
フルタイムで仕事復帰した方、復帰してよかったですか?家計や子供との関係に影響はありましたか?仕事復帰で大変だったことや良かったことを教えてください。
フルタイムで仕事復帰された方、復帰してよかったですか??
まだ先の話ですが、ぼんやり考えていて皆さんはどうだったかな?と思い投稿させてもらいました。
33歳で上の子を出産するまで、正社員で営業職で働いてきました。
元々仕事が大好き!ってタイプでもなく、母も専業だったこともあり、出来ればそのままやめたいなーと考えていた時期もあります笑
そして、上の子を不妊治療の末に授かったので、おそらく二人目もそんなに簡単に出来ないだろうと思ったことと、会社から「営業だしまだすぐ産休入られるとお客さんに迷惑がかかっちゃうから、もし二人以上考えてるなら連続で産んで戻ってきてくれたらありがたい」と言われていたので、
上の子が断乳したタイミングで妊活をしてありがたいことに今のお腹の子を授かりました。
ただ、このご時世ということもあり、旦那はボーナスの金額も減らされており(いただけるだけありがたいことだとは理解しています)、
今後どうなるかなーという不安もあって、
本当は育休を2歳ぎりぎりまでとってから仕事復帰しようと思っていたけど、どうしようかなと迷い始めました。
旦那としては、上の子だけでも3歳になるまでは出来れば家でそばにいてあげて欲しいと言う考えです。
みなさん、やはり仕事復帰して保育料云々はあれど家計に余裕が出たりしましたか?
また、実際仕事に復帰されたことで家庭とのメリハリがついて子供との関係も良くなったりされましたか?
私の仕事的には外回りもありますが、元から在宅でも週3までなら仕事ができる環境で、比較的お迎えとかは行きやすいかなとは思っています。
(想像の範囲内ですが)
仕事復帰して大変だったこと、良かったこと、など聞かせていただけたらありがたいです。
- としちゃん(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

mari
今の段階では復帰の意思がないのであれば辞めたほうがいいと思います😅
私自身は復帰して良かった派です。でも、最初からから復帰したい気持ちがありました!
復帰したいと思っていた私ですら、慣れるまではしんどかったです。
嫌々やってたら、絶対続かないと思います🥲
わたしはコロナもあって、どこにも出掛けられず子ども2人といるのが辛くなって復帰時期を早めました。
私が復帰して1番良かったことは、人と話せることですね😂小さいことだけど、私にとってはとても良いことでした。なによりストレス発散になりました。
ゆっくりお昼ごはんを食べられたり、有給使って1人時間作れたり、家では評価されない主婦業ですが、仕事はきちんと評価されるので嬉しいです。ボーナスも貰えて家計にもこころにもゆとりができました!
もちろん、早く起きたり両立は大変であることには変わりはないです!でも両立してえらいね!すごい!と言われることがほとんどです✨

ひかり
フルタイム復帰しました!
元々営業職でしたが、妊娠前に事務にジョブチェンして、今は週4で在宅、8〜16時のフレックスで残業せずに働いています☺️
元々仕事好きな人間でしたが、子供生まれたら、子育て楽しすぎて、1歳半で復帰しましたが、毎日娘と早く会いたくて、仕事はすぐ終わらせてます笑
有給も残さず使い、子供とゆっくり遊んでいます。
子供も今はママママ〜って言ってくれるので、小学校上がるくらいまでは、家庭優先で働く予定です☺️
-
としちゃん
コメントありがとうございます!
営業から事務職へ転職できたなんてとても羨ましいです✨
私もう年齢的に正社員諦めないと無理そうなので💦💦
すごく理想的な働き方ですね!
私も子育ては大変ながらもすごく楽しくて自分でも向いていると思うので、子供との時間を優先して大切にしたいなーとは思っていて、、主人とも相談してまた復帰の時期を考えたいと思います☺️
まだあと一年以上先にはなると思うので😂- 7月9日
-
ひかり
正社員ですが、年収は残業してないのもあり、三分の一になりましたが、、😂
子供は大きくなりますし、すぐに子育てメインの時期は終わってしまうので、またその時期が来たら仕事メインにする予定です☺️- 7月9日
-
としちゃん
残業できないの大きいですよね💦
でも、本当こんなに自分にべったりしてくれる時期もすぐおわってしまうかなと思うので、今をしっかり楽しむのもありですよね😊- 7月10日

hinari
フルタイム復帰してます。
産前はキャリアウーマンに憧れてバリバリ系でしたが、産後は子供が可愛すぎて、復帰するときには、仕事辞めたいと思っていました。笑
やだなーと思いながらも仕事していましたが、復帰から1年経った今は、ちょこちょこ夫の収入気にせず買い物できたり、子供の可愛い洋服買ったり、そういうプチ発散ができて良いなと思ってます🤣(夫婦別財布です)
相変わらず早く子供に会いたい気持ちがあり、幸いにもコロナで在宅勤務なので、保育園はかなり早めにお迎え行っています。
将来的に見たら、きっと復帰してよかったんだと思います、、と最近は思えるようになりました!
仕事してよかったのは、旦那が前より協力的になったことと、子供もなんだかんだ学んで帰ってくる事(ちょっと教育的な保育園に行っています)、子供の教育費に余裕ができること、自分のお金ができること です。
デメリットは、仕事が忙しいと余裕がなくなり、子供に冷たくなってしまうこと…ですかね。。私の場合、仕事時間が一人でストレス発散!と思ったことは一度もなく、仕事もストレスでしかないです😅
-
としちゃん
コメントありがとうございます!
多分私と考え方とか同じタイプの方なのですごく参考になります!
私も仕事に復帰したからと言ってそこでストレス発散とかにはならず、むしろ仕事がストレスになるタイプです笑
でも、やっぱり自分の稼ぎがあれば好きなものも買えるし、子供の服も値段気にせず買えるのがいいですよね!むしろそこが一番大きいです笑
仕事はじめて旦那様が家事や育児に協力的になったと言うのはすごく羨ましいです、、うちはほんとポンコツ野郎なので😇
メリット、デメリット含め、復帰時期を模索してみます!
ありがとうございます😊- 7月10日
-
hinari
ですよね、同期や先輩のママさんはみんな、仕事が1人時間!と言っていますが、私は子供のお昼寝中の1人時間の方がよほどリフレッシュできました。笑
仕事すると、子供迎えに行ってからも色々考えたり、メール見てしまったり、寝かしつけからも気になったり。。ストレスでしかないです!
旦那とは、復帰する時に、今自分がどれくらいどこに時間を割いてるか細かくエクセルにまとめて提示しました。笑
そして、復帰した時に割ける時間から逆算して、全部は無理だから、どこならできそう?と聞いて少しずつやってもらいました🤣
うちもかなりのポンコツ野郎でしたよ!
仕事は復帰してよかったかなと思いますが、
2人目がもしできたら、育休は最大限取りたいなと思います。- 7月12日
-
としちゃん
お返事遅くなりすみません💦💦
そうなんですよねー仕事してると、結局メールとかも気になってしまって私も見てしまいそうです、、
育休はこれまで頑張って働いた分の権利だと思うので、私ももし二人目妊娠が発覚していなくともフルで取ろうと思っていました☺️
なるほどー!!!私も復帰するときにそれやってみようと思います!見える化って大事ですよね、うちは本当育児も家事もスキルが低すぎるので復帰までになんとかしてもらわなくては、、😭- 7月15日
としちゃん
コメントありがとうございます!
仕事自体は嫌いではないのですが、めっちゃ好き!!というタイプではないですね😂
独身時代も働くのは、ネイル行ったり洋服買ったり自分の好きなことにお金を使いたいから、というお金のためって思いが一番強かったと思います。
なので、復帰のモチベーションも私立進学の選択肢を残しておきたいとか、お金のかかる習い事も子供が望むならやらせてあげたいから、って思いです。
でも、家族以外の大人と話せたりするというのは、確かに大きいかもしれませんね。あと、評価されると言うのも仕事してないとなかなか難しいことだなぁとはコメント拝見してて思いました。
旦那ともう少し相談して復帰時期について話し合ってみようと思います!
ありがとうございます😊