
仕事中、保育園に預けず、実母に預けている方いますか?育休が取れず、実母に手伝ってもらうことを考えています。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
仕事中、保育園に預けず、実母に預けていらっしゃる方いらっしゃいますか?
妊娠5週目です。
正社員で働いておりますが、在籍が一年未満なので育休が取れない状況です。
幸いなことに、私の実家が家から徒歩10分以内にあり、実母が子育ての手伝いをすると言ってくれます。
調べたところ保育園に預けると、8万円程かかるようです。
金額的にきついので、実母に見てもらった方が安心するのですが、同じ境遇の方いらっしゃいますか?
ただ、実母は60歳超えており、体力も下がってきているはずなので、体力的に心配です。
主人が育休を取ることも出来ますが、稼いでもらいたいので、なるべく育休はとってほしくないと考えてます。
また私の仕事は宿泊を伴う出張もあるので、実母に預けた方が精神的にも安心と考えてます🙇♀️
同じような境遇の方いらっしゃれば、アドバイス等いただきたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

おかゆ
職場の在籍期間が1年になるまではお母様を頼り、その後に保育園に預けるのはどうですかね🤔
産後8週までは法律上働けないと思うので、その後すぐ復帰されるってことですよね?
であれば、お子さんが歩き回るような年齢(月齢)になるまでは、お母様の体力面はさほど心配ないかなぁと思いました😯

mui
まだ私も妊娠中ですが、産まれたら実母(60歳以上、同じ街に在住)に預けるつもりでいます!
自分が赤ちゃんの頃に両親共働きで祖父母の家に日中は預けられていました💡
4歳になる歳から保育園に通い始めました!
自分が実際その立場で過ごした身からすると、近所の人達にも遊んでもらったり、安心して過ごせたり、祖父母が亡くなった今思い返せば良い時間だったと思っています☺️
今度自分が母となる立場からすると、保育園にすぐ預けるとなると産まれた月例によってはすぐに入れなかったりするみたいで、産後そこまで手が回るか…私も産後すぐ働きに出たく、国内外出張もあります💦きっと想像以上に大変ですよね。
「預けたいんだけどお願いしてもいいかな?」と相談しています!
もちろん月にいくらか渡すつもりでおり、丸投げはしないようにすれば逆に喜んでもらえるかなと思っています✨
お母様も手伝いをすると言ってくださっているのであれば、一緒に子育てをするのはアリだと思います🍀

めろる
私は1年の育休明けに、同じように60代の実母に預けたいとお願いしたのですが、断られました…😢
妹が保育士と言うこともあって色々話を聞いているようで、食事や急病に対応できる自信がなく、責任がもてないとのことでした💦
現在も姪と甥(小学生と幼稚園生)を半日預かっていますが、「週末になると疲れがどっと出る」と漏らしているので、再度お願いはしずらくプロに預けるか検討しております…😭
はじめてのママリさんのお母様や、他の方のお母様のように、頼りになるお母様が羨ましいです…

winds
毎日一日預けるのはなかなかお母様にも負担が大きいのではないかなぁと思いました。
また、お母様が体調崩したとき、なども考えないといけなくなるのかなぁと…
子供の風邪はかなりの確率で親ももらうのでお母様にもううる可能性があるかと…。
お母様の子育ての手伝いというのがどの程度を想定して言っているのかまずは確認したほうがいいのかなぁと思います。
また送迎が不安なら送迎できない日をお母様に頼む、
保育料のことなら一時保育利用し、利用しない日をお母様に頼むなど折衷案もありかなぁと思いました。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうです!産後8週目以降すぐに復帰する予定です!
私も仕事は好きだし、すぐに復帰したいです🥺
保育園に預けたいのですが、私も主人も残業があつたりするので、お迎えに行けるかとか不安です。
となると、実母に預けた方がいいのかなと思いました。
完全に実母を老人扱いしてますよね😅
育児って、体力勝負だと聞くので60歳過ぎた方には、きついのかなと思ってました🙇♀️