
旦那が義実家を継ぐ気がなく、義妹の夫が苗字を変えるため、跡継ぎについて悩んでいます。義両親の反応が不安です。
跡継ぎについて質問です。
私の旦那は長男なのですが地元から離れたところで仕事をして職場のある市に住んでいる(義実家からは1時間半程)ので義実家を継ぐ気は全くありません。
旦那には妹がいて、その夫婦が義実家を継いでもいいよ!と言ってくれているのでお願いしようと思っています。
ですが義妹は結婚して義妹の旦那さん側の苗字になっています。
そうすると義実家を継いでも苗字はそこで終わってしまいます。
それではあまり良くないのでしょうか?
これはまだ兄妹間で勝手に話しているだけなので義両親がなんと言うかはわかりませんがもし反対されたら結局私たちが仕事を辞めてあちらに行かなければならないよなと思うと憂鬱で仕方ないです。
ちなみに旦那には弟もいて義実家で暮らしているのですが一生結婚しなさそうな感じの人だしかなりだらしなく跡を継げそうな感じではありせん。
義両親も結婚して子供がいることがいいみたいです。
- れの(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
そこら辺ちゃんと話してから結婚した方が良かったですね😅田舎は特に。
私の友達はそれで田舎に行くのが嫌で婚約破棄してました。
妹夫婦が継いでもいいと言ってるなら、めんどくさいけど後から苗字変えれると思いますし、まずは義両親含めきちんと義実家で話し合って欲しいですね。

おにく
義実家を継ぐとは、どこまで継ぐのかによります。
家業があるお家なら、その家業だけ?それとも、全て?
そうすると、義理の弟の実家の問題、お墓の問題、そっちは誰が継ぐのか、義理の弟にきょうだいはいるのか?
一切継がないのであれば、もちろん遺産は法定相続分も含めなんにももらわないつもりなのか。(継ぐ方に負担がかかるのは当たり前で、なんにも手伝う気がないならもらうのはムシが良すぎる話なため。まぁそこは気持ちの問題ですが。)
単純に名字がどうこうだけの話ではないですよ😖💦💦
-
れの
義両親のいう継ぐは、家業もないので家とお墓を指しているようです。
そして義弟にも兄弟はいるそうです。
私たちは当初言われた通りお墓のみは面倒を見るつもりでしたがどんどん後出しで家も!となってしまい…
こちらとしては遺産も何もいらないので継いでもいいという意思のある義妹たちにお願いしたいところです。- 7月10日
れの
結婚する時は「お墓の面倒は見て欲しい」と言われていたのですがどんどん後出しで家を継ぐ話まで出されてしまった感じです😅
もっとしっかり話せば良かったです😭
そうですよね!そこら辺含めて苗字を大切にするのなら変えてもらうなりなんなり話し合いを設けてもらおうと思います!
ありがとうございます😊