※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝ずに泣き続けており、母親は睡眠不足でイライラしています。夫は協力せず、家事も手伝わず、母親は孤立感を感じています。実家に帰りたい気持ちもあります。

壊れちゃう前に書かせてください😔
不快にさせてしまったらすみません。

もうすぐ2ヶ月になる娘。
毎日昼間から夜まで寝ずに泣いて
こっちも寝ずにウトウトイライラしながら毎日いるような状態です。

今日は夜中の授乳から寝てくれず、少し遊び出してあとずっと泣いてます。
(書いてる今)

1ヶ月半位なるくらいから、眠りがかなり浅く
モロー反射の度にギャン泣きで10分も睡眠できなくなって
そこから昼間ずっとその状態で寝なくなってしました。
本人も、眠いから寝ぐずり。
おっぱいも常に欲しがる状態。飲んでは大量に吐き戻し。
また欲しがる。
1日何回着替えさせれば…位のレベルです。

夜も寝たと思えば2時間毎にうなり出して起きてギャン泣き。
酷い時は1時間授乳。

ほんとに寝れない。
とりあえず、起きてていいから泣かないでって。
泣くのが仕事と分かってても辛いものがあります。

珍しいのか、ドライブも効かない。
車で寝ずにずっと泣いてます。
おくるみも嫌い。
なんだかノイズも効かない。
唯一効くのは、スワドルアップと眠い時だけのおしゃぶりのみ。
眠くない時はすぐペッとして泣きだします。

眠いのに寝させられないことも辛いし
ごめんだけど、自分が寝れずにイライラしてる事も辛い。
アパートだし、泣かせたくないけどそれも無理。
旦那も戦力外どころの騒ぎじゃない。

旦那は常にイライラしてて、目の前でこっちがあやしながら洗濯物畳もうとイヤホンゲーム。
ウトウトしながらあやしてる隣で見て見ぬふりして爆睡。
代わろうか?なんて言われたことはありません。
いつも言い訳は、「俺が抱っこしても泣き止まないから」

洗い物もしてくれない。片付けもしてくれない。
常に家はぐちゃぐちゃ。それを見るのも腹が立ってしまう。

お前の子だろうが。いつも心で叫んでます。

お風呂の時預けると、おしゃぶり無理やり突っ込んだり
「なんで泣き止まないの。うるさい。ってゆってたり
ずっと上がるまで泣き声きこえて
耐えきれず10分もなく上がるような毎日。
最近は預けたくもなくて
一緒に寝落ちして、朝の機嫌い時にぱっと入るような感じ。
(汚くてすみません。)

実家が近ければ帰りたかった。

ほんとごめんなさい娘です。
居心地わるいよね。こんな状態で。
寝させてあげられなくてごめん。
常に泣かせる状態でごめん。

弱音ばっかりすみません。
長文失礼しました。


コメント

はーまま

辛いですよね!息子も全然寝なくて、30分に1回とか起きてました。
泣くたびおっぱいあげてたら、今ではおっぱいないと、寝なくなりましたー!
今も夜中7回とか起きます。辛いですけど、少しずつ寝れるようになりますよ!

しおり

娘さんにごめんねって思えるママはとても素敵なママです!
眠れないの辛いですね。眠れてても辛い育児なのに、余計に。

スワドルアップ効くならもう使えるだけ使いましょう。まずはママの体調が優先ですよ!

メル

うちの子も1ヶ月くらいの時は同じ感じでした。
泣いてるか、おっぱい飲んでるか、寝てるかの3択で機嫌いい時なんてごく僅か。
寝てもすぐに起きて、まだ眠いのか起きたてから泣き始め、、、
眠いなら寝ときなよ〜って感じでした。
夜もなかなか寝かせられなくて、添い乳してみたり、おしゃぶりしてみたり、ひたすら抱っこしてみたり、毎日ほんとーーーーに辛かったです。
今もまだギャン泣きすることも多いですが、1ヶ月の頃に比べたらご機嫌タイムも増え、眠ってられる時間も伸びました(日に寄りますが😅)
周りの大人しい子や、セルフねんねできる子を見てると、うちの子はなんて育てにくい子なんだろう、、、と落ち込みますが💦それでも、娘なりに成長していってるんだなと感じます。
(1ヶ月の時に聞かなかった、泣き止む音楽が今は使えるようになったり、逆に前はおしゃぶりしてくれてたのに今は嫌がるようになったり。してるので、今効かないドライブやおくるみ。ノイズも今後使えるようになるかもですよ〜)

ママリさんの娘さんも、うちの子と一緒できっと敏感なタイプなんでしょうね💦お互いはやくぐっすり寝れる日が来るといいですね〜( ˘•ω•˘ )

ひかり

睡眠不足ってほんと辛いですよね〜🥲今がすごくキツイ時ですね💦💦
ご近所さんの事も気になりますし😭
私はご近所さんにはお手紙書いたり、会った時に産まれたばかりでご迷惑おかけしますって挨拶しましたよ😊
みなさん、頑張ってねって言ってくれました。

3.4か月くらいになると、泣く回数減ってきますよ〜!!
少し楽になります😊
旦那はホント戦力外ですよね。イライラしますね。イヤホンでゲームって😒
お前の子だろ〜がって感じですね。
うちも変わらないです。

はじめてのママリ

娘さん、ベビーベッドなど安全なところにいるなら泣かせたままでも大丈夫だと思います。始めは泣き声にイライラするのですが、いつからから「はいはい、泣いてるね」とちょっと客観的に見られるようになります。お風呂のときも洗面所に寝かせてゆっくり入りましょう。
旦那さんは、話し合うしかないですね。。。

kum

大丈夫ですかー😭😭😭
読んでてこっちが泣きそうになりました💦
ほんと使えない旦那ですね👹(すみません)

寝れてないと本当しんどいですよね😭
スワドルとおしゃぶりで落ち着くなら、それで寝かせてママも寝てくださいね💦
家の中ぐちゃぐちゃでももういいんですよ😭
気にしない気にしない😭
ママと赤ちゃんが寝れて元気でいれることが最優先事項です😭

唸ったり泣いたりするのは、ゲップが出てなくて苦しいとかはないですか?😭
欲しがるのに飲んだら吐き戻し、、分かります!!😭
どうしたらいいのってなりますよね💦

毎日すごく頑張って子育てしてるの伝わってきます😭

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
読んでて心配なります。
待望の我が子なのに、イライラしたくないのに、大好きなのに…ですよね😭
泣かなすぎても不安だし泣きすぎても不安だし、休まる時間ないですよね。
私もご飯食べる事もできず、トイレも行けず、なんてこともよくあって、今ストレスと免疫力低下でものもらいもできちゃいました😭
おっぱいは足りなくならないですか?
私はおっぱいもあまり出ないから、ミルクと混合なんですが、作ってる間のギャン泣きがイライラと焦りでどうにかなりそうです💦
抱っこで腕も痛いですよね。
成長が、嬉しいのに泣き声も成長して頭痛くなります。
泣き止むコツなんなんですかね😭