※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
ココロ・悩み

上の子と下の子の寝かしつけで悩んでいます。夫にも協力してもらいたいが、寂しさもあります。現実的な方法を模索中です。

気持ちの持って行き方がわかりません。
わがままは承知の上で聞いてください。

上の子1歳10ヶ月、下の子生後16日

上の子は保育園に通っています。少しでも上の子との時間を作りたくて、寝かしつけをしていたのですが、上の子を寝かしつけている間、下の子が泣いて夫ではどうにもならないみたいです。

退院してすぐはよく寝る子で、上の子を寝かしつけている間も寝ていたので、夫は自分の時間をすごすことができていました。最近それができなくなってから、上の子の寝かしつけを夫がやると言い出したんです。

下の子が泣いたらどうにもできないのは私も一緒です。唯一おっぱいを吸わせるくらい。そうなると、家族の分担上、上の子の寝かしつけを夫にやってもらい、わたしが下の子の相手をするのが理想的なのはわかります。

でも、わたしが上の子との時間を減らしたくなくて😭
それを実現しようと思うと、夫に下の子をお願いするか、下の子と上の子を同時に寝かしつけるかになります。

夫はもう下の子の相手は無理だと言っています。
となると、上の子との時間を作るためには2人同時寝かしつけしか方法がありません。

1度挑戦したのですが、先に下の子が寝てくれたので上の子の寝かしつけをしようと思っても大きな声で騒いでしまって、下の子が起きないかヒヤヒヤ。
上の子がやっと寝たかと思ったら今度は下の子の授乳の時間でグズグズして上の子が起きる。2人同時にぐずぐずされてわたしは全く眠れませんでした。

そうなると、やはり上の子の寝かしつけを夫にお願いするのが現実的なのですが、寂しすぎて気持ちのもっていき方がわかりません。

夫からは下の子が夜寝るようになったら一緒に寝れると言われましたが、何ヶ月も待つのが辛いです。

出産のため1週間上の子と離れて我慢をさせたのに、さらにまた何ヶ月も我慢させるなんて…でも、そう思ってるのはわたしだけかもしれないですね…

とにかく気持ちの切り替えができなくて辛いです。

コメント

まい

一日おきじゃだめなんですか?💦
決まったら毎日なんですかね?

  • しおり

    しおり

    わかりません。夫はダラダラ深夜までお酒を飲むのが好きなので、娘の寝かしつけの時間に準備ができてなかったら、強行突破できるかもしれません。
    話し合って決める中では無理そうです。

    • 7月5日
ぴらり

生後16日の子をどうにもならないっていう神経がよくわかりません。
うちの旦那もそうなのですが、いやいや新生児なんてノリの良い音楽でもかけて抱いてそれに乗ってゆらしとけば良いだけやろって、めちゃくちゃ腹立ちます。笑
ちなみに我が家は十分にお腹を空かせて暗い中最後の授乳(ミルクもあげてお腹もたせる)、暗い中放置で寝てました!上記の通り頼りにならずワンオペだったのでその後上の子の寝かしつけしてました!
うちは上が3歳なので静かにできますが、静かにできないなら寝る前最後のミルクをパパにやってもらい、その間にママが上の子寝かしつけ、上の子寝たら下の子も寝室へ
の流れでもいいかと思います☺️

  • しおり

    しおり

    ありがとうございます。まさにその流れのつもりでした。そしたら、今日はあまりに泣くからミルクの準備ができなかったと言うのです。
    昨日はミルクの準備はわたしがしました。なので、単にめんどくさかっただけだと思います。
    下の子は抱っこゆらゆらがハマらなくて泣き止まないのでおっぱい頼りです😅

    • 7月5日
  • ぴらり

    ぴらり

    ミルクの準備くらい片手でできますよね???うちの旦那も出来ないってゆうんです!
    ほんじゃ私は毎日どうやってミルク作ってんだ?って言いたくなります😇😇そっちのが筋力あるだろと😇
    抱っこだけじゃなくちょっと大きめの音楽をかけるのもポイントです🤞笑
    あとはおしゃぶりなんかはどうですか?新生児のうちから慣らしとくと案外いけるかもです😊
    泣き止まし方は子によって違うから大変ですよね😅今は暑いとかもあるかもしれないので尚更🥲

    • 7月6日
  • しおり

    しおり

    ホント信じられません。
    大きめの音楽はやったことなかったです💦今度やってみます😊
    おしゃぶりは挑戦してるんですけど、嫌がって泣いてしまって😅慣れてくれたらありがたいんだすけどね
    今ミルク足したら泣き止みました💦やっぱりミルクじゃん🤷‍♀️って感じです😭

    • 7月6日
まゆしぃ·͜·‪ ❤︎‬

どうにもならないのがは?って感じです😂
お互い同じところからのスタートなのになんで泣き止まなかったら母親なの?って思っちゃいます。
母乳じゃなくてもミルクあげれるし同じ立場なのに、俺じゃ無理ってのが私にはよく分からないです😭
やる気がないだけですよね結局、やればできます!母親だって絶対泣き止ませられるわけじゃないし結局やる気です!
新生児のうちからママじゃないと〜は通用しないですよね‪(´ཫ`)‬
今無理だったらいつ大丈夫になるんだよって感じです。これから賢くなって人の区別ついてきたらもっと無理なるかもしれないのに😮‍💨

  • しおり

    しおり

    ホントその通りです。
    やる気がないんです。
    でも、何ヶ月かの我慢と思って娘の寝かしつけをお願いしようと思います。
    多分そっちも長くは続かないと思いますが🤷‍♀️

    • 7月6日
kumi🔰

お気持ちわかります😭❤

私も上の子と時間がとりたくて理想は毎日寝かしつけしたいです😭✨
しかし、下の子は7時から22時頃までは3時間で授乳とミルクのリズムがしっかりついていて、上の子の寝かしつけの時間(21時)に下の子の授乳が被らなければ上の子を寝かしつけするって感じになってます!
(実際3日に一回くらいです😂♥️)

私はしおりさんのご主人が仰っているように下の子が夜寝るようになったら一緒に寝れる!と思って我慢してます😅

上の子との時間は寝かしつけじゃなくてもとれますよ!
我が家は主人が帰ってきたら授乳以外は下の子は主人にお任せです!
授乳してる間にミルク作ってもらって飲ませるところからその後あやすのも主人です!
その間に上の子とたくさん遊んでます😊
最低でも19時から21時は授乳以外は下の子は別室隔離で上の子と2人きりです😁♥️

  • しおり

    しおり

    共感してもらえて嬉しいです😂
    わたしも下の子が寝ていたら、寝かしつけさせてもらうようにお願いしました😭

    うちは家事はいろいろやってくれるんですが、育児はほとんどやってくれないので、下の子が寝たタイミングしか上の子の相手ができないんですが、その時間を大事にしようと思います。ありがとうございました😊

    • 7月6日