて、口に入れることが無くなれば、与えてみようと思います

    • 7月23日
とどみ

うちの場合は、保育園の連絡帳アプリでのやり取りなどもありますし育児中にスマホ触るなは無理だと思っていて「子供一人でいじらせない」というのだけ守ろうと夫婦でお互い話してます。(カミカミのほか、そのへんにガンガンしちゃったりもありうるので😇)
スマホに触る時も「ママは今○○先生にお手紙書いてるよー」とか言いながらあくまでも大人が何かしら用事があって使うもので子供が能動的に使うものではないアピールをしてたら率先して取ろうとしなくなりました。

ので「子供にいじらせるな=育児中スマホ使うな」と極端に走らずスマホ=大きい人がが何かしら用があって使うもの、子供は大人と一緒に触るようにする、みたいにお付き合いするとかでお互い落とし所として持ってみても良いのではと思いました。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ありがとうございます。
    うちも連絡網などはスマホですし、今は何をするにもスマホを使いますもんね……!
    確かに、スマホを一切触らない!と極端に走りすぎたのかもしれません……。
    良いところで落とし所を見つけたいと思います

    • 7月23日
deleted user

子供って思わぬものをたべますよね。うちの上の子もその頃にペットボトルのまわりのフィルム食べちゃってあわてました😅まさか食べると思ってないから見てるけど与えてる感じですよね。
私は赤ちゃんがガラスフィルム食べちゃったて前にママリで見たことあって普通のフィルム貼ってます。
ガラスフィルムで旦那が破片おっことしてていて私の足にささり、ぶきれたらふてくされたのでさらにスーパーぶちきれたら謝ってきました😅
育児中に私もスマホいじってますよ。じゃなきゃどこで息抜きしていいかわからないですもんね。
コロナで人との接触も少ないし。
孤独ですもんね。
旦那さんも一人目でまだ月齢低いからわかってないんだと思います。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    共感のお言葉ありがとうございます。
    1人目育児で、わからないことだらけなので、調べ物したりとかでも結構使うので(吐き戻し、月齢、大丈夫? とか、離乳食 メニューとか)
    ついつい触りがちになってしまいます。
    今回の件もまさに、見てるけど与えていた状態で起きたことなので、ほんとに身近には危険なものがいっぱいあることを痛感しました……

    • 7月23日
 なな

イラッとするかもしれません!

が、
今回はこちらの不注意なので、
そーだよねー気をつけなきゃ〜と言って、
勝手にガラスフィルムじゃないフィルムに買い替えます(自分の分)


ご主人も、再発防止策を言ったまでで
ほっと一息つくよね、とかそこまで考えた発言ではないと思いますよ☺️

ご主人の発言はほっときましょう✨

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ほっておくのが1番ですね。
    ガラスフィルムは速攻剥がしました。

    • 7月23日
くろねこ

スマホをいじることも多々ありますが、そもそも汚いので触らせないようにしています。

旦那さんが言うように使わないときは手の届かないところに起き、寝かしつけのときは布団の下に隠しています🤫

スマホ依存になるのが嫌で、動画などを見せたことがないのでそういう意味で欲しがったりはしませんね。どちらかと言うと知らないものだからこそ興味があって近づいてくる感じです。

これが熱いコーヒーの入ったコップだったらどうでしょう。

もし火傷したとき、母親はコーヒーも飲んじゃいけないのか?と怒りますか?

次からは火傷しないように高いところに置くようにしようと思うと思いますよ。

pipi

私もテレビ夢中になってるー‼️ラッキー‼️って携帯いじってるとすぐ猛突進してきます…笑
携帯よこせ‼️ってブンブン振り回されます😂
今日も隠してたリモコン探し当てて、いつの間に電池のカバー外して電池舐めようとしてるし😰
もう、子供にとってすべてが食べ物ですよ😭
いつ口に入れるのやめてくれるのー‼️って😭
スマホだろうがなんだろうが、危険だらけですよね。子供の安全確認してたら1日なにも出来ませんよ。
でも息子さん大事に至らなくて良かったです。
これをきっかけに自らスマホを渡すのはやめたらいいと思います🙆‍♀️⭕
動きたい盛りで、すべての物に興味津々なときですね!
大変ですが、頑張りましょう💕💕

deleted user

今6ヶ月ですけど既にiPhoneとリモコンに興味深々です😂

私的には口に入れても良いものとダメなものがあって、iPhoneってダメな方に入ると思っているので、今はダメ!って言っても本人は分からないし、自分がそばに居ない時は手の届かないところに置いてます!

旦那さんはそこまで深く考えずに言ってるのかなーと思います。なので寝る前に~育児中に触るな~とかを考えるよりも、お子さんがスマホに夢中になっていた時間をどう安全に遊ばせるかを考えます😵
例えばスマホを見せるにしてもバンボに座らせて、手の届かない距離にスマホを置いて見せるようにするとか🤥

はじめてのママリ(28)

わたしもケータイで遊ばせたことないです😂
他の方と同じで汚いからです🥺

旦那さんも奥さんの意見もわかりますが
とにかくケータイは
便座よりも汚い(バイキンがたくさん)
と前にTVでやってたので
口に入れさせないほういいですよ!!😂💦💦