
産後クライシスで、旦那にイライラ。距離を感じ、悲しい。育児や家事に不満。乗り越え方やアドバイスを求めています。
産後クライシスでしょうか…?
産後から、大好きだった旦那に対してイライラすることが多くなりました。産後3ヶ月経ちますが、現在は特に。
ちょっとしたことでイライラスイッチが入り、そのイライラはなかなか収まらず…旦那と会話もしたくないので、こちからは最低限の会話しかせず、旦那に話しかけられても、うん。などと素っ気ない態度をとってしまいます。
大好きだった旦那の匂いも臭く感じるし、イライラ中はとくに触られるのも、話しかけられるのもイライラするし、やめて!って思います。
旦那もそんな私を察してか、別室で寝たりと少し距離を置かれています。それはそれで悲しくも思います…わがままですね。
でも、イライラしてしまいます。
育児、家事もそれなりにしてくれてますが、今の私からすると出来てない、いいとこ取り、他人の前だけイクメンぶって。とモヤモヤした感情が湧いてきます。
同じような経験をされた方、乗り越え方などありますか?
アドバイス等いただきたいです。
このままでは良くない方向に行きそうです…私自身がもうつらくて、いっぱいいっぱいです😢
仲のいい夫婦でいたいです。
- こけ。(4歳0ヶ月)
コメント

2年目ママリ
こけさん…それは産後のホルモンバランスの乱れや育児による睡眠不足やストレスなど、様々な原因によって起こるものです!
わたしも普通にそうでした😢😢
でもそれを旦那さんはわかっている方もいるかもしれませんが、わからない方もいるので、そんなわたしにブチ切れました🥲
旦那さんも奥さんの変化に戸惑っているんだと思います。
わたしの場合はそんな感じで理由を言ったら納得してくれましたし、ブチ切れられたことでわたし自身も自分の態度改めようと思いました。
ホルモンバランスの変化は時が経つしかないので仕方ないです。
ひとりで抱え込もうとせず、旦那さんの助けを借りて、完璧にしようとせずほどほど適当に、寝れる時には寝て、ストレスを少しずつ減らしていきましょう😔
そうすれば、少し心が軽くなり、旦那さんのいい所が見えてくるはずです😊

はじめてのママリ🔰
こけさん、わたしも同じくです💦旦那は単身赴任でこちらへ帰ってくる時は私の実家に来てくれるのですが、夜間母乳をあげるのは私なのに、朝ごはん食べたらもう少し寝てもいい?と眠気アピールしてきます。私も寝不足ですけどーみたいな💦そんな些細なことで私もイライラしてしまっています💦大好きだったんですけどねー💦今はホルモンバランスの乱れだと思って自分が穏やかに過ごせるようにしています。あとは、旦那も仕事をしながらも会いに来てくれてると思って感謝の気持ちを忘れないようにしています。
-
こけ。
ありがとうございます😭
私も仕事を辞めてしまい、旦那の収入頼りになっています。それもあり、何も言えず我慢しているのですが、仕事して育児もしてくれる旦那には感謝しないといけないですね…- 7月11日

はじめてのママリ🔰
わたしも今現在そのような状態です...
あんなに好きだった夫にイライラして話したくないし触れたくない、
でも本当は仲良かった頃に戻りたい、お気持ちわかります😢😢
わたしはイライラスイッチ入ったら会話はしません。
そのかわり大丈夫なとき(自分の機嫌がいいとき笑)に一緒に動画見たり少しスキンシップとったり、できるだけ楽しくいられるようにがんばります。
リハビリのような気持ちです(笑)
お互い、良い方向にすすみますように...😣
-
こけ。
ありがとうございます😭
共感してくださり、ありがたいです。私も機嫌のいい時は、スキンシップをとったりしてみようと思います!- 7月11日
こけ。
ありがとうございます😭
そうですね、ホルモンバランスは自分でコントロールしようとしてもできるものではないと思ってます。
旦那には文句が言えず、溜め込んでいました、ちゃんと話し合いできるようにしてみます😢