![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
土日の朝、早く起きようともしない旦那にどうしてもイライラしてしまい…
土日の朝、早く起きようともしない旦那にどうしてもイライラしてしまいます…
まだ夜中の授乳は2回ある事が多く、朝は5時半〜6時には目覚めます。旦那は6時10分ギリギリまで寝て、6時半に出ていきます。
平日は家事は一切やりません。たまに20時頃帰ってきた日には、洗い物だけやってくれる感じです。
子供の昼寝も短めで、夕方のねんねは抱っこ紐でお散歩中に寝ることが多いため、一緒に寝て睡眠解消できるのは1時間ほどだけです。毎朝体がズドーンと重く、昼間も何回もあくびが出ます。
主人にはそういった事伝えているのに、「土日は○○(主人)が朝早く起きて遊んでね」というと、えーきつい…とか言います。そういう時、土日くらいゆっくり寝かせてよ、と思わず言っちゃいます…
主人も仕事を頑張ってるのはわかります。その分の家事は毎日、負担をかけないようにこなしているつもりです。
土日の朝くらい、子供と早起きして、1時間でも長く寝たい、そう思ってしまうのはダメでしょうか😢?家事はやらなくてもいいから、育児に関することは多少無理しても頑張ってほしいです。いつも睡眠不足と戦いながらこっちは頑張ってるのに、主人は出産前と何も変わらない(週末遊びに行くことはほぼ無くなりましたが。)生活を送っている事にモヤモヤします。。
すみません、愚痴になりました😌どうしても朝からイライラしちゃって、、子供は可愛いのに、そのせいで泣いてる子供にイライラもしちゃう自分が嫌になります。
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中の専業主婦です。
私の考えは専業主婦の間は家事は私の仕事だと思ってます。
でも育児は2人の子なのでママリさんと同じ考えです🙂
ご主人が土日の朝がキツいと言うなら日中昼寝の時間を貰ってはどうですか?
もしくはご主人が起きてから時間を貰うとか😌
![カニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カニ
私も授乳してた時は寝不足だったので、土日は旦那が朝寝した後に、交代して寝てました!旦那さんに打診してみてはいかがですか??
-
ママリ
コメントありがとうございます。
交代で休む時間作るのもありですね💡相談してみます。
ありがとうございます!- 7月3日
![たんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽこ
わかります!
うちも旦那は結局1回も早く起きたことがありません😂
子どもが生まれてから旦那とは寝室を分けているのですが、年末年始の休みの時にたまたまお互いに赤ちゃんのいる部屋でゴロゴロしてたら寝てしまい、授乳のアラームで23時過ぎに起きたのですが、「しばらくマッサージしないと母乳出ないからその間にオムツみてほしい」と頼んだら「眠くて無理」とさっさと自分の部屋に戻っていったときには殺意がわきました…笑
こっちは眠くても、オムツ見る→マッサージする→授乳→オムツ見るを殆ど2時間半おきくらいにやってるっていうのにアンタは休みのくせに1回も手伝わないのか‼と次の日大喧嘩したのを3年たった今でも覚えてます😂笑
いつまでも自分のペースでやられると苛つきますよねー😠😠😠
-
ママリ
コメントありがとうございます。
それはちょっとスルーできないセリフですね😅⚡️ほんとに、こっちは眠いとか関係なくやっているのにと思いますよね💦
休みくらい手伝ってくれてもいいですよね!私もいつか喧嘩しそうなので、話し合いもしなきゃと思います😌
イライラしますけど頑張ってみます…!!ありがとうございます😭- 7月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね、育児に関しては2人でやるべきですよね😌
そうしてみます!朝にこだわらず話し合ってみます。
ありがとうございました☺️