
赤ちゃんの成長ペースについて、自信を失っています。赤ちゃんは個々のペースで成長するので、比較せずに育てましょう。
成長が早い赤ちゃんのママさんの自信満々の様子に落ち込んでしまいます。
ずりばいもハイハイも
つかまり立ちもなにもしません。
お座りは私達大人が座らせれば座れます。
うつ伏せでくるくる回ってはいます。
ただ昨日まではスフィンクスの様に肘は曲げたままだったけど今日支援センター行ってから
肘をよく伸ばすようにはなりました。
この子なりのペースとしか
言いようが無いですかね?
寝返り出来たのも6ヶ月と遅めでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

aim
初めまして!
私の子もまだです。
寝返りも6ヶ月入ってからでした!
うちの子は周りの子よりちょっとマイペースなんだなと思いながら見守ってます!
早く子供の成長みたいですよね!

ハロッズ
うちももうすぐ1歳なのに、ずり這い、ハイハイ、掴まり立ちもしません。
お座りも座らせれば出来ますが、自分ではまだ出来ません。
寝返りは9ヶ月になってからでした。
周りが早いと焦りますよね💦
私もそれが嫌で、支援センターもあまり行きませんでした。
みんな気にしなくても大丈夫と言ってくれるので、気長に待つ事にしました😊
-
はじめてのママリ🔰
支援センターいって刺激もらおうと思って行ってるけどあそこに行く人は皆成長の早さを自慢しに来てるのか?とすら思うほど僻んでしまっている自分が情けないです。
- 9月14日

わたプーさん
初めまして!うちの子もまだです!寝返りすらしません😭寝返り返りだけできるのでうつ伏せにした返ってきます……なのでズリバイにすらなりません(´Д`)
-
はじめてのママリ🔰
寝返りがえりだけできるのですか? それまたすごい。(笑)
早く成長みたいですよね(´•_•`)- 9月14日
-
わたプーさん
成長見たいですよね!早くゴロゴロして欲しいです😭
- 9月14日

みーこ1001
うちは今月で11ヶ月ですが、ズリバイもハイハイもつかまり立ちもまだまだですよ(^_^;)
うちもくるくるまわったりしてます!
本当、個人差があるからどうしようもないですよね(^_^;)
最近は何ヶ月ですか?って聞かれるのが気まずいです💦
いつも5~6ヶ月くらい?って言われちゃうので(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
個人差としか言いようが無いですよねほんと。
今日も支援センターでうちの子と4日違いの子なんてハイハイ、つかまり立ちはもちろん手放しで数秒立ってましたからね。(笑)- 9月14日
-
みーこ1001
早い子は本当早いですもんね💦
そんなのもあって支援センターにあまり行かなくなりました(^_^;)- 9月14日

ぷうこママ
9ヶ月半の女の子ですが、うちもスローペースです😊同じくズリバイもハイハイもつかまり立ちもしないです!おすわりは座らせたら座ります😁全く同じです。
気にしてなかったのですが、市の後期乳児健診へ行った時、待合室で他のお子さんが非常に活発にハイハイしたりつかまり立ちして遊ぶ様子見て焦りました💦
保健師さんに相談したらその子のペースがあるから心配いらないと言われました。
気になる気持ちは分かりますが…いつかはみんな歩くんだし気長に待ちましょう♡ママさんの自信満々はスルーですスルー!笑
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒ですね!
比べても意味ないのはわかってるんですけどね^^;
しかも支援センターにいた成長の早い赤ちゃんのママさんは
「成長早くてもいい事無いですよぉ~♪」みたいなまんざらでもなさそうな言い方がこれまた…(笑)
しばらく行くのやめます。(笑)- 9月14日
-
ぷうこママ
あー分かります!その、「成長早くてもいいことないですよ〜〜♫」!笑
私も、それ言われました(笑)いちいち言わんでいいから✋と思いましたね〜(^^;;
その時は確かにその子がすごいスピードでハイハイしてお母さんも追いかけて捕まえて抱っこして、またお母さんの腕から脱走してハイハイして…の繰り返しでしたので素直に大変だな〜〜笑と思ってたんですが(^^;;モヤモヤしますね(´Д` )
行くのやめていいと思いますよ\( ˆoˆ )/笑- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
わかります?
全然困ってない感じの言い方!(笑)
余計モヤモヤですよ(笑)
ありがとうございました♡- 9月15日

退会ユーザー
こんばんわ♪
うちの娘は、初めての子なのに早すぎる!産んだのが遅いから早いんだわ!ってよく言われます。
それも嫌ですよ。
娘のペースもあるしその子その子、個性があっていいと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
産んだの遅いから早いは初耳です!
うちの子は1週間遅れで生まれたから
成長のペースも遅いのか?と思ってました^^;
この子の個性ですもんね♪- 9月14日
-
退会ユーザー
産んだのが遅いから早いと言うのは、言い方悪かったですね💦すみません😓
いい年齢で、子供産んだのが遅かったから子供の成長が早い。という意味です。
毎回、親戚の方にあったらよく言われます。- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
あっ年齢のことでしたか!(笑)
勘違いしてました。すみません^_^;
年齢のこととかもお前に関係ないだろ!って感じですよねー。
てか口出しすんなって思いますよね(´•_•`)- 9月15日

えっちゃん♡
この前TVで見たのですが、赤ちゃんの成長の目安(お座り○ヵ月ごろ等)は90%の赤ちゃんができるようになる設定らしいです(^^)
なので10人に1人はできなくて当たり前みたいですよ(*^^*)
あと私が思うようにしているのは、ローペースの子は「ママならローペースでもちゃんと受け止めてくれる」って思ってて、早い子は「ママは心配性だから早くしないとダメになっちゃう」と思ってるのかなと勝手に考えてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉ありがとうございますT_T♡
心配症だから早くハイハイしてー!って言ってやりたいです。(笑)- 9月14日

MAXとき
腰が座ってるなら、きちんと成長されてますよ!
うちの子動くのに腰だけ中々座らなくてやっと最近おすわりができるようになりました
首と腰が座らないと、成長障害みたいな記事を読んで、うちの子まさか…ってずっと悩んでました(´;ω;`)
首がすわったら次はお座りできるようになるとばかり思ってたので…
すっ飛ばして親をハラハラさせる子もいますよ
-
はじめてのママリ🔰
でも自分からじゃなく私とかが
座らせてなので自分からできるようになるまでは腰に負担かかるから辞めたほうがいいとネットで見たことがありそれもまた不安で(´•_•`)- 9月15日

あーちゃん
うちは二人共成長が早めだったのですが…
目が離せなくて大変でしたよ😨
子供それぞれのペースがあるから気にせずゆっくりで良いと思いますよ😉
同じ月齢の親子で集まってもうちだけどこかに行ってしまうから、一緒にお話とかできないし、怪我が絶えないですよ😢
-
はじめてのママリ🔰
成長の早い赤ちゃんのママさんは
みんないいますw
その目の話せない
体験を早くしたいです(´▽`)
私逆にママさん達と話しててもみんなハイハイでどっか行っちゃうから
ポツンになります( ´ㅁ` ;)(笑)- 9月15日

乃愛mama
長女も成長ゆっくりです。
首座るのも一人で座れるようになるのも遅かったです。
1歳1ヶ月の終わりでやっと一人で立てるようになりましたし、数日前にやっと一歩足を出せるようになりました!
歯なんてまだ一本も生えてません。
一ヶ月早く生まれたせいなのかなとか思ってます。
でもその子その子で成長のスピードはあると思うのであまり気にしないようにはしてます(*´・ω・)
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も歩くの遅いだろうなーと
もはや腹くくってますw
焦っても仕方のない事なんですけどね^_^;
歯は8本生えてて
歯だけは支援センター行っても
誰よりも生えてますw- 9月15日
はじめてのママリ🔰
予定日より1週間遅れて生まれてきたくらいだから
のんびり屋さんかな?と思っていてもやはり気にしちゃいます^^;
早くハイハイして欲しいです^^