※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
迷える新米ママ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ない悩み。いつまで抱っこで寝かしつけしていたか、セルフねんねやトントンねんねはいつからできるようになったか、どうやってできるようになったかについて相談あり。

5ヶ月の女の子のママです。

生まれてからずっとまいにち悩んでいる寝かしつけ。
抱っこでしか寝ない・背中スイッチが強くお布団に置くとギャーの失敗…で、今も毎日抱っこで寝かしつけしてますが、流石に重くなってきて辛くなってきました。

皆さんはいつまで抱っこで寝かしつけしてましたか?
いつからセルフねんねや、トントンねんねができるようになりましたか?また、セルフねんね・トントンねんねはどうやって出来る様になりましたか?
もう5ヶ月…もっと早くから考えてあげるべきだったのかな?

コメント

deleted user

個人差ありますよね😣
上の子は背中スイッチ超敏感、寝るの下手で本当に大変でした。
おっぱいで寝なかったらひたすら抱っこしてました。
下の子は気づいたらセルフ寝んねしたりする子なので、寝る前にミルク飲んで寝落ちするか、隣に添い寝するだけで寝てくれます。
多少泣いても少し抱っこするかトントンするだけで、あとは布団に寝転がって自分で寝ます。
逆に抱っこや抱っこ紐ではなかなか寝ません😐

色々試してみて、その子に合った寝かしつけが見つかるといいですね😖✨

メメ

上の子はずーっと寝かしつけ必須でしたよ😂
1歳までは授乳寝落ちしか出来なかったので添い乳して、ピッタリくっついてました。
1歳の夜間断乳の時に抱き締めてトントンに切り替えたら腕枕だけで寝るようになったけど、基本的には2歳過ぎまで寝かしつけ必須、今でも隣にいないと寝室で勝手に寝るとかはできないです💦


下の子はそもそも背中スイッチがないみたいで、上の子がこんな感じなのでちょっとぐずるくらいなら放置も多くて😭
結果、そのおかげなのか個性なのか夜はセルフ、昼間もトントンです。
でも上の子も何にもチャレンジしなかった訳ではないので、こう言うのは個人差が大きいかも…。

みどりーず🥝

寝かしつけ悩みますよね😭
うちはお昼はだっこで寝かしつけ、夜はおしゃぶりで寝かせていました。
なのでお昼寝に関しては1歳半で保育園に行き出したのですが、そこから保育園でトントンでお昼寝するのでできるようになりました!それまではベビーカーや車で寝落ち以外は基本抱っこ紐使って寝かせていました😅
トントンでも寝るようになったのですが圧倒的に抱っこした方が早く寝るので、いつまで抱っこ紐で寝かせようかなーと思いながら抱っこ紐とトントンの割合を半分ずつぐらいにしていた時に妊娠がわかったので、完全に抱っこ紐ねんね卒業しました◎

ママリ

1歳からです☺️
それまではほぼ抱っこでしたよ😅