
妊娠中で安静が必要な状況で、上の子への対応が難しい。旦那との関係も悩んでいる。同じ経験の方、上の子への対応方法を教えてください。
現在2人目妊娠中で来週出産予定です。
今回切迫早産+前期破水で入院し退院したものの下の子産まれるまでは絶対安静なので思うように上の子の相手ができません。
今も出産が近いのか痛みの伴うお腹の張りがあったりおしるしのようなものがあったり、、、
その分旦那と接して欲しいと思うのですが、旦那は子供ともあまり会話せず、寝かしつけも自分が先に寝る。
娘がイヤイヤ期なのでご飯を食べなかったり、パパに対してのイヤイヤもすごく触られるだけでやめて!という感じです。
パパをこんだけ嫌うのも普段の娘への接し方が問題なんだろうなと思うのですが😅
みなさんはこういう時上の子に対してどう接していますか?
できる範囲で構うようにはしていますが我慢させているなと感じる事が多いです😢
- m(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

maimai
旦那をなんとしてもしつけますね
mさんは、いま絶対安静なわけなので旦那さんに無理でもやってもらってください
産後余計に大変になると思うので娘ちゃんにも今のうちに少しでも慣れてもらうことが大切です
先に寝るのでもいいのでmさんは別室で寝れるならパパと娘だけにしましょう、子供の適応力って思ったよりは使いので3日可哀想なの我慢すれば結構慣れます
この3日はどんなに辛くても旦那さんがやりきる覚悟を持ってもらいましょう
m
やはり旦那にどうにかしてもらわないとですよね😭
入院中どうするの?と聞いてもその時になればなんとかなるでしょ。とか私が別室にいて旦那に任せても娘部屋からパパやだと脱走しママじゃないとヤダって〜という典型的なタイプなので、一度きっちり対策考えてみようと思います💦
maimai
実家は遠いのでしょうか?家から消えれるなら一番それがいいと思いますが
その時来ればどうにかなる
ぶっちゃけそうなんですが
最初の一日目は旦那さん寝れないくらいの覚悟あるならそれでいいんですけど
とりあえず娘ちゃんの好きな遊び
好きな食べ物
機嫌悪い時の対処法などをまとめたメモ作ってみてそれを旦那に渡して
mさんは、鍵の閉まる部屋に引きこもるか
1日くらい外泊してもいいと思いますよ
娘ちゃんもママいると思うと行きたくなっちゃうので寝てる間に消えるとかして
旦那さんには腹を括ってもらいましょう
二人の子供なのだから