
里帰り中で辛い状況。父とのコミュニケーションにストレス。早く帰りたい。
7月19日が予定日で現在里帰り中です。産後1ヶ月検診が終わるまでは実家にいる予定でしたがすでに限界です。愚痴になります(´・_・`)長文です。
自宅と実家が車で1時間の距離です。
最初は自宅近くの病院で出産する予定でしたが、昨年祖父が亡くなり、母と祖母は数年前に他界しているので実家には父だけになってしまい心配だなと思い、父は日中仕事に行ってるので産後はほぼワンオペになると分かってましたが里帰りにしました。
ちなみに自宅近くの病院で出産していても、旦那は日中仕事なのでほぼワンオペ状態です。
今里帰りして2週間と少しが経ったところなのですが、もう臨月に入っていることもあり体がしんどく、お腹も頻繁に張るようになったのでよく休憩してしまいます。
父が仕事から帰ってきた時や朝の出勤前などに、私が家事ができてなかったらそのことに対して嫌味っぽく言ってくるのが我慢できません。たった1日できてないだけで普段から出来てないかのような言い方で言われたり、夜ご飯を作っても特に味の感想もなく自分の口に合わない時だけ指摘してくるのでストレスがとても溜まってきてます。
また胎動などでお腹が痛い時に痛いと言うだけで「痛いのはわかるけどずっと聞かされるこっちもしんどい」と言われすごく気を使います。
今朝も急遽父が仕事中に自宅に用事があり帰ってきた時、お腹が張ってたので洗濯の前にゆっくり食事を先にしてたら、洗濯先にしてあとからゆっくりしたらええやろと言われてしまいそれだけでイラッとしてしまいました。
仕事に行ってる父にわざわざお腹が張ってると連絡するのもおかしいと思い言ってなかったので父にはそのことは伝わってなかったので私が家事を後回しにしてるように見えたのだとは思いますが。
こんなにイライラしてしまうのは妊婦メンタルなのでしょうか?(´・_・`)
そもそも里帰りをすると決めた私の責任ですが、産後の1ヶ月検診まで我慢できそうになく、旦那にもなかなか会えず寂しいので産後体調が落ち着いたら一刻も早く帰りたいです(´・_・`)
- r
コメント

うさ
ん?なんかこれ読んだ感じだと、御実家に赤ちゃん産むための里帰りしたというより、お父さんのお世話しに(家事しに)帰ってるって感じに捉えちゃいました。お父さんどういうおつもりなんでしょうか…。それなら自宅で自分のペースでやる方がラクですね。赤ちゃん生まれたらお父さんはお仕事以外の時間お手伝いしてくれるんでしょうか?

ママリ
上の方と同じでお父さんのお世話しに帰ってる感じになってますね😓
産後はマジでしんどいので私なら退院してすぐに自宅に帰ります!
実際私は里帰りしませんでした✨
-
r
産後の体調が良ければすぐに帰ろうと思います😭次出産する機会があっても里帰りは今回で終わろうと思います😂(笑)
- 6月23日

ママちゃま
お疲れ様です(´・_・`)
父が寂しいだろうと思ってのことなんですね。
久しぶりに娘が家にいて孫も産まれるとなれば嬉しいんじゃないかと思ってしまいますよね^(´・_・`)
産まれてからもっと大変だと思います。産後はガルガルするし、体が痛くて家事なんてできません。
おっぱい上げてオシメ変えて、それ24時間やるだけで疲れるし、何も手伝ってくれない父にイライラするだろうし、なんなら「お前が産んだんだろ」くらい言いかねない雰囲気ですね(´・_・`)
今から産院変えれないなら、産んだらすぐ自宅に帰る方向で考えた方がいいですよ(´・_・`)
-
r
孫ができることに対しては嬉しいみたいなんですが、産休に入った今、家事くらいはというような感じで言われてます😂
産後はすぐに自宅に帰ろうと思います😭ありがとうございます🙏🏻- 6月23日
r
本当にそうですよね😭
産後はお世話するようお願いしているので、手伝ってはくれると思うんですが産まれるまでの生活が実家なのに気を使ってばっかりでしんどいです😂