※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ugh
子育て・グッズ

ベビーバスを卒業後、バスチェアやお風呂マットが必要か悩んでいます。お風呂で一人の時の対処法や、バスチェアの必要性についてアドバイスを求めています。

ベビーバスを卒業したらどうやってお風呂に入れてますか?

4ヶ月なのですがまだ空気で膨らませるタイプのベビーバスを使っていました。穴が開いて使えなくなったのでお風呂デビューすることにしたのですが、お風呂グッズとしてはバスチェアかお風呂マットがいりますよね??

まだおすわりはできないのでバスチェアは迷っているのですが、必要でしょうか?

主人の帰りが割と早いのでいまは2人いる時のお風呂がほとんどなのですが、一人の時は、『脱衣所に子供を寝かせて…』とか聞くのですが、お風呂のドアを開けて脱衣所に寝かせたら水が飛び散ったり、脱衣所も広くはないので寝返りとかして大丈夫なのかとか気になっています。

子供は1人です!みなさんの方法を教えてください!

コメント

そぅ♡たぁ♡ママ

一ヶ月過ぎて大人と一緒に入れました。ひとりで入れる場合まだ動かなかったので脱衣所に置いて自分をぱぱっと荒いその後普通に耳閉じて入れてましたよー!
脱衣場我が家も大人一人座れるかの狭さです!寝返り問題ないです( ˶˙ᴗ˙˶ )
心配であれば4ヶ月から歩行器乗せてたので歩行器活用、ベビーベッドに寝かせておいて迎えに行く、サークルに入れとくとかですかね♡

最近自分で入りたがるのでベビーバス復活しました笑

  • ugh

    ugh

    ベビーベットに寝かせておいても大丈夫なんですね!過度に心配してしまって(^_^;)
    ありがとうございます!

    • 9月14日
nana.

わたしは寝返りしだしてからは、バウンサーに乗って待っててもらってます🙌✨
(顔が見えるようにドアは開けてます😆)

赤ちゃんを洗う時にバウンサーに前もってバスタオルを敷いておき、自分の膝の上に寝かせて洗って、洗い終わったら
バウンサー乗っけてバスタオルで包み、
自分が先に服を着る……って感じでやってます(^O^)/💞

  • ugh

    ugh

    バウンサーは使ってないので…
    でも待たせるのにいいかもですね!検討します!

    • 9月14日
らぷんつぇる

賃貸の狭いお風呂なのでバンボに座らせて脱衣場で待たせてました。
自分が洗い終わったらお風呂椅子に座っている自分の太ももに赤ちゃんを乗せて全身洗って一緒に湯船に入ってました。
下の子はベビーバスなしで退院してから1番風呂で入ってます!

  • ugh

    ugh

    バンボもいいですね、友達も使ってると言っていたのでこちらも検討します!

    • 9月14日
タラコ

1人の時はもう寝返りするのでベビーベットにオムツ一枚で待っててもらってます。
自分が洗い終わったら迎えに行って、足の上で洗ってお風呂に一緒に入ってます。
上がる時は入る前に敷いておいたバスタオルの上に寝かせて、自分と赤ちゃん両方拭いてオムツをしたらまたベビーベットに寝かして自分の事をやっています!

  • ugh

    ugh

    シンプルで良いですね!やってみます!!ありがとうございます!

    • 9月14日