※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいすけ
妊娠・出産

主人がいない時に1人でテレビを見ているけど、胎教は遅くないか不安。赤ちゃんにとって胎教は大事?

こんばんは!
いつもお世話になっています(*^^*)
主人が休みの時以外はほとんど1人でテレビをみています。
誰とも話をする事なく黙っています。
胎教とかやった方がいいのでしょうか(>_<)?
今までも特に何もしていなかったので、
もう遅いかもしれないんですが💦
赤ちゃんにとってやっぱり胎教って大事なのでしょうか??

コメント

ななみ

耳が聞こえるって言うので、図書館で絵本を借りて読んだりしています。笑

ごはんのときは、お腹に手をあてて、『いただきます』『ごちそうさま』とか言ったり・・・笑

音楽とか聞かせたほうが良いんでしょうが、もとからあまり聞くタイプじゃないのでしないですよ♪

無理をするより、いつものママで良いんじゃないでしょうか?

お腹から出てきても、いつもの空気のほうが安心すると思いますよ♪

  • めいすけ

    めいすけ

    返信ありがとうございます(*^^*)
    いつものママで大丈夫か心配でしたが、
    そんなに無理する事もないですよね!!

    • 9月14日
アーニー

絵本の読み聞かせはいかがですか。

うちは生まれる前から読んでいた絵本を読み聞かせしたら、とても反応がいいですよ。

毎日の天気とか話しかけてみてはどうてしょう?

  • めいすけ

    めいすけ

    返信ありがとうございます(*^^*)
    やっぱり絵本の読み聞かせって大事なんdwすね♡やってみます!!

    • 9月14日
たまちゃん♩

私は、胎動がある時に
今日も元気だね〜って感じで
話しかけています\( ¨̮ )/

  • めいすけ

    めいすけ

    返信ありがとうございます(*^^*)
    話かけ大事ですよね…!!
    ちゃんとやらなきゃな〜!!

    • 9月14日
のん

胎教をやっておくととても良いですよ♩今からでも遅くありませんよ♩
第三子を妊娠してから初めて胎教をしましたが、産まれてきてからコミュニケーションが取りやすくとても育てやすいと感じています。絵本を読んだり、買物の時、仕事の時、常に話しかけてました。たまには相談もしてましたよ♩

  • めいすけ

    めいすけ

    返信ありがとうございます(*^^*)
    おー!!コミュニケーション取りやすいのは嬉しいですね♡沢山お話されていたみたいで、すごいです!!

    • 9月14日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

たまーにクラシックを聴いた位です😅
朝は おはよ~☀気持ちいい天気だね!とか、
ごはん食べるときに 今日はこんなメニューだよ!出てきたら一緒に食べようね👍とか、
⚪⚪日はお父さんお休みだからそのタイミングで出てきてね😄
とか話し掛けてました。

因みに話が解ったのか、ちゃんと伝えていた日に出てきてくれました笑
穏やかな気持ちで話しかけたりすると、赤ちゃんも嬉しいし楽しいんじゃないですかね🌈

  • めいすけ

    めいすけ

    返信ありがとうございます(*^^*)
    すごーい!!私も出てきて欲しいタイミング伝えておこうかな!!

    • 9月14日