
コメント

るる
個別療育にされたらどうでしょうか。

ぱんだ☆★
うちの子は個別療育行ってます。
でも子育てでほぼ困ってなくて、保育園での集団の中で困っているみたいなので、小集団はあっても良いのでは?とは思ってたんですが、個別療育は良いなぁと思います。
ただ、全然別の話な上に愚痴になりますが、うちの子も軽度の中の軽度なので、療育の先生の経験の為感があって、若い先生で質問の答えが帰ってこないので、行く意味あるかな?ってなってます。
-
ちーちゃ
コメントありがとうございます🙂
通われてどれくらいたちますか?✨何か効果は出てますか??
辞めたいときは親の判断で辞めることはできるんですかね?療育先にもよるのでしょうか🤔- 6月26日
-
ぱんだ☆★
うちはまだ通って2ヶ月です。
元々小さいころから気になっていて、保育園にもずっと心配と伝えていましたが、個性の範囲と言われ続けていたのに急に去年の後半の懇談で療育を勧められました。そこから早急に動いてやっと4月末から通っています。
やめたい時は言えば辞めれるし、辞めたくなければ卒業かなと言われても続けられると初めに説明されました。
効果は分かりませんが、療育の先生と相談員さんと保育園の先生とがしっかり連携してくれているので、保育園でいろいろ手立てをうってくれており、保育園の先生からは周りが見えるようになってきたと言われています。- 6月26日
-
ちーちゃ
そうなんですね🙂詳しく教えていただきありがとうございます✨
効果は出てるようですね☺️✨でも自分も納得行く返答は欲しいですよね😢- 6月26日

さあこ
うちの息子は話し出すのが遅く
去年から療育へ通ってます☺️
個別教室に通っており、
一年で三文語まで話せるように
なりましたよ🥺
集団よりも個別がいいのかなと
思います☺️
-
ちーちゃ
コメントありがとうございます🙂
通われてるお子さんとかお会いしたことありますか??
個別にされた理由とかありますか?😣- 6月26日
-
さあこ
今利用している療育教室が
週に三回保育園まで来てくれて
送り迎えしてくれるとこなので
私はほぼお会いした事無いです💦💦
個別にした理由はコロナの影響もあり、
療育教室が個別対応していた為ですね🤔- 6月26日

砂遊び
上の子が言葉が遅かったので
週1で療育に通ってます☺
個別ですが
個別か集団かって療育側が決めるのかと思ってましたが違うんですかね?
選べるんですか?
-
るる
お子さん本人と保護者が選ぶのですよ!
- 6月26日
-
砂遊び
そうなんですね☺
私が行ってるところは
とくに何も言われず
言語の個別だったので
療育側が決めるのかと思ってました
ありがとうございます🎵- 6月26日

ゆき
療育センターで相談された方が良いと思いますよ。
息子は4歳から療育してて個別だったと思います。それは療育センター側の判断だったように思います。
小学校はどちらに通う予定とかありますか?
支援学校なのか、小学校の支援学級なのか、普通学級なのか。
小学校に行けばかなりの色んな子供さんが居て、支援学校や支援学級にしても、奇声をあげる子もいれば他害がある子もいます。
普通学級だったとしても、明らかに発達障がいだろうって子もいます。
その中で急にお子さんがやっていけるのかどうか。とか、そんなことも考える必要がありますよ。
不安や心配ごとがあるなら、療育センターの方と相談した方が良いですし、なぜ集団療育なのか等聞いてみてはどうでしょう?
耳の感覚過敏があるなら、イヤーマフ等もありますよ。
個別にしろ集団にしろ、メリット、デメリットはあるかと思います。

りんご
2歳の時に3ヶ月しか行ってないですがそれでも行ってよかったと思ってます!
息子への接し方も聞けるし、息子もかなり変わりました!
うちが行ってたとこは3ヶ月で一回区切りでその後に続けるかやめるかを相談するんですが、保健師さんから息子は人につられやすいところがあるから、だいぶ落ち着きもでたしこれからは普通の子達がいる支援センターのリトミックとかに参加した方がいいと思うって言われました。
なので気になるなら保健師さんに聞いてみたらいいと思います!
-
ちーちゃ
コメントありがとうございます☺️
3ヶ月で変われるのは、素晴らしいですね✨
続けた方がいいやめてもいいなどのアドバイスは保健師さんがされるんですね🥺
普通の子がいる支援センターということは、軽度の子だけが通う療育、中度以上の子が通う療育とかってあるんでしょうか?😣無知ですみません。- 6月26日
-
りんご
普通の子がいる支援センターは普通の子育て支援センターってことです!まだ幼稚園に行く前だったので!書き方紛らわしくてすみません💦
今幼稚園の友達にも療育通ってる子いますが、半年か1年に一回心理士さんとの面談があるって聞きました☺️- 6月26日
ちーちゃ
コメントありがとうございます🙂
やっぱり個別がいいですよね。こういう心配があるのであれば😖💦
見学してるのですが、どういう子が通ってるまではわからないので不安になりました…。
るる
個別療育は個別でしっかり向き合い支援出来ます!併用も出来ますので小集団療育事業所通所も追々検討されても良いと思います!