※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

2人育児中でワンオペ育児、家事は母に頼りっきり。上の子もストレスで癇癪。うまく回せるコツや泣く子の対応アドバイスを求めています。

1歳と0歳の2人育児をしている方、旦那さんの仕事が激務でワンオペ育児の方、家事育児どうやってまわしてますか?😫

先月2人目が生まれ、もうすぐ里帰りおわる予定ですが、
まだまだ甘えたい長男と、
抱っこマンで置いたら泣き続ける次男。
2人のお世話だけで精一杯で、家事は全て母に頼りっきりです。
実家から帰ると、朝起きてから寝かしつけまで全て1人で、そのうえ掃除や洗濯やご飯作りも…となると、体が持つ気がしません。😂

『下の子は多少泣かせても、上の子を優先させて…』というアドバイスをされた事もありますが、
下の子の泣き声がとっても大きいし、置くだけ、おむつ替えるだけでも、尋常じゃないくらい泣き叫ぶので、
授乳時間以外は常に抱っこ紐で、たまーに深く眠れた時にハイローチェアに入れてます。

そんな感じなので、上の子も甘えられずストレスになっているようで、たまに癇癪をおこします。

いつまでも実家にいるわけにもいかないので、
やるしかない!と思ってますが、
少しでもうまく回せるコツや、よく泣く子の対応のアドバイスなどあったら教えてください😫🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

ずっとそうでしたがハイローチェアとかなく、里帰りもなかったですがなんとかなりますよ!
時短家電とかもなかったですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よく泣く子でしたが抱っこしたりしてました。
    テレビ見せてた訳でもないので・・・

    なので色んな週間をつけてたおかけで今はかなり褒められてますね✨

    • 6月18日
  • ままり

    ままり


    やっぱり常に抱っこですよね😂肩とか腰痛くなりません?

    慣れるまでは癇癪にも付き合いつつ、頑張っていくしかないですよね😇

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なりますよー!今思えばヨガとかできるのでしたら良かったなーって思いましたね✨

    あとは気合いですかね。

    保育園とか行けるなら行かせるとかもありだと思いますがうちは1時保育すらあきなくて無理でした💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本のルーティンは
    旦那出張のガチのワンオペで
    2人育ててましたがいてても朝4時起きとかでしたので子供達が5時ごろ起きてきて朝ごはんして遊んで午前中買い物や公園行ったりしてました!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子たち、同じ年の間隔です!この年の差、上の子もまだまだ幼くてなかなかしんどいですよね😂💦

うちは里帰りなしで生後3週間目までは旦那がいてくれましたがその後は完全ワンオペでした💦

コツを考えたんですが…振り返ってみるとその時期はとにかく細かくシュミレーションしてうまく回る順番など何度も試していく…しかないんだと思います😭💦
もしお金に余裕があれば家事の手助けになる家電があるといいかもですね💦
あと、うちは下の子外に出てたらよく寝る子だったので、子供二人連れて静かめな公園に行くことが多かったです🤔
一般的な育児書にあるような理想のタイムスケジュール等は全無視して、その家々にあったスタイルをとるのがコツ…なのかなと思います😣✨

里帰りからお家に帰るのドキドキですよね💦でも意外となんとかなったりもします🥺✨!応援しています!!

  • ままり

    ままり

    共感ありがとうございます!!
    いろいろ試してみるしかないですよね😂✊
    毎日、夕方には「もう体力の限界だ…😇」となり、気づいたら朝になっている状態ですが、これも今だけと思って子どもたちと一緒に乗り越えます👶👶🙇‍♀️

    • 6月18日