※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
子育て・グッズ

最近になって搾乳した母乳を哺乳瓶であまり飲まなくなってきたのですが…

最近になって搾乳した母乳を
哺乳瓶であまり飲まなくなってきたのですが
考えられる原因は何だと思いますか?

低体重で生まれてすぐ2週間ちょっと
入院してたので哺乳瓶慣れを
してしまってて、退院してから
今まで少しおっぱいして
残りは搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませるという
授乳スタイルでやってましたが
先月末ぐらいから哺乳瓶で
何回もムセるようになってきて
ネットで調べたら乳首を変えたらと
書いてあったので今月よりSSからSに変えて
飲ませるとムセがなくなってきて
引き続き様子見ていると先週末に
滅多に吐かないのに3回ほど吐いて
おっぱいは退院してから
扁平気味の乳首でも縦抱き、直で
吸えてたりしてましたが
里帰りが終わった先月末ぐらいから
泣きはしないけどくわえなくなってきたので
ニップルつけるとしゃぶり出したから
ニップルを続けてると、時々少しでも
飲めてたのがギャン泣きし始め
飲まなくなってきたかんじです💔

心配になって、今週に入ってから
母乳外来に行ってみたら
乳頭混乱が起きてるとのこと。
助産師がいろんな
ニップルを試してみたり
飲ませ方を変えてみると
いつも使ってる哺乳瓶の乳首Sを
おっぱいにつけて横抱きにすると
泣かずに飲む感覚があったかんじで
現在それでおっぱいしてます。
SSからSに乳首を変えたのを相談すると
穴が違うだけだから良いと思うけど
新しい乳首は硬いから
煮沸で柔らかくしてから飲ませると
良いかもと言われ、そう実践してるかんじで
なんならSからSSに戻してみても
良いかもとも言われたりしたので
試しにSSを使ってみると
ごくたまにムセるぐらいで飲みは
SSの方が飲みが良いように見えた。
また助産師いわく我が子は
つぶし飲みをしているよう。

そして哺乳瓶の方でも
最初は普通に飲むのに
途中から体を動かしたり泣くようになってきて
前は100は必ず飲んでて
多い時だと130飲んでた方なのに
今は最高で70〜90で
おっぱい含めて、やっと100以上
いってるかなというかんじ。
なかでも20や40しか飲まない時もある。

昨日は初めて家から40分ほどの義実家へ行き
義実家から車で片道約10分ほどの施設で
生活してる義祖母(義父方)の面会も
5分ほどしたり、義母に抱っこしてもらったり
義実家へ行った後、家に帰って
ゆっくり過ごすはずが、義母より
義祖父母宅(義母方)へも行ってきと言われ
家からだと車で3分ほどの義祖父母宅にも行き
義祖父母や義祖父母と一緒に住んでる
伯母さんとその子どもにも会って
お披露目状態をしたので
我が子は疲れたようで風呂に入っても
40ほどしか飲まず30分寝かしつけして就寝💔
7時間ほど寝て、おしっこ出ておらず
心配しましたが飲ませてみると
途中から体を動かし始めたが90飲めて
おしっこもうんちも出て表情も
笑ってたので軽く一安心。

哺乳瓶の乳首は
ピジョンの母乳実感で穴が
変わったぐらいだし
最初から飲まない訳ではないから
哺乳瓶拒否ではないと思うのですが
なぜ飲みが悪くなったのか。
でも赤ちゃんの舌は繊細らしいので
やっぱ混乱してるんですかね💦
出生時体重は2046gで
今週、助産師外来で測ったら3882gでした。

先輩ママの方
長くなりましたが考えられる原因や
アドバイスをお願いします😖💦

コメント