![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、昼夜問わず泣きがち。重たい縦抱きで手首が痛い。気長に付き合うしかないでしょうか?
もうすぐ生後2ヶ月になる女の子を育てています。
抱っこ、授乳、添い乳、抱っこひもなどで眠そうにうとうとするのですが、寝そうになると思い出したかのように目を見開いて泣いて、またうとうと…の繰り返しで寝ません。
昼間は毎回上記のような感じでほとんど昼寝せず、起きている間はほとんど泣きます。
夜は上記を30分〜2時間ほど繰り返し、ようやく寝たら2〜4時間は寝てくれるという感じです。
ぐずったり大泣きする時もあれば、静かに起きている時もあります。
首がすわってないのに縦抱きが好きで、体重が5kgを超えたので、さすがに重くて手首が痛くて腱鞘炎になりそうです。
寝るまで気長に付き合うしかないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
ウチの息子も同じです…
最近、ネットで調べたのですが
授乳枕の真ん中の穴が空いているところに、バスタオルで穴を小さくして、上におくるみを被せてドーナツクッションを作って寝かせてます!
よく寝てくれたら3時間から4時間は寝てくれますよ!
ただ、自己責任なところはあります😣
https://mamadays.tv/articles/2018
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいの月齢は尚更まだまだ産まれたばかりなので気長に付き合っていくしかないかなーって思います😭💦
色々なグッズとかも売ってるかもですが一概にその子に効くとは限らないしそれで寝なかった時ってママのストレスは倍になります。
飲む量も増えて昼夜わかってくるとまたリズム変わってきますよ!
うちの娘は泣かないしよく寝すぎるくらい手のかからない子ですが姪っ子は産まれてから1歳まで寝かせるのはもうもうお手上げって感じらしいです😭💦でもそんな子は沢山いると思います!
例えばですが、朝は光を浴びせてあげたり、昼寝はカーテン閉めて暗くしてあげたりはしてますか?これだけでも赤ちゃんってだんだんわかってきますよ♪
![ぱちぱち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱちぱち
寝ぐずりですかね〜💦
うちの子も2〜3ヶ月の頃から眠くなるとギャン泣き・反り返りがひどくて今でも続いています🤢
トントン、子守唄、部屋の明るさなど色々試しても全然だめ。。
寝入る感覚がこわいんですかね?
寝る前は必ずぐずる!仕方ない!と割り切って、疲れるまでギャン泣きさせてからの授乳で寝かせています😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は夜の寝床と同じ場所に寝かせたら長く日中も寝てくれる事が判明しました!朝寝は明るい所ですが昼寝はカーテンしめてました。あまりオススメはしませんが泣いても5分程その場を離れてみるといつの間にか寝てました。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うちの子も一緒です!!
寝るのが下手っぴなんだと思います。
赤ちゃんは寝ると起きれないかも💦って感じで不安になって寝るのが怖いらしいです。
だからウトウトする時にそれに抵抗して泣くんですって!!
寝るのが下手っぴな子は、もしかしたら人一倍怖がりさんなのかもしれませんね( ˘•ω•˘ )💦
私も幼い時よく金縛り状態になってて(体は疲れてるけど脳は起きてる感じ)眠りに入る瞬間になるから、寝るのが怖かった時期があって、この子もあんな感じで寝るのが怖いのかな〜って思ったら、そりゃ泣くわなって、泣かれるのが嫌じゃなくなりました。
最近では、だいたい1時間遊んだら疲れてくるってのがわかってきて、そこから抱っこしてユラユラしてたらあまりぐずらず寝るようになりました(2時間過ぎたら、疲れすぎるのかギャン泣きします)
寝るタイミングが掴めてきたらギャン泣きも減るかもです!!
それから、うちの子も1ヶ月からずーっと縦抱きじゃないとダメでした笑
手首やばいですよね😅
最近は首がしっかりしてきたので抱きやすくなってきたのですが、、、その分重くて💦
腱鞘炎になったらなかなか治らないみたいなので、たまに旦那に代わってもらって休息挟んでます。
手首を折り曲げない持ち方だと楽みたいです。いろいろ楽な持ち方研究してみて下さい♡
コメント