
経営者の夫に相談です。次期経営者になるけど、会社のことが全く分からず不安。どうサポートしたらいいかわからない。どういうスタンスで支えたらいいでしょうか?
夫が経営者の方にお伺いしたいです。
経営者の家系で次期3代目経営者になります。
私は会社のことにはノータッチで専業主婦です。
ノータッチなので、会社のことをどうこういうつもりも全くないし、何も分かりません。
けど本当に一般家庭育ちなので何も分からないんです。
どういう心構えで支えていけばいいのか分からないんです。
ただただ何も分からないから不安です。
私はどういうスタンスで、どうしてあげていったらいいのでしょうか?
- ママリ(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
父親が若い時から自営、
旦那もゆくゆくは自営をする予定のものです☺️
職種のこともあるので
あまり参考にならなかったらすみません。
母も専業主婦で
父が自営してるときは手伝ってました!
母も元看護師で結婚と同時に専業主婦だったので
何も分からない状態からのスタートだったみたいです。
うちは飲食だったのですが
店に出たり仕事自体を手伝ってるときもあれば
メニュー開発やメニュー作りなどに参加してる時もありました。
ノータッチのときもあったので
必ず手伝ってと言われてない限りは特に何もする必要はないと思いますが
職種によっては給料計算任されたりとかもあるかもしれません。
心構えとしては
母に聞いた話とわたしもゆくゆくは経営者の妻になる身としてですが、
付き合いとかで家を開けることも飲みやご飯に行ったり
スタッフにご馳走したり
横の付き合いとかもあると思うのでそれに関しては
「仕事だから」と色々割り切ることですかね。
母も言ってましたが
仕事なら何してくれてもお金入れてくれたらいいというスタンスでした。
育児に参加して!とか家事手伝って!とかも思ったこともないと言ってました。
家のことは任せてくれてお金が稼げるように店を存続させてくれたらいいと思ってたみたいです。
そんな母を見てきたのでわたしもそのスタンスで行くつもりです。
わたしは旦那と一緒にやるつもりなので
家のこと全て任せて!
とは思ってませんが
横のつながりで
遅くまで飲みに行こうが
人のためにお金を使おうが
何も言わない覚悟です☺️

おみそ
主人が経営者で2代目になります。
なかなか複雑な立場ですので、色々不安になりますよね。。
私は普通に会社員として働いていますが、主人の立場上、いざと言う時(夫の急死、経営破綻など)のことは常に考えています。
会社の規模にもよりますが、売上数百、数千億で上場している、などであれば自社の相続対策などを担当している従業員や銀行、税理士などもおそらくいるでしょうからいざと言う時ある程度頼りになると思います。
一概には言えませんが、非上場で数十億以下、従業員100名以下で経営はほぼ社長、家族が決めているような場合、自分たちで考え、動かないといけない可能性が高いです。
私は夫婦で会社の経営、借入状況、社長の個人保証がどうなっているのか、保有している自社株はいざと言う時どうするのか、など定期的にきちんと話すようにしています。
また、私もいざと言う時、主人や子供を守れるよう、なるべく仕事を続け、守りの資産形成をするようにしています。
ママリ
教えてくださりありがとうございます🙇♀️
そうなんですね✨協力してって素敵だなって思います🥺
メニュー開発一緒にとか、なんだか憧れます☺️
法人で会社の規模が大きいので、私が何かする必要も無いし、関わらなくていいと言われているのですが、義母も何も知らないよ〜って感じで、けど本当にそれでいいの?という漠然とした不安が拭いきれなくて😭
会社の人に対して自分が多く支払いしたりとか、ゴルフの付き合いばかりですが文句を言ったことはないし、私も仕方ないと割り切っています🥺
困らないお金を入れててくれたらあとは任せる!ぐらいの心構えていればいいんですかね。。
私は細かいお金の支出も気になるタイプなのですか、夫は育ちもあると思いますが気にしないタイプで、そこも私があまり言いすぎてもダメだなとかは思ってるのですが😵💫
今は家事と育児をしていて、他に自分には何ができるのか?ってずっと考えています💦
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
父は長年飲食やっているのに
盛り付けが下手で
メニュー写真をとる時にいつも母にダメ出しされていました😭
なのでメニュー撮影のときは
必ず母に盛り付けの確認してもらってました(笑)
法人の会社なのですね!
そしたら経理の方とかもいらっしゃるでしょうし、特に奥様に何か負担はないですかね☺️
付き合いもお仕事のうちと、
お仕事を理解してあげ、
家のことをしてくれるだけで
経営者の旦那さんはお仕事に専念できると思います!
男性はお金持つと
気が大きくなって見栄も張りがちなので、
その辺の躾は多少必要だと思いますが、
基本的には損をとって得をする
長い目で見て利益がある、と
思い、多少の支出は我慢ですね…☺️!
ママリ
なんだか想像するとあったかい気持ちになります☺️🌸
ではそのお店を次はぽょ( ´ • ·̫ • ` )さんの旦那さんが継ぐんですか??😊
そうですよね、会社内でしっかり確立されているので逆に私がいると邪魔だと思います、、💦
それすごくわかります💦
もともと裕福な家庭育ちなので、細かいお金に気にせず、勧められたらそれで!って感じのタイプなので、大丈夫なの?って思う時も多々あります😅
そうですよね💦
家のことはしっかりして、まずはちゃんと家庭を明るくできるようにがんばります🙇♀️💦
おはなし聞いてくれてありがとうございます🥲💕
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
父はもう自営をやってないので
わたしと旦那は全く別でお店を作る予定です☺️
お家のことも
大変だとは思いますが
あまり無理せず
もちろん無理な時は甘えてもいいと思いますし
それぞれの家庭の事情ありますのでその辺は絶対この人を支えなきゃとkanchaさんが無理をする必要はどこにも無いので☺️
いえいえ!
こちらこそお話聞いてくださってありがとうございます🙇♀️
お互い頑張りましょうね💕