※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園で子供が傷を負い続けているため、担任に相談しました。原因は同級生の行動で、子供は我慢できなくなっています。周囲は気にかけてくれるが、子供は事情を話さないようです。幼稚園での傷は日常茶飯事でしょうか。

子供が少し前から顔に傷をつくって幼稚園から帰ってくるようになり、聞くと「○○ちゃんにやられた」と言っていました。
カサブタが出来て治る小さな引っ掻き傷だったので、○○ちゃんにやり返してないか聞くと「やり返していない」とのことで、しばらく様子を見ていました。それからも顔に傷が出来て帰ってくるようになり、昨日の傷を見て、旦那が「もうこれはやりすぎだ。担任に言う。」と幼稚園に電話し、「相手の親に言って欲しいとかではなく、注意深く見ていただけませんか?何十人もいて大変だと思いますが、もう分別がつく年齢だし、ひょっと目に傷が出来たら困るし、女の子なので毎日傷をつけて帰ってくるのは嫌なので」と伝えました。
私は○○ちゃんも○○ちゃんのお母さんも入園前から顔見知りで、会えば話をする程度です。
子供同士は年中で同じクラスになり、とても仲良くなりました。年長でも同じクラスで仲良くしてたようなのですが、急に引っ掻かれたり噛みつかれたりしだしたようです。
昨日の傷はどうして出来たのか子供に聞くと「私は何もしてないのに毎日○○ちゃんが噛んだりつまんだりする。もう嫌だ」と言っていました。
担任に任せて様子を見るしかないですよね。
幼稚園は園児が怪我させても相手の親には伝えないんですよね?
マスクをしてるから傷が見えないのか、こんな傷を作ってても担任は気付いていませんでした。
他の友達は気付いて「その傷どうしたの?」と聞いてくれるようなのですが、○○ちゃんにやられたとは絶対言わないとのことで、かばっているのか、まだ普通に○○ちゃんが好きなのかよく分かりません。
私の姉は「子供同士で話をさせるレベルで、私ならキレる」と言っています。
旦那が「ショックを受けていると思うから今日は幼稚園休ませて」と言うので、今日だけ休ませます。
こんな傷は幼稚園行ってたら日常茶飯事ですか?

コメント

m.m

とても痛々しいですね😭娘さん、よく我慢してます😭
ここまでの傷、担任気付かないのですか?
私ならこの様な傷が毎日あるのであれば、主人と幼稚園に行くレベルです!ただ、気を付けなければいけないのは、子供の話を全て真に受けない事かとは思います!本当にやり返してないのか?何か相手が嫌がる事してたりするんじゃないのかって事を確認しつつ、担任と面談してもらいます。
でも内心は女の子だし、こんな傷を毎日付けて帰ってきたら、はらわた煮えくり返るぐらい怒ると思います😤

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙂
    子供の話を真に受けないことが1番大事だと思っています。旦那も昨日の先生への電話で「子供の言ってることなので…」は繰り返し言っていました。
    先生が間に入って子供同士で話し合ってもらいたいのですが、そこまでしてくれるのかな…と思っています。
    昨日の傷は、見た瞬間怒りと悲しさでなんとも言えない気持ちになりました😡🥺
    子供に喧嘩の原因を聞くと、なかなか教えてくれなかったのですが「○○ちゃんと私の遊びたいものが違う」「○○ちゃんが抱きついてくるけど私は嫌だから喧嘩になる」と教えてくれました。
    金曜日は休むと荷物を取りに行かないといけないので、その時に担任に写真を見せて、相手の子は娘にやり返されて怪我をしていないかの確認と、なにか対処してもらえないか頼んでみます。

    • 6月25日
deleted user

写真を見てびっくりしました😭💦
これは本当に有り得ないです!!!年長さんですよね??幼稚園の先生は何で言っているのですか??
担任の先生はこれだけの怪我があるのに園から保護者にも連絡せずに放置してたんですか??💦本当に一方的にやられているのであれば園長面談するレベルです😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙂
    年長です。
    担任は私が連絡帳で「よく喧嘩をしたと言っていて」と伝えていたので喧嘩をしているのは知っていたと思うのですが、傷まであるのは知らなかったようです。
    今日荷物を取りに幼稚園に行くので、その時に担任を呼んでもらい、写真を見せて対処をお願いしようと思います。

    • 6月25日
くま

痛そうです(´;ω;`)

私の子供は保育園ですが
ほんとに小さい傷でも逐一
何があって傷ができたと必ず報告してくれます。

こんなにアザになってるのに誰にも言わないなんて‥
なるさんのお子様は優しいのですね(´;︵;`)

担任に報告したなら
数日様子を見る感じですかね。
注意深く見てくれることを
願いましょう!

ほんとに痛そうなので
早く傷が治りますように•́ ‿ ,•̀

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙂
    触ったら痛いそうです😢
    年長の時に口の周りが傷だらけになっていた時は、「散歩に行っている時に、手を繋いでいた子に引っ張られて転びました。すみません。」と報告はあったのですが、小さい傷では何も言わないです。
    娘のクラスは30人近くいるので、娘の様子を気にしてチラチラ見ていてもらえたらいいなぁと思っています。

    • 6月25日
のの

痣みたいになってますね💦
痛々しい😣
やられたときに娘さんは泣いたりはしないんでしょうか。
相当痛そうなのに先生も気づいていない所が不思議です…。
マンモス園なのかな💦

発達の凸凹や過敏とかで接近されると噛んでしまう子も世の中には居るようですが、今までそんな事は無かった様なのでお友達には当てはまらないのかなとも思います💦
息子は年中さんですが顔に痣をつくってくるような事は今まで無いです。
子供同士なので、何かしら接触トラブルがあったとしても同じ事が何度も続くような事はないです。

息子もお友達とのトラブルはたまにありますが、帰りに先生が教えてくれます。
先日あったのは、お友達が抱きついてきて嫌がった息子の手が出てしまいお友達が泣いてしまったと言うものでした。
嫌な時は止めてって言うんだよ、ぶったら痛いから駄目だよと伝えたところ、止めてって言っても止めてくれないとの事だったので、そういう時は大きな声で先生を呼んで、そうすれば先生が来て離してくれるから、と伝えました。
うちの園の場合は、先生から相手の子の名前はあったりなかったりですが、息子が自分でバンバン言うので良いのか悪いのか分かっちゃいます💦

娘さんは我慢してしまうんですね💦
親御さんから先生に伝えたとの事なので注意して見てくれるようにはなったと思いますが、また同じ事があった時は「止めて」や「痛い」と声を出して助けを求めることも今後必要になってくるのかなと思いました😣
このへんはその子の性格にもよるので難しいかもしれませんが💦

早く治るといいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙂
    娘は1回「やめてよ!」ときつく言ったそうなのですが、やめてくれないそうです。わーんと泣くような子ではなく、シクシク泣く子なので、先生も気付かないのかもしれません。
    娘のいるクラスは30人弱なので、集中して見ていないと分からないと思います。
    「次何かされたらすぐ先生に言ってね」と娘に言ったのですが、先生に対して引っ込み思案なので多分言えないと思います😓
    今日幼稚園に行き担任と話しました。娘が次登園した時に2人を呼んで話を聞きますと言っていたので、その報告を待とうと思います。

    • 6月25日
  • のの

    のの

    一度言えたのですね!
    頑張ったねって褒めてあげたい💕
    先生を間に入れて当事者同士でお話できるなら良い方向に向かうんじゃないかなと思います✨
    30人弱を1人の先生で見ているなら全てを把握するのは厳しいかもしれませんね💦
    でも痣結構酷いので気づいて欲しいところですが。。
    息子のクラスは加配の先生も居るので、24人くらいを2人の先生が見ている感じかなと思います。(加配なので集中的に見ている子は限られていますが)

    改善する事を願って娘さんの心のケアをしつつ暫らく見守ってみましょう😣💦

    • 6月25日
ままり

これは絶対言うレベルです!!!
てか、相手の親にも言うべきだなと思いました!
病院行くレベルですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙂
    親にも出来れば娘の名前はふせて伝えて欲しいです…
    次娘が登園した時に2人呼んで話聞きますと担任が言っていたので、その報告を待ちます😌

    • 6月25日
ママリ🔰

写真見ましたが、さすがに「気付きませんでした」では済まないレベルです!
娘さん、どんなに痛かったでしょう。よく我慢しましたね。誰にも言わず、優しい子なんですね。

ただ、痛いときは「やめて!」と言うことも大事なことなので私だったら娘にそれを話してみて、先生には注意して見てもらうよう伝えますね。

うちの子がこんなアザ作って帰ってきたらと思うと…辛いですね。

ママリ

目の横、歯形ですかね?これさすがにマスクしてても絶対気付きますよね😭😭😭
手足だって、虫刺されかな?て思ったとしてもこれだけ赤くなってれば普通は親に報告しますよね💦

娘ちゃん、こんなになっても我慢してたんですね😢健気すぎます😭

ぱん

これは担任気付かないってありえないです。
顔噛まれてますよね!?
手足も痛そう…可哀想すぎます😭
これを気付かない担任なので痛いことされたらすぐに先生に言うように子供に言います。
担任以外でも気付きそうなもんですが…
これに気付かない担任なので今後の様子見すら信用出来ないし園長に話します。
強めのクレーム入れて良いレベルかと。

ママリ


ものすごく昔にこの質問をしたことを思い出しました。この時に回答くださった皆様、覚えていらっしゃいますか?
この時はありがとうございました。

この後のことを報告致します。
担任の先生からいただいたメモです。
「2人にお話を聞いた後、○○ちゃんには私から「かむ」ことは絶対にいけないことを確認し、これからはしないことを指導させていただきました。ケンカ等ではなく、遊びの中でふとした時に本人は「遊び」として噛みついており、しようとしている場面を私も確認しました。クラス全体でももう一度約束として話をしました。この度は大変ご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。何か今後もご心配なことがございましたらお知らせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

話をする前にすでに、1回手のところを噛んでいたので冷やして対応しています。」
手の甲にできた薄ーいキズを見て「ふふ。これは冷やす必要ないよ(笑)」と思いました。
この後、傷を作って帰ってくることはなくなりました。

娘とその子は今1年生で同じクラスです。娘が入院して4月5月は学校に行けなかった時、その子のお母さんから「同じクラスでしたよ!」とLINEを貰ったり、その子が娘に手紙を書いて家のポストに入れてくれていたり、とても良くしてくれました。
2人はとても仲良しです。
登下校はもちろん一緒、週2の頻度でお互いの家で遊びます。
その子が「○○(娘)と双子になって一緒に暮らす。○○の家の子になる!」と娘と抱きしめ合って離れないほどラブラブです。
私は娘に「お母さん!私は○○ちゃんと双子になります。」と宣言されました。
どっちがお姉ちゃんになるかで少し揉めていましたがw
私とその子のお母さんは「大人になったらルームシェアでもして一緒に暮らしたら?」と微笑ましく見ています。