※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐりぐり
子育て・グッズ

ミルクの回数と睡眠時間、どちらを優先すべきか悩んでいます。体重増加が心配でミルクを減らすのが怖いです。

ミルクが嫌いで一度にたくさん飲めません。
1日5回は飲ませなきゃって思うと、どうしても就寝時間が遅くなってしまいます。

下記が1日の流れなのですが、これで今は定まっています。

6時→ミルク(起こして飲ます)
7時半~9時→朝寝
9時半→離乳食とミルク
11時半~12時半→昼寝
13時半→ミルク
15時~16時半→昼寝
17時→離乳食とミルク
18時半~19時半→夕寝(起きてられず寝てしまいます)
20時→お風呂
21時→ミルク(嫌々がすごい)
22時→就寝

本来なら就寝して良い時間に夕寝をして起こしてお風呂に入れるので、目も覚めてしまいなかなか寝付けません。
17時の離乳食の1時間後くらいに風呂に入れたら吐いてしまい、もう少し落ち着かせてから入れようと思ったら起きてられず寝てしまいます。
また、一度寝てしまうと朝まで起きないので、ミルクの回数が減ってしまい、寝ながらも飲んでくれないんです。

ミルクの回数と睡眠時間を早めるのはどっちを優先するべきでしょうか?

現在体重の増えが悪く、一ヶ月前から25gしか増えていないのでミルクを減らすのが恐いのですが…

コメント

Anki

離乳食はよく食べますか??
3回食になるならミルクの回数減らしてもいいと思います!
うちの子も小さめでずっと成長曲線の下の方で頑張ってミルクあげてましたが、ミルクやめても体重の増え方はあまり変わりませんでした😂
ちなみにうちも夕飯18時、お風呂19時ですが、寝るのは20時前です😊
早めに寝ることを習慣づけておくと仕事復帰した時楽かもしれません☺️

  • ぐりぐり

    ぐりぐり

    コメントありがとうございます。離乳食はあまり食べがよくないです😞
    というのもあまりにも飲みが悪く、助産師さんと相談して離乳食の前にミルクを飲ませてから食べさせているので💦
    保育園行く頃には10ヶ月になっているのでミルクは今よりさらに減ると思います。
    心配なのは、今後朝7時10分には家を出ないと出勤時間に間に合わないので、朝起き抜けにミルクを飲んだりや離乳食を食べてくれるかなんですよね…
    保育園は家から車で10分です。

    • 7月10日
  • Anki

    Anki

    ミルクを先に飲ませてるならお腹いっぱいで食べれないかもですね🥺
    3回食になったらミルクの量減らして離乳食たくさん食べれるか見てみたらどうでしょうか🤔?
    だんだんミルク<離乳食になってくるのでミルク飲ませるより離乳食食べてくれる方がいいのかな?と思いました☺️
    朝一の離乳食&ミルクが気になるようであれば、早めに仕事復帰後の生活リズムに慣れさせてみるのもありだと思います!
    朝は少食な子も多いので大丈夫ですよ☺️

    ちなみにうちの子は7ヶ月で6.7キロ、2ヶ月後7.4キロだったので全然増えてなかったです😂笑
    ちなみに離乳食モリモリ食べてました👍
    運動量増えてくる頃なのでそんなに体重は増加しないのかもしれないですね😊

    • 7月10日
honey bunny

ミルクが嫌いというより離乳食でお腹いっぱい、の可能性はありませんか?
体重の増えはゆっくりになる時期だと思いますよ!
離乳食をあまり食べない、というのなら話はまた別になりますが!

  • ぐりぐり

    ぐりぐり

    コメントありがとうございます。
    風呂上がりに一番飲みが悪く、それは離乳食でお腹がいっぱいなのかもしれません。
    麦茶だとごくごく飲むんです😓
    夜通し8時間朝まで寝ますが、ミルクをあげても100飲めればかなり良いほうです😢
    普通は朝イチ200くらい飲めますよね?(泣)

    • 7月10日