![mamamamam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が3ヶ月でテレビに反応する。良くないか心配。
もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。
最近、あやすと笑ってくれるようになり、特に、お顔を合わせて名前を呼んだり、高い声で歌をうたってあげたり、コショコショすると、声をだして笑ってくれるようになりました。
そんな、娘は、テレビが好きなようで。
家事をしながら、すごい笑ってる!( ̄▽ ̄)
もふとみると、テレビを見ながらキャッキャゆっています。
たまたまだと思うのですが。
NHKの いないいないばぁ、にほんごであそば、にとても反応します(笑)
あと、よくマツコデラックスにも反応してます。(笑)
3ヶ月から、こんなにテレビを見せるのは、良くないことですか?
- mamamamam(6歳, 8歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
2才まではテレビは良くないと小児科で言われました(^^;
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチも最近テレビの方を見ている気がしてるので、おもちゃや物を置いて赤ちゃんからは見えなくしてます!
テレビの映像よりもママ自身や目の前にある物への興味を養って欲しいので(>_<)
-
mamamamam
そうですね!他のことにも興味をもてるような環境が大事ですよね!
ありがとうございます!- 9月12日
![ほうれん草](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほうれん草
あまり良くないって聞きますよね( ⋅ ̯⋅ ) 💭
けどうちの息子もテレビみてます(笑)
テレビの方に顔向けてなくても
自分から顔をテレビの方に向けて
たまに体反りながら(笑)
いないいないばぁとかそーゆうのではなく
私がサスペンスドラマが好きで
録画してるんですが
それ見ながら「あー、うー」言ってます(笑)
ずっとテレビ見せてるわけじゃないし
いいかなー?と思ってます!
-
mamamamam
やはり音の出るもの、映像が見えるようになり、動きのあるものに興味を持っている、とゆうことですよね!
ずっと見せてるわけではないですが、わたしが、見ないのにずっと、テレビつけてるタイプだから、今後はやはり、気をつけないといけないのかなぁ?なんて、気になりました(´Д` )- 9月12日
mamamamam
そうなんですね(´Д` ) こんなに笑顔になるのに、なにが良くないのでしょうね(´Д` )
みかん
受動的な刺激は、脳の発達には良くないみたいですよ。
パッパッと画面が変わり、光も音も出てるので刺激的に見えますが、脳の肝心な部分はまるっきり反応してないそうです。
調べてみてください。