※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

娘がトイレに興味を持ち始めたので、トイレトレーニングを始めることに迷っています。補助便座が必要かどうかと、進め方についてアドバイスを求めています。

トイレトレーニング経験者の方、アドバイスをください🙇‍♀️

今年の秋に2歳になる娘のことです。
言葉が少し遅めなことと、下の子が生まれてストレスが溜まっていることから、トイレトレーニングは来年から始めようと思っていました😅
意思の疎通もまだ難しいし、オムツを外すとなるとさらにストレスを与えるかな?と思ったからです。
あと、2人育児で私の余裕もあまりないので...😂

しかし、最近、こどもちゃれんじにハマっていて、しまじろうがトイレに行くのを見て、大人のトイレについてきて興味津々です😳
しまじろうをおもちゃのトイレに座らせたり、トイレの歌?(こどもちゃれんじの)を宇宙語で歌ってます😅
そして、おしっこやうんちが出ると、お股の所を叩いてオムツとおしりふきを取りに行き、「ころーん」と言いながら私の前に寝転びます。
毎回ではないのですが、そうやって出たのを教えてくれるようになりました。

今年はトレーニングするつもり無かったのですが、補助便座など買って座らせてあげた方がいいでしょうか?
もしそうなら、どのように進めてやればいいでしょうか?
アドバイスが欲しいです🙇‍♀️

コメント

🤍🤍

どの道補助便座必要になるので買ってもいいと思いますよ!まず怖がらずに座ってくれるか、ですが😅
娘はオムツ交換する時はトイレでするようにしていました!オムツにしていても座らせると言うのを徹底して、最初は朝起きた時、夜寝る時は声をかけて座らせていました!
そこから声かける回数増やし、初めてタイミング合ってトイレでしてくれてからは本人も覚えたみたいで、自分からトイレに行きたいと声をかけてくるようになりました!

ひぃはあ

上の子がウンチが硬めで、ウンチをする時にうーんって言ってるタイミングでトイレに連れて行き、補助便座に座らせてウンチをさせてました。
たぶん2歳前くらいでした。

そこから、朝起きたらとりあえずトイレに行って補助便座に座らせるところから始めました。

朝イチってみんなトイレに行くので、割と高確率でトイレ出来る(成功体験)と思います。

はこ

トイトレはお子さんが興味を持った時にするのが近道ですよ!

うちの娘は、後追いが激しかった時に私のトイレを見ていて興味を持ち、たまたまお下がりの補助便座を貰ったので座らせたらその瞬間に初めておしっこが出ました。まだ8か月でした。それからは毎日決まった時間にトイレに連れて行けば出るようになりました。

もしやってみてお子さんが嫌がるようならやめてもいいし、とりあえず一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もちこ

まとめての返信失礼致します🙇‍♀️
興味を持った時にするのがいいのは、確かにそうだなと思って、補助便座買ってきました😊
オムツを脱いでトイレに行くところまではルンルンでしたが、便座に座らせてみたら怖かったみたいです🤣
今年は娘の気が向いた時にトイレを覗いたり、機嫌のいい時に座らせてみたりして、本格的なのは来年からしようと思います💪
上手く成功体験が出来ればいいのですが、焦らずにいきますね😌
皆さんのアドバイス、とても参考になりました!
ありがとうございました!