 
      
      
    コメント
 
            ままり
今9ヶ月半の娘がいます🍒
うちも寝返りと方向転換のみです😅
ここ最近、少し遠くに麦茶置くと4ズリくらい進むかな?くらいです。どんどん離していくと途中フイッと進むのやめます笑
寝返り返り出来ない。
お座りはさせても前のめり。
ハイハイ、つかまり立ちなんて本当にするの?!って感じです。。
今週末の検診、よう観察になるのかなーとか思って不安です💧
 
            さくら
私自身寝返りが8ヶ月、ずりばい、ハイハイは1歳手前だったようです😂🌱
そんな私は現在保育士しながらのワーママです🌼笑
- 
                                    はじめてのママリ 回答ありがとうございます☺︎! 
 うちの子はうつ伏せが嫌いで
 お座り好きで←自分ではできませんが
 寝返り、寝返り返りも8ヶ月でした。
 遅くても問題なければいいのですが、色々調べると不安になってしまって😢- 7月5日
 
 
            はじめてのママリ
ハイハイ、つかまり立ちは11ヶ月、
ズリバイは少し歩けるようになってからしましたよ〜🤣
寝返りも6ヶ月くらいだったし
全対的に遅めでしたが
全然気にしてなかったです😌🌟
- 
                                    はじめてのママリ 回答ありがとうございます! 
 ハイハイとつかまり立ちの方が早かったんですね☺︎✨
 成長はそれぞれなので私も気にしないようにしたいのですが、どうしても気にしてしまって😢- 7月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ 
 周りと比べてしまうとしんどいので
 自分のペースでゆっくりでいいんだよ〜
 って伝えてました😊💓笑
 
 お互い焦らずに子育て楽しみましょうね☺️✌🏽- 7月5日
 
 
            ママリ
娘はずり這いは全くしませんでしたよ😊
回転して移動してました 笑
健診でも先生にずり這いは別にしなくてもいいよ〜と言われました😂
急にハイハイしたり、ハイハイせずに歩いたりする子もいるそうなので気にしすぎなくて大丈夫ですよ😆
- 
                                    はじめてのママリ 回答ありがとうございます☺︎ 
 うちの子はお座りで手を前について前屈みになっておもちゃとったり、お尻をほんの少し浮かせるようになったのですがこのままハイハイになればなーとおもってます。
 ずり這いしない子も結構いるんですね!心強いお言葉ありがとうございます♡- 7月5日
 
 
            ピクリン
上の子、ずり這いとハイハイ始めたの11か月の時でした‼︎
つかまり立ちは1歳過ぎてからです!
その後問題なく成長してますよ😊
うちは10か月検診がなかったので、代わりに小児科とか保健師さんとかに相談しましたが、特に何も言われず、まぁゆっくりな子もいるから練習だけはさせてみて様子見てーみたいな感じでした😅
うちもお座り大好きな子でした。座らせてた方が機嫌がよかったですが、そこから動こうとしなかったです😅
ちなみに下の子も今8か月で、寝返り片方のみ、寝返り返りは時々、ずり這い全くなしです😂
- 
                                    はじめてのママリ 回答ありがとうございます☺︎ 
 その後問題なく成長されてるんですね!とても心強いです!
 いづれできるなら遅くてもいいけど、何か問題があるのかも、、と不安になってしまって😢- 7月5日
 
- 
                                    ピクリン 不安になりますよね💦 
 うちの市は10か月検診はなかったけど、育児相談会とかには行ってたので、同じ時期に生まれた子がハイハイしてたり立ったりするの見て、いつになったらするんだろうと焦りはありました😢
 でもその子その子のペースがあるので、見守ってあげるしかないですよね🥲❤️- 7月5日
 
 
            ゆき(o^^o)
例外かもですが、ころころでズリバイ、ハイハイをしなかった子がいるんです。
まさかの10ヶ月でつかまり立ちをして、手をつきながら階段を上がっていました。
3月生まれでかなりちょろちょろ動きますが、お兄ちゃんがいることもあり、しっかりしゃべります。
1歳ちょうどまでズリバイもハイハイもせずに、お尻歩きだった子は、1歳ちょうどで立ち歩きました。
 
   
  
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
同じような方がいて心強いです!
うちは1ズリもしませんが😢
不安ですよね。ある日突然するようになるよー!と言われても想像ができなくて。うちの子はうつ伏せが嫌いで練習させようにも泣いてできなくて。
検診引っかかるとかあるのかなーって感じです。引っかかったらもっと不安になりそうです。
ままり
そうなんですよね😓
突然の気配すらないけど...突然って、そんな突然なのですかね!?
好みもあって出来るけどしない子もいるよって聞いたので、気にしないようにとは思いつつ。。気になりますね😫💦
でも元気に笑って泣いているなら良しとしよう!と毎晩思ってます笑