![初めまして](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の男の子の言葉の発達が心配。言葉の促しや支援を受けたい。どのように調べたらいいか相談したい。
私は埼玉県の上尾市に住んでいます。
今、2歳4ヶ月の男の子がいるのですが、言葉が遅く単語は何個かしか話せません。少し前に市の保健師さんとも電話で話したのですが、話をしたらお母さんの言ってる事を理解しているから大丈夫、との事だったのですが、やはり少し心配です😰2語は全く出ません。もはや喃語率の方が高いです。言葉もママ、パパ、パン、ボール、ブーブ、でん(電車)、ワンワン、など意味のある単語は20個くらい一応出ます。ですが、自分からは話そうとしません😫😫
こういった言語などの病院?調べてくれる所はどのように調べたらいいですか?😭😭言葉の促しや支援をしてくれるような所があれば通いたいとも思っています😩✨
- 初めまして(5歳10ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の上の子も同じくらいの時なかなか喋らずに単語を同じくらい15個くらいしか喋りませんでした💦プレに通わせていたのですが喋らないので何をしたかいつもわからなくて不安でしたが、2歳7.8ヶ月頃から少しずつ2語文になり、3歳頃から急にベラベラ喋り、今ではおしゃべり過ぎるくらいです😄不安かもしれませんが、その子のペースかもしれないです✨
ちなみに私は保健センターの心と言葉の相談に通ってました🤗
![かなピンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなピンママ
こんにちは!
保健センターのこころとことばの相談かもしくは本町にある発達相談センターにまずは相談なのですが、結構予約が取りづらくて、取れたとしても数ヶ月レベル待たされることがあります💦💦
手っ取り早く埼玉小児医療センターや大学病院の小児科などの発達外来に行くにしても予約が取れても数ヶ月レベル待たされる感じです😥💦💦
もしことばの促しやそういう施設に通いたいのであれば保健センターよりかは病院の発達外来の方が近道です。
そこで支援施設に通ってくださいとなると医師の診断書や臨床心理士の意見書が必要になるので、病院でもらうの方が保健センターより早いかと思います。
相談や病院に行く際、どちらがすぐ予約を取れるか電話してみた方がいいかなと思いますよ。
-
初めまして
コメントありがとうございます🎵すぐにお返事したかったのですが、歯痛からの発熱で寝込んでおりました😩💦
詳しくコメントして下さりありがとうございます🥺✨そんな混んでるのですね😫💦💦個人的に調べたら地域療育とゆうのがあっていいかも!と思ったのですが、満員と記載があり難しいなぁと思いました😐💧
大きな病院だと紹介状とかなくても予約とれるのでしょうか🥺内心、もし発達障害だったら。。とドキドキしてしまいます。その反面、早めに対応出来れば子供の為になると分かっているのに…😥😭💦💦我が家では末っ子で、初めての事なので何だかテンパってしまいます😥😥- 7月21日
-
かなピンママ
大きい病院だと紹介状が必要となってきます。発達のことで小児科で相談したりして、先生に紹介状を書いてもらうとかしてもらうと良いですよ✨✨
こころとことばの相談で保健センターに行ったとしても、そこでも医師に診てもらった方がとなって、こちらでも言えば紹介状をかいてもらえると思います。
保健センター経由よりかはクリニック経由で紹介状書いてもらっての総合病院かさいたま市のほうや近隣の発達系を診てくれる病院にかかった方が近道ですし、療育が必要の場合、そちらの方が早いかと思います。- 7月21日
-
かなピンママ
私の長女が言葉が遅く、今はいろいろ話すようにはなりましたが年子の妹のように会話がスムーズにいけてなくて、療育に通わせてます。
療育に通ったところ、ほんの1か月でメキメキと成長して言葉を発し始めました。
埼玉医療センターの先生がままごと遊びをすることと絵本をたくさん読むことが発達を促すには良いそうで年子のおしゃべり妹とままごと遊びさせたりしました。
療育とままごと遊びや絵本が効果絶大でお話ししてくれるようになり、どうにか会話できるくらいになりましたよ😉✨✨
毎日繰り返しやっているだけでも効果が出ると思うので、やってみるといいかもしれません☺️- 7月21日
![バナナアイス🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナアイス🍌
うちの子もまだ言葉出なくて、悩んでいます。
区の保健師さんに相談しようか悩んでいる時、ちょうど小児科にかかることあり、小児科の先生に言葉でないんですって相談しました。
そしたら、じゃ病院紹介状だすから行ってみてって言われて、先日大学病院予約しました。
私も大学病院に行く事が良かったのか?区の保健師経由で療育が適切?よくわからない状態です💦
回答になってないのですが、似たような状況だったのでコメントしました😃
-
かなピンママ
話に割って入ってきてすみません💦💦
こりんさん大丈夫ですよ🙆♀️
大学病院に行って、先生からの診断書をもらう形の方が療育にすぐ繋がりやすいし、処置が早ければ早いほど良いので、これが大正解です👍✨✨
区の保健師経由だと予約がいっぱいで待たされるとか療育に繋げられるにしても市や区の療育施設が定員いっぱいで入れないから待たされるってこともあるので、民間の施設の情報を市役所、区役所は言わないし、病院の先生や看護師さんの方が詳しかったりします。
それから後はお母さんが大変だけど納得できる療育施設を探してねと先生に言われますが、あらかじめ民間の療育施設のホームページ見て決めとくと、いろいろラクです✨✨- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上尾なら、まず東保健センターで相談して、その後、発達支援センターの親子教室に案内され、言語相談や心理相談、訓練などもそちらで受けられるようになります。
現在うちは通ってます☺️
初めまして
コメントありがとうございます🎵すぐにお返事したかったのですが、歯痛からの発熱で寝込んでおりました😱💦💦
急にお話してくれて良かったですね💓でも、それは心と言葉の相談とゆうのに通っていたせいもあるのですか?(実際、そこは何をする所かまだ把握してないです💦)日常的にも色々体験させて言葉を促すように、してるのですが難しいです😥我が子も時期が来て話すようになったら安心なのですが🥺🥺
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?💦
本当に急にある時から喋り出しました🤗
ことばと心の相談はあくまで相談メインという感じで、親と担当の方と話しながら、横で子供が好きに遊んだりしてる様子を見たり、声かえをして言っていることを理解してるかなどみてた記憶です!
でも色々な人に言われたのが、言葉は理解してる様子だからあとはゆっくり自分から喋るの待とうと言われました🤗ちなみにパパ、じいじ、ばあばは言うのにママだけなかなか言わなくて焦らされました😂