※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
ココロ・悩み

娘の様子が変化しており、自閉症の可能性に不安を感じています。里帰り中に療育の相談をしたいが、親は心配しないように言います。自閉症かどうか不安で検索しすぎてノイローゼになりそうです。

出来てたことが出来なくなるのって自閉症あるあるですか?


娘が最近出来てたことが出来なくなりました。

・いないいないばあ
・名前呼んでも手を上げない
・名前を呼んでも前より断然こっちを見なくなる
・スプーンフォークが下手になりほぼ手掴み


これらが主に気になることです。


里帰りにため実家に帰ってきているのですが
親に相談してもこの子は自閉症じゃないと言われ
あんたが気にしすぎと言われます

でも私としては違和感しかないんです。

11月中旬まで里帰りで実家に行くので
療育の事で動きたくてもどうもできません。
ただひたすら検索し、病んでます。

発語はしますが復唱が多い気もします。
クレーンはしません
開けて欲しいもの、呼んで欲しい絵本、リモコン、iPhoneなど
こっちに持ってきます。




調べすぎてノイローゼになりそうです
娘が自閉症だったらどうしよう

コメント

deleted user

私も同じように悩んでいましたが、
このくらいの時期って成長とともに自我の発達があるから
子供本人のやりたい!やりたくない!がハッキリしてくるので
元々やってた事を
気分でやらなくなる事もあるみたいですよ!

私は不安になったら1ヶ月前の娘と比べるようにしています!

少しづつ確実にほかの面などで、成長していると思います!

はじめてのママリ🔰

ただピークが過ぎて、飽きたとかではなくてですか??
スプーンやフォークは飽きると娘が前に言ってました。
理由はスプーンやフォークは必ず食べ物がとれるからで、箸はまず取れるか取れないか、また口まで運べるか運べないかって思うらしくワクワクすると…豆腐も力加減が必要で豆腐掴めるまで楽しんで、今小豆とかも掴めるから次何しよと言ってます笑
独特ですがそういう子もいるのかな?と。

他のものに興味を持ち始めてるし大丈夫な気がします!