
切迫早産の経験についてお聞きしたいです。双子妊娠中で安静が必要ですが、子供がいると難しいと思います。入院の可能性についても教えてください。
人によると思いますが切迫早産の経験談お聞きしたいです。
18週双子妊娠中で子宮頸管26mmと短く自宅安静となりました。
1人目も切迫早産になり24週で25mm自宅安静で予定日超えの出産となりました。
今回は双子なのとすでに短くなり始めているため入院の可能性の話もありました。
9月から1歳児を保育園に預けますが慣らし保育があり旦那も出張があるため片道30分かけて自転車でいくことになります。
切迫早産と診断されたらすぐ入院となった方いますか?
安静必要ですがすでに子供いたら安静難しいですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2人子供がいて、それぞれの妊娠時に1回ずつ入院しました。
上の子の時は、診断と同時に即入院、下の子の時は診断後自宅安静、その後経過悪化により1週間後に入院になりました。
2人目の時、やはり安静は難しくそれが悪化の原因だったのかも…と後から思ったりもしました💦

はじめてのママリ
子宮頸管30mmを切ったら自宅絶対安静、20mmを切ったら即入院と言われていました。27wの時に40mm以上あった頚管が一気に25mmに縮んでこのままいけば次の検診では入院になる可能性が高いので準備しておいてくださいと言われました。そこから自宅でトイレ以外寝たきり生活をして、なんとか予定通りの36wで出産しました。片道30分の自転車は、負担がすごいと思うのでかなり危険かなと思います😢
後期に入るとお腹の重みでどんどん子宮頸管が短くなります。座っていても短くなるとかも聞きました。なので極力寝転んでいました。あと、張り止めのリトドリンを最大量の、1日8回服用してました。どうしても上の子がいるので、と医師に説明してリトドリンを沢山処方してもらってました。私は母が近くに住んでいたので協力もしてもらいながら、入院は免れました。なかなか安静にするというのも難しいですが、入院となると上のお子様の預け先に困るかと思いますので、旦那様に全面的にご協力いただくしかないかもしれません。
応援してます。
-
はじめてのママリ🔰
トイレ以外寝たきりの生活だったんですね!
上のお子さんや家事などはお母さんや旦那さんがほとんどやってくれていた感じでしたか?
私も上の子がいるので病院としてはその辺は配慮してくれそうでした。
保育園は負担大きいんですがもうそこしか空いておらずそこに入園になり慣らし保育もこれからなのでどうしたものかという感じです…
でもできる範囲で安静にして過ごすしかないですよね😭
がんばります!- 8月20日
-
はじめてのママリ
家事はすべて旦那とお金は掛かりますが機械に任せていました、母は上の子を見てもらう感じでした。できる範囲で寝転んで生活できると良いですね😭😭わたしは上の子を抱っこしたりもしていたので、それは1番良くなかったのかなと思います。
頑張ってください。- 8月21日

だいふく
初めまして☺️🌼
1人目は切迫早産で自宅安静で
乗り切れましたが、2人目は入院でした😞💦
2人目の時はお盆休みに入る前日に検診に行き、そこで即入院で帰ることは無理でした😭
上の子もいましたし、入院になるなんて思わなかったので何も準備もしていませんでした😱
私だけそのまま病院に残り、次の日に夫に必要なものを持ってきてもらう感じでした😞
おっしゃるとおり上の子がいると、安静にしてと言われても絶対安静は無理でした😭💦
上の子のお世話は夜は夫に頼めましたが、日中は自分しかいなかったので😭
-
はじめてのママリ🔰
2人目のお子さんの時お盆前だったんですね!
緊急で入院になった時は子宮頸管何ミリでしたか?
絶対安静は子供いると限界がありますよね😓- 8月20日
-
だいふく
はい😭💦入院翌日にはNICUがある大学病院へ搬送されました😱💦
入院になった時は10mmでした🥺
そうなんです😞少なくともご飯やおむつ替えがあったので寝てられませんでした😭- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
10mmってかなり短いですね💦
そこまで短いと出産まで入院でしたか?何週での出産になりましたか?
入院だけだも不安なのに病院も変わったりで大変でしたよね。
わかります😭子供いたら安静とは?って感じですよね…- 8月20日
-
だいふく
搬送2日後からは測り方次第で6〜8mmをずっと行き来してました😭
36週まで入院で、その後退院しました🥺✨
本当に今までで一番大変な3ヶ月でした😱💦
本当ですよね🥺安静になれる時なんてないです😭- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに短くてもそこまで持ったの立派ですね🥺✨
3カ月入院するのも終わりが見えなかったら長くて精神的にやられそうですね😭
本当無事うまれてよかったですね!- 8月20日

はじめてのママリ🔰
1人目ですが、切迫流産からの切迫早産で初期から自宅安静してます。
今も安静指示ありますが入院はなしでずるずると自宅が続いてます。
姉の話になりますが、
姉も切迫早産で入院となり、義兄は仕事上夜勤や出張などもあり面倒見れないということで、
1時間半くらい離れた実家に子供(姪)だけ預けてました。
その時は私も実家住みだったので
2ヶ月程、姪の仮のママになってました。
-
はじめてのママリ🔰
切迫流産からとなると初期から安静が続いてるんですね。
無事産まれることねがってます!
お姉さんの旦那さんみたいな外での仕事だと子供みるのは難しいですよね…
私ももし入院になり、夫が子供みながら仕事との両立が難しかったら義実家で預かってもらえないか考えています。
急なことだったで大変なことにあったかもしれないですが、2カ月もみてくれたらだいぶお姉さん助かりましたよね。- 8月20日

はじめてのママリ🔰
20週未満で26ミリだと結構長期入院の覚悟が必要だと思います。
自転車はやめたほうがいいと思います…。
双子かも切迫早産で22週くらいから張りがあって29週で入院しました💦
NICUがあっても30週未満の子は対応不可だったりするのでめちゃくちゃ遠くの病院に搬送される可能性があります。双子はNICUに保育器2台、呼吸機2台ないと受け入れてもらえないので単胎児よりハードルが高いです😱
入院準備は、入園準備もあって大変ですがある程度大体のものをわかりやすくまとめたほうがいいと思います🫣一旦取りに帰れないパターンもよく聞きます…。私は、無理矢理お願いして帰れました😵💫
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
こんなに早く切迫になると思わず慣らし保育期間旦那が出張あり実家、義実家も遠方で頼れず本当に困ってます😭
保育園は本当にいかなきゃとなったらタクシーとかですかね💦
今通ってる病院は産科も小児科もそれなりに大きいんですが他の病院に搬送される可能性がある場合病院から話があるのでしょうか?
入院準備しときます!
無理やりお願いしたとしたらどれくらい猶予くれるのでしょうか?次の日には入院ですか😭?- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
私が住んでる地域だと、地域周産期母子医療センターに指定されてるところなら30週0日から受け入れ可能
総合周産期母子医療センターに指定されてるなら、超低出生児から受け入れ可能ですが22週0日から処置してくれる病院と23週未満は何もしないという病院があると聞いたことがあります。
搬送される可能性がある場合は、その場で言われて受け入れ可能か聞いてみるって言われて受け入れ可能と先方に言われたらそのまま救急車だと思います。
次の日じゃなかったです。今日中に何時に病院に戻って来れますか?って聞かれました。18週で24ミリなら猶予なしだと思っておいたほうがショックが少ないと思います- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そういった決まりがあるんですね!
調べてみたら総合周産期母子医療センターに指定されていました。
週数が短いとリスクだけでなく病院によって受け入れ体制も全然違うんですね。
その日には戻る感じで言われたんですね。
次の健診では入院の可能性もあると思って旦那付き添いで入院グッズも持っていこうと思います。- 8月20日
はじめてのママリ🔰
経験談産後になります。
自宅安静って子供いたら難しいですよね…
2人目の時は入院となった時症状もらありましたか?
あと何週くらいから入院でしたか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖
上の子が抱っこマンだったのもあり、よくないとわかっていつつも抱っこしまくりだったりもして…
2人目入院前、お腹の張りが頻回でした💦
張り止めの内服薬は飲んでいたのですが、あまり効き目を感じていなかったです💦
はじめてのママリ🔰
子供は抱っこ好きですもんね!
抱っこしてあげたい気持ちとお腹の負担考えるともどかしいですね😭
お腹の張り頻回だったんですね!
私は今のところ全然症状ないんですがこれからでてくる可能性もありそうですね💦
はじめてのママリ🔰
今の所症状ないなら、すぐ入院!とはならなそうですね☺️
とはいえ、上の子がいると会えない寂しさはあるものの、自宅安静と入院とどっちがいいんだろう…というのも葛藤ですよね💦
はじめてのママリ🔰
だといいなと思っています😂
寂しいですよねきっと😔
入院の方が確実に安静できますけど葛藤がすごそうですね💦