
3歳の子供の言葉が遅い。発達検査では知識は2歳前半、運動は1年遅れ。心理士は療育で追いつく可能性ありと言う。不安なので追いついた経験のある方いるか。
今日もうすぐ3歳になる子が言葉が遅いので発達検査を受けました。
まだちゃんとした結果は出てないですが、知識とかは大体2歳前半ぐらいと言われました。
運動に関しては1年ぐらい遅れてるかも。。と。。。
心理士さんに療育したら年相応に追いつく可能性あると思いますか❓と聞いたら追いつくと思いますと言われました。
もちろん本人次第だとは思いますが、これだけ差が出てて本当に追いつく可能性があるんでしょうか❓
お子さんが追いついたよって経験の方いらっしゃいますか❓
とても不安です。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

もふもふ
うちもほぼ同じくらい遅れてると言われてましたが、幼稚園いってからすごく良くなってると主治医にいわれましあ!

退会ユーザー
運動は、多動性とかがなければただ単に経験不足で低く出てるので年長までには問題なくなると思います。
知的面は、認知・適応、言語・社会のことでしょうか?
このあたりも半年程度の遅れかつ集団生活をしたことがない場合だとやはり低く出ることも多いので入園して一年くらいで伸びる子は伸びます。
今の時点で圧倒的な育てにくさを感じていなければ大丈夫だとは思いますよ。
ただ、スナック菓子など濃いものを与えたことがないにもかかわらず、強度の偏食(白ご飯とお吸い物の汁しかのめない)や、手を繋ぐのが厳しい(どんなときでも一目散にいなくな)、強いこだわりがある。例えば毎日の散歩コースが少し変わるだけで道にころがりどうにもてがつけられない。ということであれば療育は必要かなとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
少し前まで多動かな❓と思っていたのですが、最近は落ち着いてきていて違うのかな❓と感じています。
今日の発達検査でも最初から最後までちゃんと座って落ち着いて受けれてました。
集団生活は一度もした事ないです。
あとコロナの自粛で同世代の子供と遊んだ事がないのもそう言う発達面に少し影響があるのでしょうか。。
これまで育てにくさは特に感じてないです。
食事は何でも食べますし、手を振り解いてどこか行くとかもないですし、強いこだわりも今の所はないです。
でも言葉が遅いのでこれからの集団生活で困らない為にも療育に行こうかなと考えています。- 6月23日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね❗️
やはり幼稚園に行ったら刺激を受けて色んな面で成長するんでしょうか。
療育は通われていますか❓
もふもふ
療育にはいってなくて、病院のリハビリに行ってます!