
夫の言動に不満を感じており、専業主婦としての生活に疑問を持っています。自分の貯金が減る一方で、離婚も考えていますが、我慢すべきか悩んでいます。
私がおかしいのでしょうか?
妊娠を機に夫の希望で専業主婦をしています。
夫は仕事の日は帰りが遅いので平日は寝かしつけまでワンオペ。
休みの日は基本的にはお世話をしてくれるのですが、夜友達と飲みに行くこともあります。
それに関しては何も思わないのですが、私がたまに友達と出かけたいから子供を見てて欲しいと言うと「母親なのに?」「⚪︎時までには帰ってきて」と嫌味を言われたり門限を作られたり、自分は良くて私はダメなの?とモヤモヤを感じます。
他にも、産後久しぶりに服を買ったら「子供といるだけなのにいる?いつ着るの?」「俺のカードで買ってないよね?」と家族カードで購入したことをチクチクと言われたこともあるので今は食料品や日用品でしか使っていません。
自分や子供の服が欲しい時や美容院などは全て自分の今までの貯金から出しています。
家族カードを"俺のカード"と言われたことも腑に落ちませんが、このままでは働き始めれるまで自分の貯金が減る一方ですし、夫と一緒にいる意味を見失いつつあります。
どうせ普段からワンオペで自分の貯金を切り崩さなきゃいけないなら、1人になった方がいいのでは?と離婚もよぎります。
浮気やDVがない以上は我慢するべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

みい
経済DVじゃないですか?
旦那さんから専業主婦を希望しといてなんでそんな事言われなきゃいけないんですかね?
あたしでも離婚考えます🙋🏻♀️

野菜ちゃん🥬
毎日おつかれさまです!
めちゃくちゃ心地悪いですね…💧
だったら外で働かせて欲しいですよね(笑)
旦那さんの希望で主婦なら、お金の面倒もみてくれるのは当たり前だと思います…
というか、そうしてくれないと無理ですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😢自分も働きに出られればまた違うんですけど、、
専業主婦になる時に、私もてっきり面倒を見てくれるもんだと思っていたので、どこまでが許容範囲なのか確認してしていなかったので😢
でも思い返せば妊娠中から、健診費やマタニティ用品は自分持ちでした、、
娘が生まれることが楽しみで気にしていなかったのですが、思い返すとこれもモヤってしまいますね笑- 9時間前

はじめてのママリ🔰
専業主婦でそれですか???
稼ぎは2人のものですよね?
他の人も言ってますが立派なDVですよ。必需品は何を言われても家族カードで買うべきです。それを取り上げられるなら、離婚ですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!稼ぎは家族のものだと思っていたので"俺のカード"って言う発言が腑に落ちなくて、、😢
夫にとっては食料品や日用品が必需品、服や化粧品は娯楽品だから自分で賄ってって感じみたいです- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
娯楽品であったとしても、稼ぎがない中でどう捻出するのでしょうか?せめてお小遣い制にして金額を決めて、その中でやりくりできるようにすべきです。(その場合夫婦は平等なので、もちろん旦那さんもお小遣い制にして、服はそこから出すべきです。)そして子供の服は必需品ですね。
- 3時間前

ぽむ
友達と飲みに行くの?父親なのに?と言い返したくなりました。典型的な昭和の親父感があって、私も離婚を考えるレベルです😔
旦那さんが主さんに、専業主婦でいて欲しいと思った理由は何なんでしょう?奥さんが専業主婦であるということは、家庭内の金銭面の負担は旦那さんがしなくてはならないということをしっかり理解してほしいです😡
-
はじめてのママリ🔰
夫は自営業なので恐らくですが、妻に専業主婦させてるという見栄なのかなと思います🥲
自分が働きに出るために娘を保育園に入れようにも、育休中でもないのでなかなか預け入れ先もなくて、、
離婚した方がいろいろうまく回るのでは?と考えてしまいます🥲- 9時間前
-
ぽむ
見栄で専業主婦になってもらっているのであれば、奥さんのたまにの娯楽くらい払ってから見栄張ってくれって思いますよね😫💦
旦那さんには強く言えないような状況ですか?💦- 8時間前
はじめてのママリ🔰
夫としては私が服を買ったり美容院に行くのは娯楽費だから自分で出せば?っていう認識みたいで😢
そう言われてしまったらそうなのかなって思ってたんですけど、だんだん家政婦みたいに感じてきてしまって😂