
抱っこヒモについて教えてください。エルゴベビー以外でおすすめの抱っこヒモはありますか?
抱っこヒモについて教えてください。新生児から使えるもの、4ヶ月から使えるもの、いろいろありますがどんな抱っこヒモがいいんでしょうか?またエルゴベビーが人気のようですが、少々お値段が張る気がします。もっとリーズナブルで高性能な抱っこヒモがあるような気がするんですが…先輩ママさん方はどんな抱っこヒモを買われましたか?オススメの抱っこヒモがあれば(できればメリット込みで)教えて頂けたら幸いです。またエルゴベビーを使われてる方、やっぱりエルゴベビーがいいよー!というアドバイスもあったら教えて頂きたいです。
- えす(8歳)
コメント

かっちゃん
ベビービョルンなら
新生児からでも使えますよ\(^o^)/

ねこじ
エルゴは重くなってくると本当に楽です!ただ、買うならヴェントス買えばよかったです!メッシュなので通気性がよく年中使えます!
わたしは、エルゴは新品を買いましたが、首座りまではメルカリでビョルンの抱っこ紐を2000円で買いそれを使ってました!首座りまではビョルン楽なのでおすすめします!
エルゴにも新生児から使えるアダプトってのがでましたが、それは使い勝手がわからないのですが買い替え不要なのでいいかもですねー( *´꒳`* )
-
えす
いろんな情報ありがとうございます!2000円とは何てリーズナブル!早速調べてみます。ありがとうございました!
- 9月14日

na
4ヶ月頃までは、ベビービョルンのオリジナル、
それ以降は、ママイト
を使っています。
低月齢のうちは、ベビービョルンのオリジナルはかなりオススメです!
装着簡単で、縦抱きですが安定します。
よく寝てくれたし大活躍しました。赤ちゃん本舗でセールをよくしてます。
ママイトは、コンパクトになるし、装着しやすいです。エルゴみたいにゴツくないです。
薄手の生地なので夏でも平気です。
ただ、私は肩に来ます。腰はとても楽です。
13kgまでしか使えないです。エルゴは18kgくらいまで使えたような?
体重が重くなったらどうなるか分かりませんが、今のところ快適です。
-
えす
コンパクトになるのは魅力的ですね。赤ちゃん本舗近所にあるので見に行ってみようと思います!ありがとうございます!
- 9月14日
-
na
ママイトは、洗濯の乾きも良いので重宝してます(^-^)コンパクトなので、ベビーカーのとき持ち歩くのには良いです。
抱っこ紐を使うのは、早くて1ヶ月検診です。付き添いの方がいればおくるみでもいけるかもしれません。生まれた後しばらくは、外出が無理でしたし、ベビービョルンを買っておいてよかったです。
ベビービョルンの次の抱っこ紐は産まれてから決めました。
お気に入りが見つかると良いですね!- 9月14日

にも⍤⃝
エルゴです。
腰痛になりやすいため、ベビービョルンオリジナルのような腰ベルトのない抱っこ紐は私には向きませんでした(> <)できるなら、産まれてから試着?して自分に合ったものを選ばれた方がいいと思います。
メリットはやはり子供が重くなってきても抱っこが負担にならない事です!おんぶも慣れたらしやすいです。
デメリットは暑い(メッシュやクール素材がよかったのかな…)、生地がしっかりしているので洗濯しても乾きにくいことですかね。
-
えす
私も腰痛持ちです。となると腰ベルト有りのが良さそうですね…確かに生地しっかりしてますもんね。夏場のことを考えると…んー悩みますね。ありがとうございました。
- 9月14日
-
にも⍤⃝
それなら腰ベルトあった方がいいと思います。エルゴは1ヶ月半か2ヶ月頃に購入しましたが、そのときにインサートを買うかベビービョルン(オリジナル)を買うか悩みました。
そのときに試着し、息子は5kg前後だった気がしますがその時点でも腰が痛くなりました( ´•ω•`)
夏場の事を考えるとメッシュ素材のエルゴの方がいいのかもしれないですね。使ったら陰干ししたり、夏場は頻繁に洗濯しました。
子供との間にタオルを挟んだりするだけでも、汗を吸ってくれるので少し変わるような気がします。- 9月14日

2児ママ♂
初めまして、
友達に横抱きできる抱っこ紐を
貰いましたが息子が嫌がり使わなく
なったのでエルゴのインサート付きを
買いました。
夏場はインサートが暑くて蒸れて
息子のサイズではキツかったので
売りました。
今はエルゴのアダプトを使用しています。
メリットは段階に分けて座るところが
調節できてインサートなしで使える
ことです。
-
えす
なるほどー。先走って用意しても赤ちゃんが嫌がっちゃうパターンもあるんですね…産まれてから買っても良さそうですね。
- 9月14日
-
2児ママ♂
なんかうちはフィットしなくて
アカホンとかで色々試着すれば
良かったなーって思いました!笑- 9月14日

mamaちん
コストコ近くにありますか?
コストコだとエルゴ8700円ですよ!
正規品です!店によって異なりますが
めっちゃ種類もありました!
エルゴわ海外のもので、コストコも海外のものだから、安いみたいですよ!
-
えす
え⁉︎安い!コストコあります!これは偵察に行かなきゃですね!ありがとうございます!
- 9月14日
-
mamaちん
インサートわないので、
インサートだけ売ってるので
メルカリとかだと安くかえるとおもいます!- 9月14日

a.h43
ウチは、エルゴのインサート付きを買いましたが、機嫌が悪いと暴れて上手に抱けなかったので、スリングを買いました!
寝かしつけが大変だったんですが、ウチの子はスリングに入れるとすぐ寝てくれて凄い楽になりました(^^)
赤ちゃんを入れるのも楽ですし、寝たらお包みみたいな感じでそのまま降ろして寝かせれていー感じです(^^)
個人の好き嫌いはあると思いますが(^_^;)
-
えす
スリング…それは抱っこヒモの種類ですか?メーカーの名前ですか?ちょっと調べてみます!情報ありがとうございます!
- 9月14日
-
a.h43
種類です!私はスリングのミニモンキーっメーカー使ってます(^^)
情報不足ですみませんでした(^_^;)- 9月14日

退会ユーザー
エルゴ 慣れるまで大変です!(*_*)
今はインサートなしですが、安全ベルトつけて、おしりのクッションセットして、腰ベルトつけて、腕を通してと付けるのに少し時間かかります!私が下手なだけかもしれませんが、、
産まれてから色々試しにつけてみたほうがいいと思います!
ベビービョルンがつけるのも簡単そうで、首座るまではそれでもよかったなーって思いました!
-
えす
そんなたくさん過程があるんですね…無知でした。産まれてから色々試して赤ちゃんと1番相性のいいものを見つけたいと思います!
- 9月14日

りん
回答になっていなかったらすみません。
私も産前にどれを買うかとっても悩みました!結果買わずに、産後試してから買いました。こればかりは自分と赤ちゃんの相性があるので絶対試してからのほうがいいと思います😭
ちなみに私はBuddy Buddy Urban Funを使ってます!うちの子は抱っこ紐の縦抱きが大嫌いで全然ダメだったので、新生児期は横抱きできるものにしました。
メリット:インサートが最初からついてる、5wayで使える、柔らかいのでコンパクトにしまえる、肩紐が太くてラク、デザインがかわいい、リーズナブル
デメリット:ゴミがつきやすい
ライフスタイルに合わせて抱っこ紐考えてもいいと思います。例えば私は田舎住みなので、移動はほとんど車、ショッピングモールはベビーカーを使えるので、おでかけの抱っこ紐は実際あまり使いません😅なので、長く使えるように5wayにしました。
-
えす
前もって準備することしか考えてなかったです!そうですね。産まれてから試すのが失敗しなくていいかもですね❤︎
- 9月14日

iceice
上の子の時にエルゴを使ってたんですが、インサートは買わず首が座ってからしか使いませんでした。
二人目出産で、新生児から使用しなければ行けなくなりインサートも考えたんですが、少しの間しか使わないしもったいないのと洗い替えも欲しかったので色々調べた結果、バディバディのアーバンファンと言う日本のメーカーの抱っこ紐を購入しました!
これは紐の位置を変えることが出来て、新生児の横抱き、首が座ってからの対面縦抱き、前抱き、腰抱きが出来て、お値段も1万位です。
決め手は、日本製で日本人の赤ちゃんやママの体型を考えて作られてるので、縦抱きしたときに赤ちゃんの足が開きすぎないと言う事が考えられたいたので、洗い替えが欲しい♪と言って購入しました(^^)
今は、ほとんどバディバディの抱っこ紐ばっかりです♪
-
えす
初めて耳にするメーカーです。お値段も魅力的ですね❤︎情報ありがとうございます!
- 9月14日
-
iceice
あまり見かけないですが老舗の抱っこ紐メーカーで、ママ雑誌とコラボしてておしゃれなデザインですよ🎵
色によってはホコリが目立つみたいですが、私はデニムブラックを使ってますが全く気になりません(^-^)
赤ちゃん本舗にはないんですが、ベビーザらスで試着出来ますよ✨
後は、楽天とかでも取り扱いがあります。
いい抱っこ紐が見つかるといいですね🎵- 9月14日

はむりん
私は兵児帯(へこおび)もどきを使っています。新生児から縦抱っこができて、おんぶ紐としても使えます!
かなり密着したかたちで抱っこするので、抱っこ中はいつも熟睡ですよ!
肩、腰の負担がかなり軽減されるのと、布なのでコンパクトにしまえて、洗うのも簡単です♪
インターネットで兵児帯抱っこ紐で検索すると色々出てきますし、私の場合はカフェカーテンをつなげて作ったので、かなりリーズナブルに用意できました(≧∇≦)
-
えす
へこおび!初めて聞きました!早速検索してみます。ありがとうございます!
- 9月14日
えす
初めて聞きました!調べてみようと思います!ありがとうございました!