![nanamama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35歳で二人目妊娠中の女性が出生前診断について悩んでいます。主人は検査を受けることを提案し、女性はその考えにショックを受けています。夫婦の意見の違いで話し合いが難しい状況に困惑しています。
出生前診断について相談です。
気分を害される方がいらしたらすみません…
私は今35歳で二人目妊娠中です。
前回の検診で医師から35歳超えてるので出生前診断の説明をしておきますと言われ説明を受けました。
私は出生前診断を受けると言うことは全く考えていませんでした。
それを帰って来て主人に話すと、主人は即答で「受けたら?」と答えました。
正直、私はその答えにショックでした。
私はもしこの子に障害があっても産みたいと思ってます。
もちろん、障害があったらショックだろうし大変だとは思いますが、今お腹に宿っている命を諦めることは出来ません。
私もツラいつわりを乗り越えてここまで来てますし、赤ちゃんも頑張って育ってます。
それを親の勝手で命を絶つなんて出来ません。
主人は自分のお腹に赤ちゃんがいる訳じゃないししんどいつわりを経験した訳じゃないし検査を受けるのも自分じゃないからそうやって簡単に受けるとか言えるのだと思います。
もちろん、検査を受ける方もいらっしゃるし、結果でどういう判断をするかもその方の自由ですが主人が簡単に受ければと言ったことがとてもショックだし腹が立ちます。
それからお互いその話はしないようになってしまってます。
でもこのままではいけないと思っているのですが私の考えは主人に分かってもらえるのか…
主人にここに書いた私の考えは伝えていますが、重い返事でした。
こういう問題で夫婦は分かり合えるのでしょうか?
- nanamama♡(7歳, 10歳)
コメント
![関西のみゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
関西のみゆママ
旦那様には検査をどうするか?と言うだけではなく、その検査はどんなことがわかるのか、それに対するリスクがどーなのかなども話しての回答ですか?ル
![冬眠したい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬眠したい
そんなにかまえなくてもいいと思いますよ◟̆◞̆出生前診断といっても様々でリスクのある羊水検査以外にもエコーで詳しく見るスクリーニング検査なんかもあります。海外ではこの出生前診断が妊婦健診に盛り込まれてたりしていて、私も妊娠中は海外にいたので普通に受けました。ダウン症などの染色体異常を診るものです。
受けて異常があっても=諦めるではなく、事前に分かっていれば生まれてきてからに備えて知識や準備ができるという利点もあります。
私は確率で何千分の一と診断され、その後安心してマタニティライフ送れたので診てもらえてよかったなと思っています✨
-
nanamama♡
回答ありがとうございます。
そぉなんですね。
確かに陽性と診断されればそれに備えられるって言うこともあると思うんですが、主人はきっと陽性だと言われたら子供を諦めろと言うと思います。
悪い人ではないんですが、障害者に対して偏見を持っている人なんです。こんなこと言いたくはないのですが…
多分、自分が障害者の親になりたくないんです。
今まで一緒にいて発言で分かります。
24時間テレビも嫌いだと言ってました。
なので、そんな主人からの受けろ発言が嫌で…
私もどうしたらいいのか…- 9月13日
nanamama♡
回答ありがとうございます。
受けたら?って言われたあとに自分で分かる範囲のことは簡単には説明しました。
すると「うーん」って言う重い返事でした。
で、「自分で受けないってもう決めてるやん。じゃあ俺に相談する必要ないやん」と…
確かに私は受けたくないんですが、医師から説明を受けたので一応言っとかないといけないかなと思って伝えたのですが受ければいいと言われショックで…
関西のみゆママ
検査って言われるだけだと簡単なものでわかるなら受けたらいーよーって思ってしまったのかもですね。検査が全ての障害判断になるわけでもなければ、リスクも大きいものもありますし、費用もそれなりに…
私も今回そうですが、病院は全くもってそんな話はしてきません。なので、知識として話をしてくれるだけ良い病院な気がします♪
nanamama♡
そぉなんですよね…
リスクもあるし費用もそれなりにかかるし。
そこらへんよく分かってないとこもあると思います。
障害も全部が分かる訳じゃないんだよって言ったんですが…
そうですね、病院自体はしっかりしてると思います!
出生前診断は難しい問題ですよね😖
関西のみゆママ
私は全く受ける気もないので聞きもしません♪
きっと受けて問題なし言われて出産したら…のもしもに当たったら、検査受けて診断で当たるよりも精神的に大変なことに自分自身がなりそうで…
検診で現状なにも言われてませんし、エコー等で見れる範囲の事では丁寧に調べてくれてるので受けようとは思ってません