
結婚7年目の女性が義母との関係に悩んでいます。義母の過干渉や無神経な行動にストレスを感じており、最近の発言に対して不満を抱いています。義母との距離感を保ちながらも、今後どう接するべきか考えています。
結婚当初からお姑さんが苦手なのですが、結婚して7年目にして最近少し息子への干渉が減ってきたなと感じていたのですが💦最近親戚や友達に、わたし嫁に嫌われているの🥹と話しているらしいです。なんかそれきいて今まで色々我慢していたのに、すごいむかついてきました。笑
結婚当初わたしみたいなタイプは苦手、息子はサバサバしている人と結婚すると思っていたのにと言われました。ひとり息子で過干渉で結婚当初なんて2日に1回くらい特に用事もないのに電話してきたり、家に車がなかったけどどこ行ってたのか?とか。アポ無して突然きたり(夜9時すぎに突然くる時もある)長女を出産する時に勝手に分娩室に入ってこようとしたり、孫も大きくなったけどまだ孫より息子が可愛いみたいです💦もう息子43歳ですよ😮💨
私は義母は苦手だけど、旦那をうんでくれたお母さんだから苦手な態度は一切とっておりません。ただ積極的に仲良くしようとはしていません。笑
月に1回くらい旦那とこどもつれて遊びに行ったりもします。母の日も旦那は渡さなくていいと言ってるけど、毎年ちゃんと準備しています。
私は旦那実家に行っても特に話すこともなく💦いつも主人にばかり話かけて、〇〇これ壊れててなおしてくれる?とか〇〇がすきなのあるけど食べる?とか😅ご飯食べる時も旦那の隣に座ります。お正月の時にステーキ食べたのですが旦那に美味しいところあげて、私には切れ端みたいなのが出てきました😆笑(←旦那が気づいて美味しいところを食べさせてくれました🥺笑)こどもが残したご飯を旦那が食べていたら残りもの食べさせられて可哀想とか。旦那がこどもと遊んでいたら休む時間もなく可哀想とか。笑笑笑
義母と義父は仲が悪く、会話もほぼなし。ご飯も別々に食べているみたいです。旦那実家にいても気を遣うし疲れます。
親戚の集まりでは孫を可愛がっているアピールしたり、私にも積極的に話かけてきます😕
今まで苦手だったけど、いろいろ考えていたらストレスたまるので、もうこいう人なんだなと割り切ってきましたが、なんか今すごくむかついています😊笑
ただの愚痴ですみません💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は義母が大嫌いなので、近所に住んでますが自分から会いに行くことはないですよ!嫌われてるってむしろ気づいて欲しいです。そして、嫌われると孫に会えないと気づいて欲しいです。
無理して会って、色々我慢してストレス増やす必要はないと思います☺️旦那さんも主さんのことちゃんと守ってくれそうですし、お子さんも絶対ママの味方だろうし😊
コメント