幼稚園での息子のパニックや癇癪について、療育の先生との相談があります。幼稚園での様子と家庭での様子が似ていることについて、ありのままの姿で過ごすことの是非について悩んでいます。
幼稚園でのパニックや癇癪について
療育に通っている年中の息子がいます。
診断は受けていませんがASDだと思っています。
事情があって年中で転園しています。
転園前の幼稚園では結構無理をして頑張っていたのもあってか、幼稚園でパニックや癇癪を起こすことは少なかったものの、その分、家でのパニックや癇癪が酷く、とても大変でした。
一方、今の幼稚園では、すっかり慣れてきたこともあってか、自分の思い通りにならないことがあると、園でパニックや癇癪を起こすことが1日1回くらいあります。
今の幼稚園での様子と家での様子は似ているな~という印象です。
自分的には、今の幼稚園で素の自分をさらけ出してのびのびと過ごせているので良かったのかなと思っていたのですが(担任の先生にもそのように言ってもらえてます)、療育の先生にこの話をすると、反応が微妙で、まだ新しい園に慣れてないから癇癪起こすことで自分を見てもらおうとアピールをしているのかなと言われました。
やっぱり幼稚園でありのままの姿で過ごしているのは、あまり良くないことなのでしょうか?
幼稚園ではいろいろ我慢して耐えて頑張って、家で発散する方が本来良い姿なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
ダメなんですかね?
息子は多分て定型だと思いますが、家と幼稚園の様子は変わらないです
なので、先生と話す時はお互いにわかります!家でも幼稚園でもそうです〜と盛り上がり、先生は家と同じなので無理してなくて普通の状態でやってるのでいい事だと思います!こちらも安心です!みたいな感じです
ままり
幼稚園の教諭をしているものです。
子どもは、色々な性格、個性を持った子がいます。
社会に出て頑張って、家で発散する子もいれば、社会で自分らしさを発揮して、家と変わりない子もいて、本当にそれぞれです。
何が良くて何が良くない、という答えはないと思っています!
幼稚園時代は、たくさん試す時代です。
自分探しの時代と、私は捉えています。
お子さんも、きっと、今そのような時代を過ごして居るのではないでしょうか。
幼稚園で、色々試してみて、周りの刺激を受けて育っていくのですから、お母さんはお子さんのありのままの現状をゆったり受け止めてあげて下さい☺️
きっと、お母さんが受け止めてくれる安心の土台がある中で、自分の気持ちをコントロールしていくことを学んで育っていけると思います。
長くなってしまいました。
あくまで、一教師の意見ですので、少しでも参考になれば幸いです。
いつも子育てお疲れ様です✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
幼稚園の先生からのコメントをいただけて、すごく嬉しいです✨
子どもによって、タイプが違うということ、どんなタイプであってもまずは母親がその現状を温かく受け入れることが大切だということ、とても勉強になりました。
はじめてのママリ🔰さんのように、子どもの気持ちをよく理解してくれている幼稚園の先生が沢山いてくれたらいいのにな~って思います☺️
本当に素敵なコメントをありがとうございました。- 6月26日
りんご
娘が自閉症スペクトラムでいまいる園では「自分を出せてよかった。」とは言われますが、私としてはやはり家と一緒では良くないかなぁと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね😣
りんごさんとしては、家と一緒では良くないなぁと思う理由はどんなことでしょうか?
教えていただけると、ありがたいです✨- 6月26日
-
りんご
集団生活だからです。お友達は家族ではないですし。無償化といってもみんなお金を払い学びにきているところだからです。
はじめてのママリ🔰さんは、いくらアットホームな職場であっても、全て家と一緒とはならなくないですか?
それと同じ感覚です。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
再びコメントありがとうございます。
りんごさんの考えを教えていただき、ありがとうございます✨
確かに、りんごさんのおっしゃる通り、幼稚園は集団生活なので、日々過ごしていく中で我慢することも覚えて、周りに迷惑をかけないよう過ごすことが大切ですよね😣
私自身は多分定型だと思うので、職場でも我慢してストレスを溜めまくって家で発散することはよくありましたが、息子はまだ4歳でかなりの癇癪持ちのASD(疑惑)なので、大人と同じように求めるのもこちらが期待するのもまだ難しいのかな…今は自分らしさを出して園生活を楽しんでこれからいろいろ学んでいってほしいな…という風にしか考えられていなかったので、りんごさんの意見をうかがえて勉強になりました☺️
本当にありがとうございます。- 6月26日
-
りんご
全部が全部我慢して人に合わせるのも違うと思いますし、よく療育で使う言葉は「折り合いをつける。」と言う言葉です。多分折り合いの付け方が下手だと相手側に合わせ過ぎてしまいストレスを溜めてしまいますし。
- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
勉強になります✨
ありがとうございます。
息子は折り合いをつけるのがまだまだ苦手なので、幼稚園での経験を通して少しずつ上手く折り合いをつけられるように学んでいってもらいたいなぁと思います😊- 6月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もcmc様と全く同じようなかんじです。
そう言っていただけて安心しました☺️
先生から園での様子をお話されても、家での様子と似ているからこちらも想像しやすく、情報を共有しやすいです。
ポジティブに捉えていきます。
本当にありがとうございました。