
保育園で繰り返し入院や熱が続き、仕事と子育ての葛藤に悩むお母さん。同じ経験をしたお母さんはどれくらいいるのでしょうか。
こんなにも身体が弱いものなのでしょうかT_T
生後6ヶ月で保育園に入園し、入園してから1年経ちましたが入院を4回も繰り返し、月に2回は熱を出し…
保育園で感染症にかかれば、流行にのりたがる我が子T^T
9月7日にアデノの診断され、9日は解熱したのにもかかわらず、12日にまた発熱。検査をしても陰性で風邪
こういう状態がいつまで続くのか…
年度が変わって半年で有給もなくなり
いまも旦那と交代で娘の看病
欠勤を何日すればいいのか…
働くままたちが通る道なのはわかってますが、ここまで身体が弱いと、娘のが切ないけど、親も同じくらい辛いですね…
熱の子を実家へ預けて自分が仕事に出るのは気がひけるが、そうでもしないと働いてる意味がなくなってくる…
仕事と子育てってこんなにも葛藤するものなのだと日々痛感です…
来年にもなれば、身体が強くなるかな…
集団生活をしている以上仕方ない…
同じ悩みのお母さんたちはどれくらいいるんでしょうT_T
こんなに熱を繰り返して娘にも申し訳ないし
休んで穴を開ける職場にも申し訳ない
はあ…
ため息しかでないですねT^T
みなさんのお子さんが、同じ時期ぐらいの時は
そんなもんでしたか?
- あまたんキムチ(10歳)
コメント

MAKI
おもちゃなめたり、つめや指を口に入れる癖ないですか?
保育士してますが、はやりそういった子は感染症にかかりやすいです。
ほとんどは、一年たてば丈夫になるけれど、例外の子ももちろんいますよ。
大変でしたら近くの病児保育など調べてみてはどうでしょう?また、発熱はするけど、家に帰ると下がるとか医者に行くとないと言う子もいます。そういった場合は保育士と相談して、しばらく様子見てもらってもいいのかなと思いました!

そらまま☆
わたしの子供も5ヶ月から保育園あずけて
月に2、3回は熱が出て、長い時は
いつも1週間以上熱が続いていて、
ずーっと欠勤続きでした😭😭😭
なんのために働いているのか分からない
くらい給料は少ないし、お小遣いにもならない額でした💦💦
今は少し落ち着いて月に一回。
それでも1週間続く熱…
周りからは、よく熱だすね。
ちゃんと体調管理してあげてる?など
言われますが、してるんですよね、これが。
徐々に落ち着いてくると思うので
長い目で見てあげるしかないですね😭💦
お互い大変ですが、頑張りましょ😭💕
-
あまたんキムチ
ほんと、なんのために働いてるのかわからないくらいの、給料になりますよねT^T
一桁の時は泣きそうでしたT_T
そこなんですよ…管理してるんです…
手をこまめに洗ったり、なるべく旦那の休みの日は保育園休んで家でゆっくりしたり…
でもこうなってしまう…
もうわけがわからないですよね…
ほんと、がんばりましょうT^T- 9月13日

ゆ〜たん
保育園のお子さんはそんな感じかと。
自宅保育とは違い、常に病原菌に晒されてるわけですし。
金銭的に大丈夫であればお子さんのためにも子育てに専念しては?
-
あまたんキムチ
返信が1ヶ月も遅れましたこと、大変申し訳ありませんでしたT_T
うちの保育園の子どもたちの中で、うちがかなり休んでるように見えたので、心配に悩んでおりましたが、そんなものですよね…
金銭的に旦那の稼ぎだけでは食べていけないので、仕事を辞めることは視野に入れられませんが…
旦那が平日休みの日は、休ませようと思います!
回答ありがとうございましたT_T- 10月18日

ヤット
同じワーキングママとしてお気持ちお察し致します。
入院4回はお子様も辛いでしょうがお母さんも大変ですよね😂
うちの子達はこの春から保育所に行き始め、4月は緊張からか便秘になったものの休まず、ゴールデンウィークになった途端交代でアデノウィルスにかかり計12日ぐらい看病してました😅
運が良かったのはゴールデンウィークとかぶったので有給消化は4日で済みました😅
あとは土日発熱とか一晩で熱を下げてくれたりとか子供達が運よく頑張ってくれてました。
ここ最近は小児科にも連れて行ってないですね〜😅
熱の子をご実家の力をお借りできるとはいえ預けるのは罪悪感でいっぱいになりますね😭
かといって、有給無くなってまで仕事するのもなんのために働いてるのかみたいな😂
体調悪い時が続いて、吊り橋渡るみたいな感じで預けてたときはありました。いつ呼び出しかかるかドキドキみたいな😅
その代わり重病にならないようちょっとした鼻水でもすぐシロップもらいに行ったりしてます。
お子さん丈夫になりますよ。今大変だった分、もう少し大きくなったら免疫力ついてます👍😆
-
あまたんキムチ
返信が1ヶ月も遅れましたこと、申し訳ありませんT_T
なんのために仕事をしてるのかわからなくなる…ほんとその通りですT_T
休ませられる日は、やすませてあげて…あとは身体が丈夫になることを祈りたいとおもいますT_T
回答ありがとうございました!- 10月18日

yuri46
うちも同じような感じで、保育園に登園するのが病気もらいに行ってるのと同じでした。
1日登園して1週間休む、の繰り返しです。
月に4日しか登園してないのが続き、入園して3ヶ月は頑張りましたが、さすがに無理と判断して、いまは保育園お休みしてます。
(在籍はしてますが)
私の親に半日見てもらって、半日は地域の一時保育に通ってます。
一時保育には病気の子が全く来ないので感染しません。
本当驚くほど元気です。
保育園に行かなくなってから、3ヶ月経つのですが、一度も風邪もひいてません。
私はそれ以来仕事も皆勤です。
このまま保育園はやめるか、3歳になったら幼稚園にするか、
そのうちまた保育園に登園させるか…
まだ決めてませんがどうしようかなあという感じです💦
今のところ、保育園に登園した方が子どもも大人も負担が大きいので(>_<)
本当病気対応はキツイですね。。。
-
あまたんキムチ
返信が1ヶ月も遅れてしまい、申し訳ありませんT_T
そのような選択肢もあるのですね…お子さん熱を出さなくなって、驚きですね!!
よかったですT_T!
集団生活で仕方がないとは思いますが、ここまで身体が弱いと心配になってしまいました…
休ませられるときは休んで、あとは身体が丈夫になることを祈りたいとおもいます!- 10月18日
あまたんキムチ
指しゃぶりをするのです…やめさせようとしますが…母乳をやめたのが、はやくて、そうなってしまったみたいです(ー ー;)
自分も保育士してます!
やはり指しゃぶりをしてれば、そこから感染しますよね…
私の保育園に預けてるので、何かあればすぐに連絡くるのはよいのですが、穴を開けてしまうことを悩んでしまいます。
丈夫になることを祈るしかないですよねT_T