
子供を産んでから夫婦の時間が減り、寂しさを感じています。皆さんはどのように夫婦の時間を確保していますか。
ぼやきです💦
子供産んだらこんなにレス気味になるんですね💦
妊娠前は最低週に1.2回はありましたが、妊娠し子供産んでからは回数が激減しました。もうかれこれ数週間してません😅お互いにしたい気持ちはあるのですが、子供の寝かしつけに時間もかかりそのうちどちらかが寝落ちとか、単純にお互い仕事に家事に育児に疲れて体力的に厳しいとか、いつもそういうかんじです。夕方に今日はしたいね、と二人で話しても結局上記のようなことになります💦当たり前ですが日中子供が起きている間に夫婦でスキンシップとかもあまりできませんし、、、。(子供は私達が少しくっついているだけで怒って引き離しにきます、、)
しょうがないことですが、なんだか寂しいですね、、。
こうやって段々男と女のドキドキ感も薄まって、家族感が増していくんだなぁ。嬉しいことでもあり、少しだけ悲しいような気持ちもあって、、、。もちろん子供のことは二人とも大事で子育ても大変だけど楽しさもあるし日々充実感もあります。でもやっぱり夫婦の時間がほぼとれなくなって、心にぽっかり穴が空いたようなそんな気持ちもあるんです。
皆さん夫婦の時間ってどうやってとってますか?
子育てしてるとほんとに時間の余裕も体力の余裕もなくて、最近は夫婦二人で過ごす時間も減りつつあり、これじゃダメだと思いつつ打開策が思いつきません😅💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
本当に思います。
母といえど1人の女性ですし、愛されたいですよね。
うちも月に1.2回あればいい方です。ない月もあります。
子どもが寝てから、2人で晩酌しながら毎日あったこととか、週末どこか行きたいとか子ども以外の事を話したりしています✨
時間は作るものです!

まりぞー
日中 お昼寝の合間とか
朝早い時間とか
どちらかが寝てたら起こすとか
夫婦2人時間(義母が預かりたがる)を作っていちゃこらしてます。
子供さんの年齢や保育園 幼稚園通われてるか、お互い平日休みがあるかでも色々 状況変わると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
朝は盲点でした!たしかに、義理親はすごく預かりたがります。笑 でもなんだか信用しきれなくてまだ預けたことはありません😅💦子供がまだ一歳代なので、もう少し大きくなると預かってもらったりもできるのかなぁと思いました🥺- 7月16日

クロちゃん
男の子3人の母ですが、週2-3でしてます。私も一番下の子が0歳なので、寝落ちしてしまうことありますが、旦那としたい気持ちが強いので、寝かしつけた後頑張って起きてます😊
あとは、2人で同じドラマを観てたら、毎週そのドラマの時は2人で観る時間になってます。
あ、でも、今は育休中なので、私も多少余裕がありますが、仕事してた時は次の日のことを考えてしまい、なかなか旦那のこと考えられなかったです🙌営みも、週末限定というかんじでした💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お仕事されてるとなお難しいですよね。でもちゃんと時間作っていてすごいなと思いました!
私も夫も気持ち的には二人で過ごしたいのはあり、毎日今日こそ子ども寝たら二人で過ごそうねと約束するものの、お互いに睡魔に勝てず子供と寝てしまい、気づけば夜中とかザラです😂しょうがないと思いつつ、これが続いて行くとだんだんイライラしてきちゃいます💦
ですが、せめて夜疲れすぎないように日中の家事をもう少し前倒しするなど私が頑張るようにしたいと思います💦- 7月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
本当そうなんですよね🥺
やっぱり子供が生まれて親になっても、ひとりの女ですしそういう気持ちは変わらずあります。でも、現実問題子供も夜遅くまで寝てくれないし、日中の疲れでどちらかが先に寝落ちしてしまって、する時間はおろか二人で落ち着いて話す時間もなくて悲しいです😢
あらかじめ予定してても予定通りいかないこともあり、今日もダメだったなぁと考えると辛くなります。
しょうがないことなんですけどね💦
はじめてのママリ🔰
夜難しいなら子どもが保育園行ってる間か親に子ども預かってもらって2人でデートするしか手がないですよね。
わたしも約束してたのに何回もダメになることが続いて、寝てる旦那の隣で大泣きしたら起きて話聞いてくれました。
必ず埋め合わせをしてもらうように話てみたらいいかもです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保育園まだ入っていなくて💦親に少し見てもらったりはできるのですが、なんだか子供もまだ一歳代なので罪悪感わいちゃいますね😅そうなるとやはり夜しかない!ってなるんですが、二人とも夜になると疲れ果ててます💦体力作りと、家事を前倒しにするなど生活の見直しするようにします😢