※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

旦那に言われたことについて心配です。甘い考えなのか不安です。

旦那に「子ども欲しくて産後うつになったら笑われるよ。そんな人いない」と言われましたがそうなんですか?

共働きワンオペ(旦那は今単身赴任ですが、単身赴任前からほぼワンオペです。)で毎日クタクタ、妊娠中のメンタルだからこう思うのかもしれませんが、そんなことないですよね?

私の考えが甘いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

甘くないです。人様の旦那さんにしつれいですが、産後うつについてちゃんと調べてから物言わないと笑われるよって言いたいです。

  • もなか

    もなか

    私の考え間違ってないですよね、、。なんでろくに育児しないくせに言えるんだろと思います。たくさんのいいねも頂き心強いです。

    • 6月28日
ママリ

性格上わたしはポジティブで受け流すタイプでしたが産後うつに突然なりました😢

旦那様に失礼ですが、何もわからずご理解のない人は育児できないだろうなと思います😰

  • もなか

    もなか

    理解ないというか常識ない発言でさすがに耳疑いました。
    育児できてないですね。遊ぶだけって感じです。理解ないからできないんですね。

    • 6月28日
ママリ

すみません、旦那さん何言ってるんですか?😅

望んで妊娠して出産しても、産後うつになってるなんて人いっぱいいますよね…

穏やかじゃないですが、一発殴って根性叩き直してやりたいです👊

  • もなか

    もなか

    夫婦ですがこの発言には耳を疑いました。モラハラにあたりますよね。

    • 6月28日
みくろ

そんな事ないです!育児は本当に大変だし、旦那さん、何を根拠に笑われるとか言っちゃってるんでしょうかね?自分一人で育児した事無いくせに。育児舐めんな💢って思います。
もなかさん妊娠中なのもあって心身共に大変な時期なので、誰か頼れる人とかいたら本当に頼ってくださいね😟

  • もなか

    もなか

    遊べるけど育児は出来ていません。そんな奴に言われるなんて情けないですし、人として人間性疑っています。

    • 6月28日
たゆと

産後うつって気持ちの持ちようとかじゃなくて、ホルモンバランスの変化によっても起こりやすいものなので、子供欲しいとか欲しくないとか関係ないと思います…。

それに、産後だけじゃなく普通のうつも、悲しいこと嫌なこと辛いことだけがストレスになるのではなく、嬉しいことであっても環境が変わることはストレスになります。

見せてあげて下さい!

  • もなか

    もなか

    よくこんな発言出来たなと思います。びっくりです。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

こういう理解のない配偶者が産後うつを助長しそうですよね🤨

産後うつになるのは子供が欲しくなった人だけだと思ってるんですかね😠?
全方位に敵を作る考え方だなと思います。

  • もなか

    もなか

    理解ないし常識ないし自分の夫ですがびっくりです。
    ハッキリ言われたので私が間違ってる能登一瞬思いましたが間違っていなかったですね。

    • 6月28日
ゴルゴンゾーラ

私も大抵のことは笑って済ませる、寝たら忘れる主義でしたが、子ども産まれてからは悲惨でした💦
夫には自分でもびっくりするくらいの声あげてイライラをぶつけ、物も投げたし、しんどくて心療内科にもいきました。
旦那様、ちゃんと調べてからもの言ってくださいって思いました!
男性は妊娠も出産もできないし、ホルモンバランスの変化なんて一生理解できないかもしれないけど…

  • もなか

    もなか

    人間性ない発言でびっくりしました。普通の人なら言わないです。

    • 6月28日
deleted user

笑われませんよ!旦那さんがおかしいです。

もなかさんの考えは甘くないですよ。大丈夫です😉
出産した時、お世話になった助産師さんも、軽くで済んだけど産後鬱になったって言ってました💦言い方おかしいけど、子育てしてるよりここで赤ちゃん達のお世話したり、お産した方が楽だよ!時間になれば基本的に仕事終わるし、子育て疲れるもん😒ってストレートに言ってました😓

産後鬱は、プロでもかかる出産した女性なら誰でもいつなってもおかしくないと思います😢

より

産後うつはどんな人でもなる可能性があるんですよ。子どもを望んでいるか否かは関係ないです。旦那様に正しい知識を教えてあげてください。

  • もなか

    もなか

    教えても鼻で笑われます。

    • 6月28日
⭐︎

不妊治療して、里帰り出産したのに未だに産後うつ不眠で自分の事もできなくなってます
重症化パターンです
まさか自分がって未だに信じられません
なぜなったのかは本当にわかりません

  • もなか

    もなか

    眠れていますか?
    睡眠不足からもきそうですよね。

    • 6月28日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    全く寝れません😭

    • 6月29日
y.j.n.mik

私は待ちに待った妊娠でしたが、
出産は痛みを想像するだけで怖くてブルーになりましたし、妊娠中も痛み等が辛くて嘆いていましたし、
出産後も“少しくらいは離れたい”とか“ワンオペは寂しい、不安”とか…
解放されたいような気持ちになっています。。

こんな事を思うなんて酷いな自分。
って思って、なかなか言葉に出して誰かに相談したりする事が出来ずに居ました。

ちょっと助産師さんに「痛みに弱いので出産が怖いんですよね」って話したら
「欲しかったんでしょ」って言われて。
「それとこれとは別なんです」って言い返しましたが、
ショックというかムカつきましたねー(笑)💧
旦那にも「産後うつになるって思って身構えて居ればならないか、なっても軽く済むんじゃない?」
と意味の分からない持論を言われた時には、
カチンと来て
「そういうコントロールが出来ないから、人は鬱になるんだよ!」
と言ってやりました(笑)


望んでいたことでも
その事柄や内容に対しての大変さを“感じる”事自体は普通の事だと思います!
考え方を否定されるのはまだしも、自然と抱いた感情を“そう感じるな”的に言われているようなのは嫌ですよね。

私は産後、辛くて精神的に参っていて、更に親世代から比べられるのが辛くて…
そんな時に義理の姉から
「自分史上 1番辛い」という言葉や
「自分がラクな方法や後悔しない方法を自分で選んで決めてやれば良い」
(下ろして泣かれたら後悔するなら次の授乳まで抱っこしてよう…とか)
と言われて、かなり救われました!


誰かと比べる事なく、
自分の感情(辛いものは辛いし、痛いものは痛い!)を否定しないで
育児が少しでも出来ると良いですよね!

と言う、私も、まだまだ不安定ですけどf(´−`;)
お互い、頑張りましょう!💦