
1ヶ月検診で把握反射がないことを心配。寝てる時に握らないので不安。ネットで脳の障害とか怖い情報見て不安。大丈夫でありますように。
1ヶ月検診でした〜。悩みないか?と聞かれ「把握反射がない」と伝えると、県内の大きめの病院を紹介されました。
起きてる時はよわ〜く握ってる?握ってない?かも分からないほどの力では握り返してくれます。
ただ、寝てる時が問題で一切握ってくれません😭😭😭
上の子がしっかり反射があったからこそ
比べてしまってだいぶ不安になってます...
ネットには把握反射がない子は脳の障害とか怖いことばかり書いてあって怖いです😭😭😭
寝顔を見る度に「脳に障害あるのかな...」と不安になります。
お願い。大丈夫でありますように😭😭
- mamari(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

青空
うちも、あんまり無かったです。
脳の障害の可能性があるんですね💦知りませんでした😅
ただ、からだが固いので、そちらで、もしかしたら脳性麻痺とかの可能性もあるので、様子を見ましょうみたいに言われたりしました。
1年生ですが、特に問題ない感じがします。
mamari
コメントありがとうございます!!
安心材料になります🙇🏻♀️
ただただ障害がないのを願うばかりです
青空
赤ちゃんて、グー✊にしてるイメージがあったので、よく覚えています。
ツンツン、して、反応を見たりしてました。
結局、弱く握る時はあったけど、あまり反応していませんでした。
たしか、数ヶ月経ってから、握るようになった気がします。
mamari
お写真ありがとうございます!
うちもそんな感じです
グーではなく、🤌🏼だったり✋🏼だったり。
手のひらに、私が指を置いても反応が薄い。もしくは無反応です...
あとで握られるようになられたんですね😳
把握反射がないと調べたら脳の障害とか出てきたのですが、いまのところお子さんは学習面とかで遅れとかはないですか...?(失礼な質問ですみません..💦)
青空
はい。
私が運動が苦手で、息子には同じ思いをさせないよう、小さい頃から毎日外遊びをしてきました。
そのおかげか、年少の時は、息子をお手本にしてみんなに遊具の使い方等、教えていると先生に言われました😅
3年間、お遊戯や合奏も、みんなのパートを全て把握し、お手本になってました🤔
今、1年生なので、学力等は不明ですが、簡単なたし算は、数字が得意な私とも、差がないスピードで出来ます。
ピアノも年長から習い始めましたが、同じ学年の1年早く始めた子たちには追い付いています。
しかし、外遊びばかりしてきて、幼稚園も遊び中心の自由な園だったので、お絵描きや折り紙は苦手です。
言葉が遅かったので、いまだに私以外には通じにくい所があります。
スパゲッティ→スタベッキ等、もうすぐ7歳ですが、全てにおいてそんな感じです。
mamari
異常というのは見られないということですね!むしろ、出来るお子さんで素晴らしいです✨
把握反応が薄かったり見られなくても必ず脳に障害が見られるわけではないようで安心しました😊
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
うちの子が今、1ヶ月半になるのですが、把握反射が殆どなく、あってもすごく弱くて反応しているか分からない状態で心配になっています😭
上の子がしっかり反射していたので余計に気になっています。
1ヶ月検診の時には把握反射が弱いことにまだ気付いてなかったので聞けませんでした。
その後、どうでしたか?反射するようになりましたか?
元気に成長されてますか?
もし見られましたら教えてください。
よろしくお願いします🙇♀️
mamari
こんばんは!
同じ状況で不安でしたよね💦
この投稿2021年のことですが未だに鮮明に覚えてます。
その子(次男)も3歳になりましたが異常はなく、元気に育ってますよ☺️
掌握反応ほぼなかったですが、脳の発達も普通の子並です👍🏼
うちの子の例を参考にされるなら、不安に思いすぎなくてもいいのかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
早々と返信していただき、ありがとうございます😂
元気に育っていらっしゃるみたいで本当に良かったです☺️
とても心配でしたが、お返事いただき、不安がやわらぎました。
心配し過ぎずに、これからも成長を見守っていきたいと思います。
本当にありがとうございました🥹