
1歳10ヶ月の双子のうち、一人はやんちゃで他の子に噛んだり叩いたりして困っています。もう一人はお利口で誰とでも仲良く遊べます。この違いについて心配しています。
1歳10ヶ月です。
今日、支援センターで1歳児の集まりがあり、
行きました。(毎月行事をしています)
双子、妹と連れて行ったんですが、
双子の1人(Aくんとします)がとにかくとにかく、やんちゃで、
近くに人がこれば、叩きに行く、噛みにいく、
泣き叫ぶと、同い年の子と、遊べたためしがありません。
もう1人の双子(Bくんとします)は、仲良く誰とでも遊べ、おもちゃの貸し借りもできます。
双子で性格違うのもわかりますし、イヤイヤするのはしょうがないと思っていますが、
こんなに、友達に噛みに行ったり、叩きに行ったり、相手が嫌なことしてないのに、もう頭を抱えます。
Aくんは、大きいお兄さんお姉さんとなら、仲良く遊べます。怒ることも少なく、楽しそうに遊べます。
1歳10ヶ月こんなもんなんですか?…
他の子はお利口さんに遊んだり、噛んだりとかなく、
うちの子がすごいだけでしょうか…
- s
コメント

ゆか
2歳になると、押したりとかおもちゃを貸すのやだとかそうゆう感じになりますよ!
うちの甥がそうですし、支援センターでもそうゆう子が多いです!
現に娘も何にもしてないのに突き飛ばされたりしたことあります😂
このおもちゃは自分だけのものみたいな感じになるみたいです!先生も2歳はそんなもんだよ〜って感じでした!
なので、もうすぐ2歳ですし仕方ないのかな?と思います🙄

退会ユーザー
うちは1歳半の双子がいます!2人とも保育園に通っていますがうちも性格はマイペースな子とやんちゃな子です(笑)
まだ言葉がすんなりでないから気になるとそういう行動になっちゃうのかもしれないですね…
同じくらいの月齢だからこそかもしれないですよね。何かが気に食わないみたいな😭
-
s
双子ママさん!!!😭💗
やっぱり性格違いますよね😂
何でこんなに一緒に育ててるのに、こんなに違うのか(笑)
支援センターの先生方にも、そーゆうふうに言われますが、やっぱり双子同士ならまだしも、お友達とかに手を出しちゃうと、申し訳なくて…😭
保育園少しだけしか、通ってなくて、来年から預けるんですが、心配です🥲🥲- 7月15日
-
退会ユーザー
保育園ではうちの子達は噛まれて帰ってきますよ( ¨̮ )
言葉が出るようになって意思表示ができるようになればそういう行動もなくなってくると思います😊
親はヒヤヒヤするし双子ちゃんだから一人だけ見てれば言い訳じゃないから大変なんですけどね😭- 7月15日
s
ありがとうございます😭😭
他の子と、関わりを持たせてあげたいのですが、なかなかうまくいかず…😭
飛び級でうちの子スーパーすごくて😂
なかなか気軽に、支援センターに連れて行くのが怖くて😭
周りの子も怖がったりと見てられないです😭
仕方ないと言ってもらえて嬉しいです😭
ゆか
私も最初やられたときは、あ!って思ってしまってたんですけど、ママを見てると、すごく大変そうだし、周りに申し訳ないというのが伝わってきたので、なんとも思わなくなりました😂
時間はかかってしまうかもしれないですけど、教えていくことで少しずつ理解してくれると思うので、支援センターの先生にも相談しつつ行くのもいいかなって思います!