
人によると思いますが切迫早産の経験談お聞きしたいです。18週双子妊娠…
人によると思いますが切迫早産の経験談お聞きしたいです。
18週双子妊娠中で子宮頸管26mmと短く自宅安静となりました。
1人目も切迫早産になり24週で25mm自宅安静で予定日超えの出産となりました。
今回は双子なのとすでに短くなり始めているため入院の可能性の話もありました。
9月から1歳児を保育園に預けますが慣らし保育があり旦那も出張があるため片道30分かけて自転車でいくことになります。
切迫早産と診断されたらすぐ入院となった方いますか?
安静必要ですがすでに子供いたら安静難しいですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2人子供がいて、それぞれの妊娠時に1回ずつ入院しました。
上の子の時は、診断と同時に即入院、下の子の時は診断後自宅安静、その後経過悪化により1週間後に入院になりました。
2人目の時、やはり安静は難しくそれが悪化の原因だったのかも…と後から思ったりもしました💦

はじめてのママリ
子宮頸管30mmを切ったら自宅絶対安静、20mmを切ったら即入院と言われていました。27wの時に40mm以上あった頚管が一気に25mmに縮んでこのままいけば次の検診では入院になる可能性が高いので準備しておいてくださいと言われました。そこから自宅でトイレ以外寝たきり生活をして、なんとか予定通りの36wで出産しました。片道30分の自転車は、負担がすごいと思うのでかなり危険かなと思います😢
後期に入るとお腹の重みでどんどん子宮頸管が短くなります。座っていても短くなるとかも聞きました。なので極力寝転んでいました。あと、張り止めのリトドリンを最大量の、1日8回服用してました。どうしても上の子がいるので、と医師に説明してリトドリンを沢山処方してもらってました。私は母が近くに住んでいたので協力もしてもらいながら、入院は免れました。なかなか安静にするというのも難しいですが、入院となると上のお子様の預け先に困るかと思いますので、旦那様に全面的にご協力いただくしかないかもしれません。
応援してます。
-
はじめてのママリ🔰
トイレ以外寝たきりの生活だったんですね!
上のお子さんや家事などはお母さんや旦那さんがほとんどやってくれていた感じでしたか?
私も上の子がいるので病院としてはその辺は配慮してくれそうでした。
保育園は負担大きいんですがもうそこしか空いておらずそこに入園になり慣らし保育もこれからなのでどうしたものかという感じです…
でもできる範囲で安静にして過ごすしかないですよね😭
がんばります!- 28分前

ちゃむ
初めまして☺️🌼
1人目は切迫早産で自宅安静で
乗り切れましたが、2人目は入院でした😞💦
2人目の時はお盆休みに入る前日に検診に行き、そこで即入院で帰ることは無理でした😭
上の子もいましたし、入院になるなんて思わなかったので何も準備もしていませんでした😱
私だけそのまま病院に残り、次の日に夫に必要なものを持ってきてもらう感じでした😞
おっしゃるとおり上の子がいると、安静にしてと言われても絶対安静は無理でした😭💦
上の子のお世話は夜は夫に頼めましたが、日中は自分しかいなかったので😭
-
はじめてのママリ🔰
2人目のお子さんの時お盆前だったんですね!
緊急で入院になった時は子宮頸管何ミリでしたか?
絶対安静は子供いると限界がありますよね😓- 17分前

はじめてのママリ🔰
1人目ですが、切迫流産からの切迫早産で初期から自宅安静してます。
今も安静指示ありますが入院はなしでずるずると自宅が続いてます。
姉の話になりますが、
姉も切迫早産で入院となり、義兄は仕事上夜勤や出張などもあり面倒見れないということで、
1時間半くらい離れた実家に子供(姪)だけ預けてました。
その時は私も実家住みだったので
2ヶ月程、姪の仮のママになってました。
-
はじめてのママリ🔰
切迫流産からとなると初期から安静が続いてるんですね。
無事産まれることねがってます!
お姉さんの旦那さんみたいな外での仕事だと子供みるのは難しいですよね…
私ももし入院になり、夫が子供みながら仕事との両立が難しかったら義実家で預かってもらえないか考えています。
急なことだったで大変なことにあったかもしれないですが、2カ月もみてくれたらだいぶお姉さん助かりましたよね。- 13分前
はじめてのママリ🔰
経験談産後になります。
自宅安静って子供いたら難しいですよね…
2人目の時は入院となった時症状もらありましたか?
あと何週くらいから入院でしたか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖
上の子が抱っこマンだったのもあり、よくないとわかっていつつも抱っこしまくりだったりもして…
2人目入院前、お腹の張りが頻回でした💦
張り止めの内服薬は飲んでいたのですが、あまり効き目を感じていなかったです💦
はじめてのママリ🔰
子供は抱っこ好きですもんね!
抱っこしてあげたい気持ちとお腹の負担考えるともどかしいですね😭
お腹の張り頻回だったんですね!
私は今のところ全然症状ないんですがこれからでてくる可能性もありそうですね💦