※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠前から保育園や出産について考えています。周りには話しておらず、同じような方がいるか気になっています。

妊娠すらしてないのに保育園の心配をしてます。

24歳です。
近い内に今の彼氏と結婚します。
結婚後、1・2年くらい2人で過ごしたら子どもを授かりたいと思っています。
その為まだ行為時はゴムをつけています。

それなのに、(その前に結婚すらしてないのに)
・近くの保育園を調べ
・会社の産休、育休、祝金など調べたり
・無痛分娩、自然分娩、帝王切開など調べたり
・子どもがいたらどこへ行きたいか考えたり

自分でも引くくらい考えています…😰
同じ方いますか?
周りの人にはこういう話してないので不快?にはさせていません。

コメント

たなか

私は生まれてから慌ててあれだこれだと調べたり申請に手続きに目まぐるしかったので
逆に計画的でいいんじゃないかなと思います。

にぃ

同じじゃなくてすみません💦でも逆に、先のことを考えてて
すごいと思いました😳!
私が何とかなるでしょ!ってタイプなので😂

周りの人を不快にさせていない、
自分が心配症過ぎて心がしんどい
とかでなければ全然いいと思います☺️❤️

もしかしたら結婚や妊娠が早まるかもしれなかったり
妊娠したら体調が悪くていろいろ調べられないかもしれないですし🤔
情報はたくさんあってもいいと思いますよ☺️💓

まち

私はもし結婚したらどこに住む、みたいなことが全然決まってなかったのと、当時パートで産休育休などが取れる状況になかったのでそういうのは調べませんでしたが、
「あ、地元のここの病院は無痛やってるのか!」
とか
「子供ができたらここの水族館に三人で行きたいなあ」
とかはよく考えました。
あとお付き合い時代から子供の名前とかめっちゃ考えました。

保育園に入れない問題は結構大きいし、ママリさんより少し上のママさんたちが保活などで苦労してるのを見たりしてたら、潜在的にでも「とにかく万全に早めに!」って思う気持ちもわからなくはないです。

yu𓂃𓂂

とてもわかります! 将来設計を勝手にするの好きなので、妊娠前から子どもの名前考えたりしてました🤫(笑)

リリ

率直に先のことちゃんと考えててすごいなって思います😆✨
別に周りの人を不快にさせてる訳でもないし、調べたり知識として身につけるのはいい事だと思います☺️

私は結婚を機に地元を離れて県外へ引っ越しましたが、子どももいないのに、その土地の病院とか学校とか行政的な支援の事とか調べたりしましたよ🙂!
何も知らずして直面するより少しでも情報があった方が気持ち的に安心します!