※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん☆
ココロ・悩み

子供の気持ちについて、専門機関に行く勇気が出ず、チャットで相談できる信頼できる場所を探している女性。息子の性格や行動に関して悩み、自分の関わり方に不安を感じています。旦那との関係や子育てについても苦悩しており、改善したいと思っています。

私と子供の気持ちについてです。専門機関に行く勇気が出ず、チャット等で相談できる信頼あるのを探しています。4歳になる息子が、昔から意地張り癇癪強いこだわりあり、性格なのか、発達障害か疑ったりしてましたが、やはり幼少期の私の関わりが悪かったからではと思い、心のモヤモヤが止まりません。癇癪で泣かれた時に、私自身気持ちの不安定な所もあり、大声で怒鳴ったり酷い言葉や表情をしてしまっており、そのせいで自分の意見や気持ちの言えない子になってしまっているのではと。保育園でも他の友達との関わりが乏しく、集団行動は不得意で1人で遊ぶ事が多いと保育士さんにも言われました。自分が今までしてきた事を嘆いて落ち込んで泣いて被害者ぶってると分かりますが、それでもどうしたら良いか分かりません。
愛着形成が不十分だと成長したに支障をきたすとあり、それなのかな、やっぱり私のせいで息子は今生きづらいのかなと、そればかり頭をぐるぐるしていて他の事に集中できません。PMSがひどく漢方飲んでますが、我慢できないイライラや落ち込みは回避できず、今は落ち着いてる気持ちなので息子さんの気持ち優先で出来る所は改善したいと思ってますが、ダメな時にはどうしても怒ったりしてしまいます。子どもを変えるにはまず親が変わらないといけないのも分かってますが、私自身も変わろうと我慢したり頑張ったりすると苦しくなって続ける事ができません。親はもう1人いるはずですが、基本子どもは私にべったりで、家にいても付いてきたり遊ぶのも私に言ってきます。要領が良くないので料理などの家事も苦手で、頭で考えながらやらないとなんですが、そこで子どもに誘われたり一緒にやりたがったりして、ちょっとした事でプッツンとしてしまいます。旦那に子供をみてて欲しいと言っても、俺の話は聞かないしママの所にしかいかないから、と帰ってくるなりずっと携帯をいじってます。それは産まれたときから大きく変わっておらず、帰ってきたら携帯、子どもと向かい合って遊ぶ、自分から遊ぶ等なく、子供が寄ってきたら相手をするといった感じです。子どもの相手をするのがどうしてもしんどかった時に言っても、結局日でを見せるだけでした。私自身、良い関わりが出来ていないのは自覚ありますし、だからこそ、そっちでも意識的に関わりを持ってもらって教育やしつけや、感情を持っていけるように子どもを育てる事を一緒にして欲しいのですが、旦那はあまり必要と思っていないのか、自分がやっても聞かないからだと思ってるのか、同じ考えで育児できません。わたしがあまり人に頼るのが苦手で実家にもなかなか助けを出せません。その中でも旦那には色々言うのですが、そもそも性格も感じ方も考え方も真逆で話にならず、聞いてもらえず理解してもらえず、心のモヤモヤは増すばかりです。ママ友などに愚痴を言ってその時はスッキリしたりもしますが、結局根本的な事は解決してないので、結局また息子にイライラしたり怒鳴ったり謝ったり落ち込んだりの繰り返しで、それが心の成長に悪影響を与えてるんだと分かってます。最近まで保育園は行きたくないと毎朝泣き叫んで行ってましたし、家ではゲームばかりだったりでなかなか終わらない事にも怒ったししていて、最近はあまりやらなくなったのですが、ゲームする時でも何かしたい時でも必ず私にしていい?と聞くようになってしまいました。ほんとにささいな事でも聞いてくるので、自分で考えるちからや自己肯定感など、どうやって関わっていけばいいのか、考えてもわかりません。向き合ってコミュニケーションを取る、じっくり遊ぶ、話をきく、よくありますが、出来るか不安です。そしてわたしだけが悩んで考えて頑張らないといけないのも不公平?だと思ってしまい、わたしには無条件の愛情がないのだと、母親失格だと思います。小さい頃は旦那はほとんど家にいなくて1人、今は前よりはいますがいても子供の相手は私、いない時と同じく過ごしています。子供にやってほしい事はいって、わがまま言ってもいいと言ったりもしますが、実際わがままが過ぎる時もあり、どのように受け入れてあげればいいのか、しつけとしてどうやっていったらいいのかわかりません。きっと厳しい意見もあると覚悟してます。それでも文章の手が止まらず吐き出させてもらってます。旦那は理論的で言ってる事は分かります。子供の対応も私が怒るとこでも怒らなかったり自分の感情のコントロールが上手なんだと思いますが、日々のちょっとした積み重ねが辛かったりします。旦那は辛いと思ったりしないので私の気持ちは理解しがたいです。この頃は全て諦めて自分が楽になれる方法を取ったりもしてしまっていて、子供もそれに慣れているなど、ほんとダメな親です。こんな状態で2人目が欲しいと思うなんで、自負も頭がおかしいと思います。発語の発達で気になる事もあり、来月あたりに保健師さんから連絡あると思いますが、どこまで相談したらいいのか、その結果診断名がついたり、虐待と言われたり、子供の他者との関わりが上手く出来ないのは私のせいだと言われたら、身勝手ですがきっと耐えられないだろうと、不安でいっぱいです。それでも子供がこれから社会にいる中で辛くないように、少しでも楽に生きられるように改善出来るなら、利用出来る所は利用したいと思いますが、旦那はそういった事には消極的です。性格なのになんでも病気とかにしたがる、といった印象をうけます。私自身小さな頃から他の人を気にして生きてきてのびのびしてなかった苦しさや他の人と比べて何で自分は、と思ってきたので、息子には明るくなってほしいのですが、、、発達障害も遺伝と言いますし、子どもはママの影響が強いので、子どものどんな事でもママに直結してくるので、プレッシャーや罪悪感などで押しつぶされそうです。明るく楽しく子育てしてるママが不思議ですごいなと思います。こんな事、親にもママ友にも深くは言えず、旦那に言っても何も解決せず、結果溜まったものが子どもにいってしまい、よくないと分かってます。PMSで気分の波がありますが、旦那に波を作らないでと言われますが、そんなのこっちもそうしたいけど出来ないってことをちゃんと理解してない感じです。下がってる時も、喋らなくても家事をしなくてもそういう時期なんだと文句は言いませんが、かといって家事を積極的にやってくれたり子供と遊んだり関わったりしてくれる訳ではありません。承認欲求も満たされず、毎日が楽しくないです。子供には楽しく元気に明るく過ごしてほしいと思ってます。ご飯も少食で、言われたから食べるとか、ママに言われたからやる、とかでなく、自分で考えたりしてやる子になって欲しいですが、まずはおやが変わらないといけないんですよね。子どもとどうやって関わっていけばいいのか、わかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年長の次男を2、3歳頃から発達障害疑ってました。
もうちょっと様子見てから…という気持ちでなかなか動けず今春から本格始動して検査しましたが発達障害と診断され、最近療育も通い始めました。
うちも同じく言葉の遅れがあったことやお友達と遊ぶより個人で遊ぶことが多いこと、偏食、特定のことにこだわりが強い、あとは癇癪が一番気になってたので就学前に白黒ハッキリさせました。
例え発達障害だったとしても育て方が悪い!とか虐待だ!なんて言う人はいないと思いますよ😄
むしろちゃんとお子さんをみてるから相談や受診しようって動けて素晴らしいですねって考えの人が私の周りは多かったし、もしそうだったなら早めに専門機関で相談なり、出来ることはやってあげたら就学後は困ったことも少なくなると聞きました😄

  • みかん☆

    みかん☆

    ご返事ありがとうございます🥲
    特徴が似てますね。

    昔から育てにくさや周りの子とのちょっとした違いが気になる所あり、私がその子を受け入れてないからこんな気持ちになるのかなと思ってました。
    去年から担任の先生にはこだわり等言ってましたが特にお母さんが心配してるような事ではないと何度も言われました。
    今年から担任が変わって最近気になる所があると話あり、やっぱりかという気持ちと、感じてたの私だけじゃなかったんだ!私が変だったんじゃない!という安堵感がありました。
    私も小学校からの生活が心配です。
    検査すると、しただけで障害だって病院では言われる、等旦那は言っていて、、、
    私もまだなかなか動けず、今少しずつ気持ちの整理をしながら、どうしたら良いか考えていきたいです😊
    旦那の実家に歳の近い子どもいて、うちの子だけってなると、なんとなく嫁の立場としては考えてしまいます。
    どんなでも自分の子供に胸張れる強いお母さんになりたいです。
    行動する時に周りに相談しましたか?
    お子さんのことを考えて動かれたチューリップさん素敵だと思います!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男の担任(昨年、今年と2年連続担任)も一緒で発達障害を疑ってると話したら、違うと思うと言われ、親の愛情不足、中間子特有のものだろうと言われました😭
    ただ就学前健診の時点で診断を受けてるのがベストだと学校の先生からアドバイスもらったので違ったら違ったでいいや!と思い、検査受診させました。
    親の勘って当たると私は思いますね💦

    行動する時、子供にはこういう検査受診しよう?って軽く説明してOKもらってから動きましたが、旦那は普段育児にあまり関わることが少ないし、検査しに行くわ〜!とか発達障害だった!とか事後報告に近かったです💦
    長男も発達障害なんですが、当時の小学校の担任が凄く理解ある方で診断受けてないと苦手なことを定型発達の子と同じ扱いになり本人が苦痛になって生きづらい、学校が嫌になって最悪不登校もあるから診断を受けるべきと教えてくれたので動けました。
    1年前のことですが当時の私は発達障害=障害者みたいな見方があったから抵抗はありましたよ。
    けど1クラスに1割はいるし、むしろ検査を受けて苦手分野を明確にした方が私も間違った対応しなくなるし、子供も自分について理解できたら少しは生きやすくなるかなって考え方が変わりましたね😄
    受診、検査するまでに気持ちの葛藤があるしなかなか難しいですよね。

    • 7月19日
あんこ

関わり方がわからないからこそ
そういった専門の方に助言をもらいながら、
の方が良いのではないかな?と思います😊

ご主人が育児に積極的でないといいますが

それなら、ご主人の事は一旦置いておきましょう!
ムカツクけど!!


親2人ともが
ワカラナイ、ワカラナイ
と言っていては、解決するものも解決しません。

発達に関する専門機関なら
頭ごなしに
お母さんの関わり方のせいです!と言われる事はまずないかな、、と。

ママリ見てると、
保健師さんは、よし悪しあるみたいなので
保健師さんはあくまで入口だと思います。


療育を受けたからって
すぐに、劇的に変わるわけではないけど

自分ひとりではない!
と思えると思います😊

あ、娘5歳なのですが、
繊細で集団生活が少し苦手なところがあり
療育を受けています🙆‍♀️

  • みかん☆

    みかん☆


    いつまでも旦那に固執しててはいけないですよね。
    意見を聞いても納得出来るものではないので、結局却下して自分で決めてるのですが(笑)
    初めから何も言わず1人で決めるとなると、その後の対応も結果も全て自分というのが、私には重く、出来たら旦那にも納得して貰った上で、やっていきたいと思ってしまいます。
    私自身自分に自信がなく、優柔不断できめられません。決めた後もずっと後悔がつきまといます。
    そんな時に旦那がそれで良かった、大丈夫、と言ってくれるだけで頑張れるのですが、そんな人ではないみたいです。
    お互い頑固で言ってものれんに腕押しで、話す気すらなくなります。

    よく子育てのマンガ読むので変な知識はあるのですが笑
    保健師さんや先生は当たり外れ?があって、子供との相性なども合う人を探すのが大変とか見た事あります。
    たしかに適切な対処方法など、あるならば私にも子供にも良いだろうなと思います。
    周りであまり療育に行ってる方がおらず、、、
    娘さんは病気など行って診断されての療育ですか?
    保育園に通いながらですか?
    まだ療育について詳しく分からず、参考までに教えて頂きたいです。
    ちなみに、発達障害と愛着障害は似てるというのもネットで見てしまいました。
    小さいころからの不適切な対応で愛着障害になって、今生活面で困ったりしてるのかなとか考えだしてしまいました。今思い返すと悪い事をしたことしか思い出せず、ちゃんと愛情を与えていたか、子どもの気持ちを尊重して受けとっていたか、全然自信ないです。

    • 7月19日
  • あんこ

    あんこ


    娘の場合、
    年少の終わりに幼稚園から
    園に、専門の先生が来るから
    娘の様子をみてもらいませんか?
    と言われたのがきっかけです。

    自宅では全く気になる点はなかったので
    初めはすごくショックでしたが、
    その後専門の先生との面談で
    娘の困り感を知り、そのまま療育を受ける手続きをしました。

    月2回ですが
    どの子もグレーゾーンな感じで素人の私には、
    問題あるのかな?とわからない程度の子も多いです💡

    療育は
    障害か否か、をハッキリさせる場所ではなく

    その子の困り事を
    誰かが 
    一緒に
    サポートする、
    サポートの仕方を教えてくれる場所だと思います😊

    • 7月19日
さくら

うちの長男は年少の時に幼稚園から癇癪や集団行動、お友達との関わり方で心配な所があるとのことで、発達支援センターへ相談してはどうかと言われ、発達検査の結果待ちです。

私も長男の癇癪などにイライラして爆発することがしょっちゅうですし
幼稚園から指摘を受けた時は、長男に見えない障がいを背負わせてしまった…とか、
私の育て方が良くないのではないか…とも思いました。

どこまで相談したらいいのか、
これからどんなことをしなければならないのか分からなかったので、支援センターへ行くまでは不安でいっぱいでしたが、
やはり相手は発達のプロ、私はただただ話を聞いてもらうだけでだいぶ心が楽になりましたよ☺️

分からないことは恥ずかしいことじゃない、きちんと分かる人(先生)に聞くんだよと、
普段子どもに言っていることですが、親にも分からないことがあれば分かる人に聞くのが一番の近道だよな…と痛感しています😰

  • みかん☆

    みかん☆

    初めて言われた時には、色々考えてしまいますよね。
    子どもの発達が先で怒ったりして育てにくいのか、怒ったりした事で育てにくい子になってしまったのか、、とずっと考えてます。
    大声で怒鳴ったし理不尽な事も言ったし、そんな話をするとママ友達はうちもだからと言われますが、たぶん私はその何十倍くらい酷かったと思います。
    しつけとかじゃなく八つ当たりとかだったと思います。

    ほんと話を聞いてもらうだけで心が楽になるってありますよね。
    私もずっとモヤモヤしてたのをここで聞いてもらってお返事頂いて、それだけで少し前向きになれました。
    わたしの性格上、自分自身を認めてないから周りも認められず、あまり対人関係は苦手です。
    いつも一緒にいる自分がそうだから、息子もそうなってしまったのでは、と。
    自分で色々考えても答えは出ないのですが。
    さくらさんもお子さんの結果待ちドキドキですね。
    でも不安でも専門機関にいかれたさくらさん、私も見習いたいです。
    1.2歳が特に癇癪酷かったんですが、今思えばイヤイヤ期だったのかな?とか思いますが、ほんとに酷かった。
    その辛さの名残りなのか、今は頑張ってどうにかしようと言うよりも、どうせこうだからそれまで放っておこうとか、言っても無駄だとか思ってしまって、何をするにも無気力です。
    ほんとならば、小さな頃に子どもを自由にさせて、今頃はルールとかを教えていかないといけないのですが、頑張る気持ちになれずどうでもいいやって感じです。
    嫌な気持ちにさせたらすみません。
    一緒にいたいとか、可愛いと無条件に思えず、そんな私が一緒にいていいのか、下がってる時には当たり散らしたり酷くするくせに、調子良い時には優しくするとかって、それってどうなんだろうと思ってしまいうまく気持ちを切り替えられません。
    こんな事言われてもどうしようもないと思うと思うのでが、今の勢いでばーっと書いてしまいました。
    周りの手を借りる事は悪いことじゃないですよね。
    今は自分の事ばっかり考えてしまってるので、ちゃんと子ども第一で考えられるようになりたいです。

    • 7月19日